• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

Dラーへ逆戻り~(>_<)

昨日車検から戻ってきたばかりのCB号ですが、ブレーキの感触を確認するためにちょっとばかり攻め気味に走ったら突然低回転粋でエンジンがノッキング気味になりました(^_^;)

すぐに停めてみるとアイドリングがすごく不安定です。1気筒死んでるような感じです。 交換されたはずのイグニッションコイルかと思ってボンネットを開けてみるとどこかで聞いたことのある「シューーーーッ」というエアを吸い込む音が聞こえます。 エンジンも前後にガッコンガッコンと波打ってます。

コレは一年前の故障と同じじゃないか~(T_T)

すかさずDラーに電話して、そのまま入院となりました。
Dラー到着後にメカニックの方と一緒に音のする部分を探したところ、エキマニ直前にあるブローバイパイプの分岐部分がばっさり裂けてちぎれていました。
これじゃあ盛大に二次エアーを吸っちゃいます。

今回CB号はエンジン部分の整備を行なったのでそのせいなのか、もともとのパイプの寿命なのかはいまのところ定かではありません。
Dラーさんとしてはブローバイ系はいじっていないけれども、整備をした関係もあって因果関係はなんともいえないということで無償で直してくれるとのことです。
まあ、それはそれで助かりますが、エンジンを見ているときに千切れそうなパイプをなぜ発見できなかったの?・・・・・っと率直な疑問が・・・・・。
その辺は修理上がりのときに聞いてみたいと思います。

ということで、せっかく手元に戻ってきたCB号とまたしばしのお別れになりました。 代車はまたまたブルーメタリックのG4ワゴンです。
ワゴンはなぜか嫁さんと子供に人気です。
後ろが長いだけであとは一緒だといってもワゴンの方がいいと言います。
よくよく聞いてみると布シートがいいのだとか。
え~っ!それって皮シートがイヤッてことですか~。う~ん、ダブルパンチです~(>_<)


Posted at 2009/03/28 21:26:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年03月27日 イイね!

帰ってきたCB号

帰ってきたCB号CB号が二日ぶりに自宅に戻ってきました(^^)
素のGOLFワゴンも楽しめましたが、やっぱり自分の愛車が一番ですね~。 今回はオイル交換もせず、ほとんど整備だけなので何も乗り味などは変わっていないのですが、Dラーから帰って来る時にニヤニヤしながら乗ってしまいました。



今回のメニューは、
 ・24ヶ月点検
 ・タイミングベルト&テンショナー交換
 ・ウォーターポンプ交換
 ・クーラント交換
 ・ファンベルト交換
 ・前後ブレーキパッド交換(COX赤PAD)
 ・前後ローター研磨
 ・ポーレンフィルター交換
 ・パーキングブレーキノブ交換(メッキはがれのため)
 ・オイルレベルゲージ交換(取っ手部破損のため)
 ・シリンダーヘッドガスケット交換(オイルにじみのため)
 ・バッテリー交換(車検時20%OFF、工賃無料)

全部で28人の諭吉様が旅立っていかれました~(^_^;)
まあ、予防整備ってこともあるのである程度は仕方ないですね。
この投資分はまだまだCB号に乗って楽しむことで回収いたします~(^^♪

Posted at 2009/03/27 21:28:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年03月26日 イイね!

G4ワゴンの生活

G4ワゴンの生活CB号は本日から車検のためにドック入りしました。 明日までのしばしのお別れですが、その間はブルーメタリックのG4ワゴンがお供してくれることになりました。

2LのGLi(?)かな。 久しぶりに素のG4に乗りましたが、なかなかしっかり感あっていいですね~。 エンジンにパワーが無いのとブレーキの効きがいまいちなのは仕方ありませんけど、思ったよりいい感じです。 やっぱりGOLFってもともとの素性がいい車なんだと改めて感じました。

なんとこのG4ワゴンにはサンルーフも付いています。 少し開けて走ってみましたがやはり爽快ですね~。 CB号の購入のときもオプションで付けたかったのですが納期が大幅に遅れるってことで諦めました(^_^;)

ラゲッジスペースも広々していて一家に一台だったらハッチバックではなくこちらになるでしょうね~。
CB号がいなくて寂しい二日間ですが、その間はワゴン君にがんばってもらいます(^^)v
Posted at 2009/03/26 10:39:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年03月19日 イイね!

もろもろの準備

本日は子供の通う小学校の卒業式でした。 わが子は来年の卒業ですが今年はPTA会長として祝辞を述べてきました。 久しぶりの卒業式の厳粛なムードに緊張しながらも徹夜して書いた祝辞で卒業生を送り出しました(*^_^*)

それはさておきCB号は来週いよいよ車検です。 今回は予防整備をどこまでやるかが懸念でしたが、今後も快適に乗るためにいくつか実行したいと思っています。

・バッテリー交換
・タイミングベルト&プーリー交換
・ウォーターポンプ交換
・ポーレンフィルター交換
・ブレーキパッド交換
・ブレーキフルード交換

を、今回の車検で予防整備としておこなうつもりです。
4月のオフ会にはすっきりしたCB号で参加したいと思っていますが、オフ会参加前にちょっと秦野へ久しぶりの参拝に行く予定も立てたりしています。 いまのところ4/11(土)を予定していますが直近になってみないと日程の確定が難しい状況です。 確定しましたらブログアップしますので、お暇な方は遊んでくださいませ~(^^)v
Posted at 2009/03/19 20:40:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年02月01日 イイね!

もう2月

もう2月早いものでもう2月ですね~。
あっという間に2009年も1/12が過ぎてしまいました。

CB号は3月に3度目の車検を控えているのでDラーさんへ電話して車検の予約を取りました。 先日のリコールのおかげでいまはてんやわんやの状態のようですが、3月の終わりごろの予約が取れました(^_^;)

予防整備でいろいろ実施しておきたい項目は沢山ありますが、諭吉様との相談でプライオリティを決める必要があります。

やりたい項目としては、
・タイミングベルト&ウォーターポンプ交換
・エンジンマウント交換
・ロアアーム(ブッシュのみ?)交換
・ドライブシャフトブーツ交換
・ステアリングホイールベアリング交換
・ディバイダーバルブ交換
・バッテリー交換

を実施したいのですが、これだけやると車検費用以外に25人の諭吉様が必要なのでどれかに絞って行うことになります。 走行距離約7万キロのCB号の状態からするとタイミングベルトからかな~っと思いますが、皆さんのご経験からはどう思われますか???

バッテリーは3年半使用しているので交換を予定しています。 車検と同時に交換すると20%OFFで交換工賃無料というメカニックの人のお誘いに乗ってしまいました(笑
まあ、純正がそのくらいの値段で交換できるのならお買い得なのかも。

今日は子供たちの漢字検定があるのでこの後は送っていく予定です~(^^♪
Posted at 2009/02/01 09:40:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation