• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

スバル・カスタマイズ・ショップ立川と本日のチューニング

スバル・カスタマイズ・ショップ立川と本日のチューニング本日は東京スバル立川店に併設されているスバル・カスタマイズ・ショップへ行ってきました。 ディーラーの横にちょっとしたコーナーを作っている位かと思ったらとんでもないですね(^^;

ショールームも立派にできていて、スバルやSTiだけのパーツではなく、社外品のパーツもとても充実したショップでした。

↓ショップの入り口はこんな感じです。 明るく開放的で入りやすいのがいいですね。




↓ショップの中に入るとSTiのパーツはもちろん柿本やFUJITSUBOといった有名社外マフラーもずらりと展示されています。 その後ろにはSTIのウェア類も沢山おいてありました(^^)
物欲が爆発しそうになる悪魔のショップかもしれません(笑




↓STiのホイールも全色で見られます。 実物が見られるのは良いですね。




↓ショップをうろついている間にNew CB号はリフトアップされています。 本日のブツはリフト後方に置いてある段ボールに入っています。 作業は東京スバルのサービス側で行うのですが、リフトだけで10基以上ありました(+_+) でかいディーラーですね~。 小気味よく作業は進んで1時間程度で終了です。




で、今日はなんのモディかというと、、、

コレです!!! STiスポーツマフラーです!

オールステンレス製で作りも非常によく、バフがけ仕様で外観もとても美しいです。
GOLF4の時にCOX製のマフラーを装着していましたがそのクオリティに近い仕上がりで、なかなか所有欲を満たしてくれます。




↓ターボ車の場合、マフラー交換すると特性がけっこう変わるのですが、このマフラーは特性はほとんど変えていないようです。 方向性としては乗ってるときのサウンドと見た目重視仕様です。 ということで、実際に乗ってみると程よい低音サウンドが聞こえてくるようになって、さらに運転するのが楽しくなります(^^)/
ステンレス製なのでノーマルマフラーに比べるとけっこうな軽量化にもなっています。



エンジンが冷えているときは予想以上に排気音がするのですが、全然爆音じゃありません。 低音が効いたジェントルな排気音です。 エンジンが温まってくるとノーマルに+α位のサウンドに収まってきますが、それでもノーマルマフラーではほとんど聞こえない排気音が聞こえてくるのでドライブしている実感ができますね。 質感も高いし、いい音色を聞かせてくれるし、気に入りました~。

楽しくてショップからの帰り道ではついついアクセルを踏んでしまうので、ちっとも燃費がよくなりません(爆



































さて、次の準備に取り掛かるか、、、( ̄▽ ̄)



オフ会までに間に合わさねば!


Posted at 2016/04/16 20:48:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年03月07日 イイね!

VICS WIDE

今更なんですが、2015年4月からVICSの機能を強化させた新サービス「VICS WIDE」なるものがスタートしていることを知りました。

FM多重放送の伝送容量をこれまでの約2倍に拡大しているらしく、これに対応していれば従来は光ビーコンで受信していたような渋滞回避情報などもFM多重で受信できるとのこと。

で、気になるのはNew CB号のSUBARU純正ナビはこのVICS WIDEに適合しているのかってことです。 SUBARUでは何の案内もなかったし、ナビのオプションカタログを読み返してみてもVICS WIDEのことは何も記載がありません。

B型に設定されているビルトインSDナビはパナソニックの市販品としては一世代前のモデルとなるCN-RS01Dと同じものです。 ということでパナソニックのCN-RS01DのカタログをGETして調べてみました。

結果としてはそのままでは対応していなくて、ナビのファームウェアをバージョンアップすればVICS WIDEに対応するとのことです。
ということで早速バージョンアップしてみました。 バージョンアップ用のファームウェアプログラムはパナソニックのサイトで簡単にダウンロードできます。 

で、バージョンアップが完了するとストラーダTUNEの画面が下のようになって、一番右端にVICS WIDEのタグが出てきます。 これが出ていればVICS WIDEに対応していることになります。 これで機能的には現行モデルのCN-RS02Dの「スイテルート案内」も使えることになるので、最新ナビと同等になりました!



まだ、この状態でドライブには出かけていませんがVICS WIDEとしてFM多重は受信しているようです。 本当に渋滞回避案内をしてくれるのかは次の週末にでも試してみます。

純正扱いにしているナビなんですから、こういう情報ってSUBARUのディーラーで納車の時にでも教えてくれるといいですね。
Posted at 2016/03/07 22:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年08月22日 イイね!

たかがステッカー、されどステッカー

たかがステッカー、されどステッカーまた暑さがぶり返してきましたね(^^;

朝CB号のカバーを外すだけで汗だくになってしまいました。

そんな暑い日ですが、昨晩オーダーしていたブツが到着したので早速取り付けてみました。

今回のブツはセキュリティステッカーです。


↓今回ゲットしたステッカーはE92(3シリーズクーペ)が描かれたステッカーです。



↓ペタっと貼り付ければ済むことですが、やはりここはひと手間かけます。



↓霧吹きで軽く粘着面を濡らしてから貼ると貼り付けがしやすくなります。



↓ペタッとな。 微妙な位置合わせをしたら水を少しずつ抜きます。



↓しばらく乾かした後にリタックシートをはがして出来上がりです。



実際のセキュリティに効果があるのかは疑問ですが(笑)、まあ気分的なものですね(^^)/

今回なぜか左右が2セット送られてきました。 でも1セットしか使いませんのでもう1セット余っています。 みんカラお友達の方でご希望の方がいらっしゃいましたらお譲りいたしますのでコメントくださ~い。 
Posted at 2015/08/22 15:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年08月14日 イイね!

初コーディング

初コーディングなんと! またしても3か月もブランクを開けてしまいました(+_+)

娘の卒業式のためにUSに飛んだり、夏休みに家族が日本に一時帰国してたりでバタバタと過ごしておりました。 で、先週家族もUSに戻って、また逆単身赴任生活に戻りました。

ということで、またまったりとCB号と過ごす時間ができました(笑
で、取り組んだのがコーディングです。 以前から興味はあったのですが、今一つ難しそうで二の足を踏んでしましたが、先日みん友のBimmer-macさんとプチオフをやった時にBimmer-macさんがCB号にコーディングしてくれたことで一気に熱が上がりました(爆

Bimmer-macさんには以下のコーディングをして頂きました。 多謝(^^)/

1)デジタルスピードメーター表示
2)ドアミラーオートクローズ/オープン
3)デイライト
4)ワンタッチウィンカーシグナル回数変更(3回→5回)

念願のデイライトですがiDriveでON/OFFができるはずなのですが、どうもそのメニューが出てきません。 
Bimmer-macさんのブログに書き込んで頂いたトシ棒さんのコメントによると、ドングルタイプのコーディングではできる範囲が制限されるようです。

ということで二の足を踏んでいたコーディングですが、夏休みでもあるのでしっかり取り組んでみようと、さっそくコーディング用OBDポートケーブルを購入し、皆様のブログを読み漁って必要なソフトをダウンロードして準備を進めてきました。

↓まるっと二日かかって必要な準備ができたところで、いざ出陣! いや、、、いざコーディング!



とりあえず今日のところはデイライトのメニュー出しです。 先日Bimmer-macさんにコーディングして頂いたのでデイライトは点灯しているんですが、やはり消したいときもあるので(Dラーに入るときとか)なんとかメニューは出したいところです。(ドングルを持っていればその都度簡単にコーディングもできますね)

なんだかんだで炎天下の中(エアコンかけてますが・・・)、車中で格闘すること1時間半ほど。。。
↓ようやくDriveにメニューが出ました。



一通り機能を確認して、リセットのためにPCを外してエンジンを切ってからエンジンを再スタート。 するとメニューが消えています。。。
どうも通信をちゃんと切らなかったのがいけなかったようです。気を取りなおして再度コーディングを行って、今度は通信を切ってからPCなどを外しました。

↓ということで、今度はメニューも消えずにしっかりとデイライトが点灯するようになりました。
  やっぱり、いいですね~。 これで安全運転に一役買います(^^)/



まだまだいろいろなことが出来そうなんですが、モジュールとの関係がなかなか難しくてちょっとづつ勉強しないと簡単にはいかなさそうです。 まあ、夏休みの良い宿題ですね(^^;




Posted at 2015/08/14 15:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年04月26日 イイね!

Harman/Kardon ツイータへアップグレード

Harman/Kardon ツイータへアップグレード以前ツイータを取り付けたブログをアップしましたが、ツイータを取り付けると音域がかなり広がってドライブ中の音楽を聴くのが楽しくなります(^^)/

で、けっこう満足していたのですが、みん友さんからハコ替えに伴ってHarman/Kardonのツイータを譲って頂けることになりました。

以前取り付けたツイータは335i用のノーマルタイプですが、じつはオプションで用意されているのがHarman/Kardonのサウンドシステムです。 今回譲って頂いたこのツイータはそのオプションで用意されるハイグレードタイプのツイータです。

ということで、今日は早速DIY広場にてブツを受け取り、そのまま取り付けを行ってきました。 ノーマルのツイータを取り付けたことがあるのですぐに交換できるかと思っていたんです。。。が、いざやってみるとノーマルタイプのツイータのコネクタが外れません。 一緒に手伝って頂いたみん友さんのあくせるさんとかなり力をいれて抜こうとしたんですが、さっぱり外れず。。。

で、諦めてDIYマスターのmaigo_2さんの到着を待って、教えて頂くことにしました。 しばらくするとmaigo_2さんが到着したので、さっそく攻略法を聞いてみると、「抜くだけだよ」っと。 で、実際にやってもらうとあっさりコネクタが抜けました。。。 あくせるさんと相当悩んだ時間は何だったんでしょう(笑
さすがDIYマスターです(^^)/ ありがとうございました<(_ _)>

↓左がノーマルタイプのツイータ、右がHarman/Kardonのツイータです。
  Harman/Kardonのエンブレムが眩しいです! 
  わずかに見えるカバー内側のコーンもシルバーに輝いていて美しい~。



↓裏返してみるとこんな感じです。 裏側にもHarman/Kardonの印字があります。
  両方ともおフランス製ですね



↓実際に取り付くとこんな感じです。



肝心の音は。。。
ツイータ無しの時にノーマルツイータを取り付けた時ほどの劇的な変化は感じられませんでしたが、
なんとなくHarman/Kardonの音がしました~(笑

あくせるさん、今回はGoodなお品を譲って頂きましてありがとうございました~<(_ _)>




Posted at 2015/04/26 19:57:18 | コメント(7) | トラックバック(1) | チューニング | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation