• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月08日

ホンダコレクションホール その1 「CBヒストリーPart2 CB750Fへの道」

ホンダコレクションホール その1 「CBヒストリーPart2 CB750Fへの道」 昨日ホンダコレクションホールに行ってきました。 鈴鹿にコレクションホールがあった時は何度か訪問しましたが、茂木に移ってからは初めての訪問です。

150台を超える展示車両を余すことなく見てきましたが、一気にブログに書くのは大変なので今回は特別企画展示のCBヒストリー Part2がメインです。 ころすけが納車されてまた4輪、2輪がHONDA車で揃ったところでたまたまこの企画を見つけてこれは見なければと思って今回はこの企画をメインに見たくて行ってきました。

開館は10時なので早起きすれば当日の往復も可能ですが開館時間に間に合わないのも嫌なので前日に近くで宿泊して万全を期しました(^^♪

ということで、前日の宿泊地からです。 最初は茂木周辺でホテルを探したのですがあまりお安いところがなく、30キロほど離れた真岡というところで泊まりました。
これが少し変わったお宿で、、、




コンテナのデザインのトレーラーハウスです。 ちょっとガンダムの基地っぽいデザインでかっちょいいです。 自分が宿泊するトレーラーの前や横にころすけを止めておくことができます。

↓誰もいませんでしたがトレーラーの集まる真ん中あたりにはこんなフリースペースも。 ホテルで言えばラウンジってところでしょうか。 




↓室内はこんな感じです。 トイレ・バスも付いていて2人まで泊まれるので一人ならのんびりできて快適です。




↓朝見るとこんな雰囲気です。 夜の方が基地っぽい雰囲気は出てますね。
これで23区内のカプセルホテルと同じくらいの料金で泊まることができます。




↓で、昨日の朝は早々に準備をしてホテルを出発。 40分程度でモビリティリゾート茂木の南ゲートに到着です。 駐車場までは行けるのかと思いきや、このゲートが9:55にならないと開かないということでゲートの前で待つことにしました。




↓他には誰も来ず・・・、ちょっと気合が入りすぎたか、、、(^^;




↓それでも9:55になるころには10台ほどの車が並びました。
で、ゲートが開いたら早速料金をゲートの尾根遺産に支払ってコレクションホールに向かいました、 ゲートの尾根遺産の「素敵なお車ですね」っていう社交辞令に年甲斐もなく嬉しくなってしまいました。 あなどれません、モビリティリゾート茂木(^^♪

ゲートから少し走ったらすぐにコレクションホールに到着です。 この時点で誰もいないのでちょっと失礼してホール前で記念撮影をさせていただきました。




↓車を一番に止めて(というか他に人影無し、たぶん他の車はみなさん遊園地へ)、いざ乗り込みます。




↓エントランスの正面に待ち構えるのが「夢」と書かれたでっかいピストンリングです。 有名な話ですが本田宗一郎氏はホンダを作る前にピストンリングを作っていたのでその原点ってことですね。




↓玄関ホールには奥にホンダジェット、その手前にはS800とスーパーカブ、もう一つのテーブルにはRA272とRC149が展示されています。 これは本田宗一郎氏が拘った「誰にでも」と「世界一」を表しているようでS800とスーパーカブは誰にでも買えるオートバイと誰にでも買えるスポーツカーで、RA272はF1で、RC149は世界初の5気筒エンジンで66年のメーカーズチャンピオンになり共にレースで活躍した車両です。この辺りはその2で。




↓このメインエントランスを上がって2階に行くと今回お目当ての特別企画展があります。




↓歴代のCBの名車が集まっています。但し、CB750Fへの道っていうくらいなので、CBの長く幅広い歴史の中でCB750Fまでの名車です。 もちろんこれ以降にもCBは続くわけですが、今回のテーマはFですからね。
CB的には感無量でここでちょっと目がウルウルします。(歳だからか!?)






↓言わずと知れたCB750Four K0です。




↓CB500Four 4気筒エンジンを普及させようと開発したモデル




↓CB350Four 誰でも乗れる4気筒モデルを目指して開発されましたがヒットせず。。。




↓上の2車種を経て誰もが知るこのヨンフォア CB400Four






↓エンジンをDOHC化した新規開発モデル。 Fの前身のCB750K ツアラーとしてデビュー。

 


↓このあとCB750Fの誕生
 いまでもこのヨーロピアンスタイルはかっこいいです。
 これ以前のバイクのデザインはタンク、サイドパネルなどは別々のデザインでしたが、このFからタンク、サイドパネル、リヤカウルに繋がって流れるようなデザインが出来てきました。 テールの跳ね上がる特徴的なデザインもこのFからです。






↓RCB1000 CBベースのレースも盛んでしたね。




↓CB750Fと言えばやっぱりこのレーシングマシンも忘れられません。
 私の愛車のCB1300SFのニックネームにもなっているスペンサー号はここから名前を頂いています。CB750Fをベースにして制作されたAMAスーパーバイクレーサーです。デイトナ100マイルレースで、1,2,3フィニッシュした名車です。 この時に1位だったのがフレディ・スペンサーでこのマシンを駆っていたことからこのカラーがスペンサーカラーと言われています。








↓意図してこの位置に置いてあるのかどうかわからないのですが、この位置から見るとこのスペンサーカラーのレーシングマシンを手前に入れて、その先に昔市販されたCB400SFとモンキーのスペンサーカラー限定モデルがあります。 このアングルすごくないですか。 ここに自分のスペンサー号も加えて写真が撮りたい。。。




↓この特別企画展示ではなく常設展示にもいくつかCBは展示されています。
 常設展示のCB750Four このブルーもカッコいいですね。






↓CB750FボルドールとCBX




↓空冷直列6気筒というとんでもないエンジンが積まれたCBX




↓CB1000とCB1300 ここから始まったBIG 1プロジェクト
 ずっと昔ですが右側のCB1300が発売されたときにすぐに購入しました。 リヤサスはツインショックですがリンク機構を取り入れた凝った造りでした。 サイレンサーも左右の2本出しで後ろから見ても前から見ても迫力のあるデザインでした。 懐かしいですね~。




↓こうして2台が並ぶのも感無量




先日ホンダから正式に発表されたCB1300のファイナルエディションはこのCB1000のカラーリングをオマージュしていますね。 派手さはなくCBらしく有終の美を飾るカラーリングになっています。




もう、これだけでも茂木に行った価値はありますが、ホンダコレクションホールにはまだまだこれ以外のバイクも4輪も展示されています。 私はVWにはまる前はホンダ党だったので過去に乗ってきた4輪たちも数々展示がされていてとても楽しめました。 またこの辺りはその2で書きます。

楽しい1日を過ごせました~(^^♪


ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2025/03/08 15:05:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダコレクションホール訪問計画
CBさん

スペンサーカラーを増車!
CBさん

ホンダコレクションホール。
クハ189-501さん

トミカ55周年デザイン CIVIC ...
maru_azukiさん

ジムニー北の旅5000キロ 1日目
BikeLife‐GGさん

ホンダコレクションホール その2
CBさん

この記事へのコメント

2025年3月8日 15:43
眼福眼福 ^^;

エントランスホールの展示はホンダにとっての記念碑をあらわしてるんでしょうね。節目節目の到達点ですね。ちなみにトヨタ博物館は「原点」てことなのかトヨダAA型でした。こういうとこにもメーカーのフィロソフィーがみてとれるような気がします。

しかしまあ前乗りとはキアイ入ってますね ^^;
コメントへの返答
2025年3月9日 8:19
こんにちは(^^)/
エントランスホールの展示はホンダという技術を売りにする会社としての記念碑のような気がしますね。

ずーっと昔にトヨタ博物館にも行ったことがありますが、この時にもトヨダAA型が置いてありました。確かにエントランスっていうのは各メーカーのフィロソフィーが見て取れる場所なのかもしれません(^^♪

気合入れて前乗りで行ってきました!
2025年3月8日 16:16
こんにちは。
ホンダコレクションホール楽しまれて何よりでした。
私も若い頃にはホンダには少しは縁があったので行ってみたいと思っています。
コンテナのデザインのトレーラーハウスはネットで紹介されていたので一度泊まってみたいと思っていました。
私も行く時には前日に泊まってみようかな。
その2も楽しみにしています(^^)/
コメントへの返答
2025年3月9日 8:23
こんにちは(^^)/
かなり気合を入れていってきましたが、期待を超える展示内容でとても楽しむことが出来ました!
ぜひ行ってみてください(^^♪

コンテナのトレーラーハウスはちょっと変わっていて面白いです。ネットで紹介されたことがあるんですね。 後ろの白い建物がスパになっているんですがここで朝食も食べることができます。

その2は4輪も入れてブログにまとめたいと思います(^^♪
2025年3月8日 19:02
CBさんのコメント、ホンダ愛が溢れてますね♬
コメントへの返答
2025年3月9日 8:24
こんにちは(^^)/

昨年バイクにリターンしてからバイク熱とHONDA愛が復活してきましたので今回はとても楽しめました(^^♪
2025年3月9日 4:51
イイですね!CBさんのこのブログ、ワタシも楽しませていただきました。
バイクに乗り始めた頃のイチバンの憧れのバイクがCB750FCでした。ボルドールカラーです。
その後BIG 1プロジェクトで発売されたCB1000はずっと欲しくて。。。
5年前に発表されたCB-F コンセプト コレが発売されたら、絶対にリターンライダーしようと!叶わずですかね。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/145333/blog/43918994/
コメントへの返答
2025年3月9日 8:32
こんにちは(^^)/

バイクも車も発展途上ですごく進化していた時代の展示で、とても懐かしくもあり、自分が乗っていた車両もたくさんあって楽しめました(^^♪

私もCB750FCの赤白に乗ってましたが、これは今でも大のお気に入りです。

BIG 1プロジェクトのCB1000もかっこよかったですね。今年発売されるCB1300のファイナルエディションはまさにあのカラーで出ます。 今ならまだ予約が間に合うかも!
https://global.honda/jp/news/2025/2250221-cb1300.html

CB-Fコンセプトのながれのマシンも発売のうわさが流れていますがこっちはなんともわからないですね。 でもEクラッチなどの最新技術が搭載されてくるかもしれません。 どこでリターンするか、、、悩ましいですね(^^;

プロフィール

「[整備] #モンキー125 スマートライドディスプレイ KDR-D12(カエディア) 取り付け 5,627km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3571659/8236248/note.aspx
何シテル?   05/18 22:27
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    1 23
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation