• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロードスターさーぱぱのブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

ロードスター 最後のNE型ロードスター ?

1989年 不毛なジャンルだと思われていた「ライトウェイトオープンスポーツカー」に挑戦したマツダが満を持して開発 発売したのがNA型ロードスター 。
(初代NA型ロードスター )


以来、NB型ロードスター
(2代目NB型ロードスター )


NC型ロードスター
(3代目 NC型ロードスター )


ND型ロードスター と4世代が発売されています。
(4代目ND型ロードスター )


そして次回モデルがNE型ロードスター 。

しかしそれ以降のNF型(6代目)はフィアット124スパイダー(日本:アバルト124スパイダー)が産声を上げている。

(写真右側がアバルト124スパイダー)


このクルマはマツダの4代目ND型ロードスター をベースに派生したモデル。

今度 マツダの車両登録関係の方に聞いてみたいと思っています。

まだまだ先の6代目ロードスター だけど さーぱぱとしてはABCDEFの順番に発展するのも ロードスター としてのアイデンティティだと思いますねぇ。







Posted at 2018/04/08 07:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月01日 イイね!

クルマ問題 光化学スモック発生


1970年7月18日

東京都杉並区の都道環状7号線付近で日本で初めて「光化学スモック」が発生した日です。

この時、43人が病院に搬送されました。

原因は急激な自動車の増加が考えられます。

しかし現在は排気ガス浄化も当時の1/5位まで下げられましたが自動車の登録台数は5倍に。

[参考:登録台数]
1970年:16,528,521台
2011年:78,660,773台

この排ガス浄化効果は、自動車による排ガス自殺が激減しました。

皮肉な自動車話でした。

さーぱぱ
Posted at 2018/04/01 05:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

マツダロードスターVS三菱トッポBJミニツーリング?

我が家の娘も自動車運転免許証を取得して ようやく1年が経とうとしている昨今。

現在、 NC型ロードスター RHT乗りとして走りの練習をしています。


最近では大学が春休みとあり 私の職場に夕方 遊びに来て その家までの帰り道はさながら ミニバトルツーリングが始まります。

(私の娘バトル用車両 三菱トッポBJ)


この時の教習内容はコーナー進入時の車両の位置どりと クリッピングの見極め タックインのタイミング そして立ち上がり加速の入れ方のタイミングです。

「コーナー進入時の車両の位置」は コーナー進入側のアウト方向に車両を向け進入

その進入前には 先行する私がコーナー進入速度を見極め ブレーキングポイントを判断し 減速する。

それを見て 娘もブレーキング。

私の乗るトッポBJの限界速度120kmからの減速に悪戦苦闘する娘。

コーナー進入時には原則 ブレーキング荷重は直進方向とするのが最大のミソですね。

「クリッピングの見極め」は そのコーナー進入時に コース取りの全容が明らかになるまでは コーナーアウト側に居ること。

それが立ち上がり重視の位置取りとなるからです。

「タックインのタイミング」はコーナー出口付近の見極めが出来 また立ち上がり加速による弱アンダーステアによる膨らみを考慮して 出口付近の緩和曲線を設定し決める。

そして「立ち上がり加速のタイミング」見極め 加速した時 そのクルマが自分と1つになり操る。

これぞ人馬一体感をの一部を堪能した瞬間 その走りが快感に変わり 笑顔になる。

私はコーナー1つ1つにバックミラー越しに娘の笑顔を見るのが楽しみなのですねぇ。

こんな変態さーぱぱを後ろで見て真似する娘も変態の仲間入りするのは 親としては少し反省しなければいけませんねぇ。汗

Posted at 2018/03/25 01:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月24日 イイね!

ロードスター 開発の真実(スピードメーター編)

この写真は4代目ND型ロードスター をテストする山本氏


よく見ると!


計器計をよく見ると この時は油圧計がメーターパネル中央にありました。

しかし市販車両ではなくなった。

これは何を意味するものか?お判りですかね!



Posted at 2018/03/24 05:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

ロータリーエンジンの聖地紹介

ロータリーエンジンの聖地紹介マツダのロータリーエンジン開発の最前線がこの白い建物にある。

新型車両発売を夢みて 若き技術者は悪戦苦闘していますね!

新たなロータリーエンジン復活にかけた開発者たちに期待がかかりますねぇ!
Posted at 2018/03/22 05:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*はる* 軽ミは不参加だったんですね。来年は参加されることを願っております。😃また機会がありましたら爆走のお供にをさせてくださいね!」
何シテル?   05/27 22:35
はじめまして ロードスターさーぱぱと申します。 以前はサーパパと言う名前でみんカラをやらせて頂いておりましたが 携帯電話の機種変更によりロードスターさーぱぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダロードスターとトヨタ自動車の以外な関係に付いて語る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 21:55:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタアルファード
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージS

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation