• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

ドッチビー大会

ドッチビー大会今日は朝から、地区の子供会主催でドッチビー大会が開催されました。 まあ、昔のドッチボールなのですが、いまは危ないと言うことで写真のようなフライングディスクで行います。 この名称が「DODGEBEE」と言うらしいです。 これはやわらかいスポンジのようなものでできているのであたっても痛くないというしろものです。 でも高学年の試合になるとこれをものすごいスピードで投げちゃうから、当たってる子は痛そうですけどね(>_<)

ドッチボールが危ないと言われるなんて、子供の頃は思いもよらなかったです(>_<) いまはそういう時代なんでしょうか~。

ま、それはさておき、今回はこの大会の審判を勤めてきました。 審判講習会などを3回ほど受けての、けっこう本格的なデビューです。 たかが、子供の大会に、ここまでやるのかと思いましたが、今は子供が少ないのでけっこう親がたくさん見に来るんですね。 なのでちゃんと見ていてアウトとかファールを取らないとまわりの親からたくさんクレームがきます。

私が審判をやったときはクレームはなかったのですが、周りのコートではやはりクレームしている状況を見ました。 昔は子供の遊びに親は口を挟まなかったような気がするんですけどね~。 

一応、うちの子供が所属したチームは3位になって賞品をもらってきました。これはこれで嬉しいわけですが(親爆

気を使ったせいか、今日はへとへと状態で家に帰ってきました~。
Posted at 2007/06/10 22:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2007年06月09日 イイね!

再びCOXへ

再びCOXへ本日、COXのS氏と打ち合わせをしました。
 再びCOXへ行きます!!

いろいろ悩みましたが、皆さんからの後押しもあって思い切ってSZ-1にすることにしました(^^♪
最大のポイントは夏のボーナスです(爆
もらう前に、自分でボーダーラインを決めておいて、その額を超えたらSZにしようと思っていました。 昨日早速明細を見た結果、めでたくCOXに連絡が取れることになりました。

施工はやはり時間的な余裕があると思われる平日に行く予定です。出張と絡めていければベストですが、だめな場合は有休でお休みするつもりです。

でもさまざまな家庭内審議の結果、しばらくゴルフ(白玉)にはいけません(T_T)
まあ、こちらはしばらくお休みします。
Posted at 2007/06/09 18:33:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2007年06月06日 イイね!

BPRのその後

BPRのその後先日のCOXで取り付けができなかったBPRは、私がGOLFを購入したDラーさんで取り付けができることになりました。 最近は別のDラー(Duo)に行っていたのですが、なぜお店を変更したかというと、どうも購入したDラーさんのサービス体制がよくなくてDuoにしていました。

今回はCOXのS氏があらかじめ電話を入れておいてくれたので、BPRの話はスムーズに進んだのですが、いざ入庫の話になったら代車が1ヶ月以上先しかないとのこと。
やはり対応の遅さはそのままでした(>_<)

このやり取りが遅すぎて時間がかかっているために、どうも心に弄り虫が湧いてきました。 「どうせならCOXに行って付けちゃえ・・・」とか「もう少しがんばればSZ-1だよね~」とか、稲城の丘さんやAGUさんに似た声が頭の中でささやいているんですよ~。

このまま一ヶ月待つか、それとももう一回行くか、悩み中です~(^_^;) う~、悶々とする・・・。
Posted at 2007/06/06 23:31:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2007年06月03日 イイね!

楽しいオフ会の翌朝

楽しいオフ会の翌朝昨日の帰り道にターボパイプの交換具合を確かめるために、それなりに運転してきました(笑)

フロントガラスにピシピシと当たるので覚悟はしていましたが、改めて朝日に照らされると、フロント全体がすごい状態です。写真は現物よりきれいに見えてしまってます。

たくさんの虫たちの殺生をしてしまったようです。南無~。
いまから洗車します~。
Posted at 2007/06/03 07:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2007年06月02日 イイね!

聖地COXとターボパイプ

聖地COXとターボパイプ本日は聖地COXに始めて参拝に行くことができました。 このオフ会を企画していただいたAGUさん、稲城の丘の青GTIさん、大変ありがとうございました。
ブログの友人の皆さんとも実際にお会いすることができて非常に楽しい一日でした。 やはりGOLF乗りの方々は素晴らしい人たちばかりだなあっと改めて感じました。

COXも行く前はいろいろありましたが(笑)大変丁寧な対応で、やはり聖地というのにふさわしいところでした。 いわゆるSHOPのチューナーとは全然レベルが違っており、ファクトリーをイメージさせる場所でした。 建物も非常にモダンな建物で特にショールームはなんともいいデザインでした。

CB号はターボパイプの取り付けとコンディションクリニックをお願いしましたが、その待ち時間でいろいろな車両を試乗することができました。 中でも本日の目玉は銀色うさぎさんのGOLF Ⅰ GTIです。このGTIはオリジナルの状態が非常によく保たれていましたが、その走りにも驚かされました。秦野の山の中を20分程度、走っていただきましたが加速性能、コーナリング性能など、この時代にこんな車があったのかと驚きの試乗でした。

GTIのジレットマフラーから発する乾いた快い排気音、ダイレクトな接地感、オイルの焼ける匂いなどはバイクの心地よさと相通ずるものがあります。CBをやめられない感じと同じものを感じました。 あまりの素晴らしさに改めてGOLFという車のすごさに感激した一日でした(^^♪

という体験をしているうちに、CB号は丸一日かかってメニューを完了して私の元へ帰ってきました。 ターボパイプの交換でどのくらいの変化があるのかは帰りの高速ですぐにわかりました。 中間加速でのレスポンスというかアクセルのダイレクト感があきらかに向上しています。 またまた乗るのが楽しくなってしまい、帰りのICは一つ前で降りてワインディングも試してみました。 やはりここでもアクセルに対するリニアリティが向上しています。 ますますターボ車らしくないレスポンスです。 今回はBPRではなく、こちらからいじって正解でした。この後のBPRへのチューンがますます待ち遠しくなってきました!

皆さん、これからもアドバイスをよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2007/06/03 00:25:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #C400GT 新車1か月点検 走行距離:570km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8408937/note.aspx
何シテル?   10/23 18:02
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/6 >>

     1 2
345 678 9
101112 1314 15 16
1718 192021 22 23
24252627 2829 30

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation