• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-Kのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

NEW RS3 MY2025

NEW RS3が公開されましたね

AutoMan TV



始動時のバブリング音復活、それも破裂音というより発砲音

エクステリアデザインはハニカムグリルじゃなくなったのが残念かな

動画見ていいなと思った内装質感向上ポイント(8Y現行比較)を列挙
・メーターにRev Counter Mode(中央丸型表示タイプ)復活!
・ドアハンドルがメッキ調からクロム調に
・ドアの取手が黒樹脂からメッキ調に
・ドア内張にドット柄デザイン加飾
・ハンドルがアウディ最新タイプに(静電式ボタン)
・ハンドルのRSスイッチがボタン群から独立して両サイド2個に
・シフトノブが、ただのつまみ…から少し質感向上

ざっと見た感じこんなところでしょうか
まだ出てくるかもしれません。

オーディオがBang &OlufsenからSONOSになってるのがブランドイメージ的に微妙か(音を聴いてみたい)
Posted at 2024/08/20 19:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月11日 イイね!

RS3セダン8Vから8Yへ

RS3セダン8Vから8YへRS3セダンを8Vから8Yへ乗り継いだ者から見て、良くなったところ・悪くなったところ、8Yの本国仕様・オプションとの違いを書いていきます。あくまで個人的な主観ですのでご容赦願います。

<良くなったところ>
・A45Sの押し出し感には及ばないものの、見た目やんちゃになった。(好き嫌い分かれるデザイン)
シビックタイプRとは逆のイメチェンぶり。
・ブラックスタイリングパッケージは迫力ある。サンルーフ付けない代わりに、ルーフもブラック塗装にした。
 8Vは白にマットアルミニウムスタイリングパッケージだったので、落ち着いた感じだった。
・見た目やんちゃになった割に、マフラーはRS4のような音(バホッ)になった。
 車好きでなければ、ややお下品で迷惑な音だった…8Vのバブリング音(パンパンパン)が鳴らなくなったのは、盛り上がりに欠ける気もするが、至高の5気筒エンジンが奏でる不協和音を楽しむことにする。
・カーボンエンジンカバーを選択した。(タイトル写真)
 8VのMY2017では選べなかった。
 隠れたところにカーボンパーツ。ボンネット開けた時にニマニマするだけの自己満足アイテム。
・明らかに乗り心地が良くなった。comfortモードだと同乗者も快適。
・町乗り時においてもトルクが上がった分、ぶん回さなくても走りに余裕がある。
・走っていると、8Vよりボディ剛性が上がっている、足回りも進化していることが容易に実感できる。
・RS performanceモードが追加された。5000回転まで引っ張り、停止時のダウンシフトも1速までブリッピングして落ちる。
(RS torque Rearモードはまだ試していないので不明。)
・パドルシフトのマニュアルモードが固定になった。
 8Vでは一定時間でSモードに戻る仕様だが、8Yはパドルシフトを長押しするまでMモード保持する。
・ハンドルにRSボタンが追加された。8Vでは*ボタンだった。(機能割り当てで、Drive Selectにしていた。)
・内装のパッと見は1クラス分、質感上がったように見える。クラシックな内装とデジタルコンポーネンツをうまく融合させたデザイン。
・フロントシートが電動になった。(8Vは手動だった)
・妻曰く、リアシートも8Vより座り心地が良くなったとのこと。見た目あんまり変わったような気がしないが。
・バングアンドオルフセン3Dサウンドシステムは17万円のオプション扱いとなったが、音質はかなり向上した。
 8Vは低音を最大に設定しても「ウーハーほんとに付いてるのか?」と思うほど音圧が足りなかったが、8YではBOSEサウンドシステムにも引けを取らないほどしっかり重低音が出るようになった。ドンシャリ設定ができるようになった。
 まだエージング始まったばかりなので、これからもっと高音の奥行き・広がり・メリハリ感が出てくることに期待したい。
・my Audiの機能が他の車種と同レベルになった。(8Vでは車両状態監視・ロック制御機能が非対応だった)
・バーチャルコックピット液晶の解像度が上がって、より鮮明になった。
・ナビ画面が大きくなり、ようやくタッチパネル対応になった。
 8Vの格納式も良かったが、妻を初めて助手席に乗せた時、当然タッチパネルだと思って画面を押していた…
・トランクオープナーが付いた。8Vでは付いてなかったので、特にゴルフバッグ降ろす時、いちいち降りて開けていた。

<悪くなったところ>
・ブレーキがブレンボ8ピストンから曙6ピストンに変わった。(ブレンボの方がブランドイメージ的に好きなだけで、曙がダメというわけではない)
・カックンブレーキにならないようにするには、止まる直前でより繊細な抜き操作が必要で、神経使う。
・相変わらずブレーキダスト多い。(ホイールが黒なのでシルバーよりは目立たないものの、すぐ茶色くなる)
・シフトレバーがスイッチに変わったのは仕方ないとして、あまりにも質感が低すぎる。(一番ダメなところ)
 新型M2のシフトレバーの方がかっこいい。
・ブレーキオートホールド機能が、パーキングブレーキスイッチ(P)下にあった(A)スイッチがなくなり、MMI上でのON/OFF設定になった。
 車庫入れ時は解除したいが、いちいち設定画面で解除するのはめんどくさい。
・内装そのものは、プラスチッキーな感じで安っぽい。(特にパネル類はコストダウンを強く感じさせる)
 A45Sのような先進的な派手さ(ギラギラ感)に対して、保守的で地味なデザイン。
 M2のようなスポーツマインドをくすぐる加飾が少ない。
・バーチャルコックピットはフル液晶メーターとしてドイツ御三家では先駆の装備であるが、好き嫌いは別としてA45S,M2ともに一体型・カーブドディスプレイで、凝った演出のグラフィック表示するのと比較すると、今となっては先進的ではなく地味な印象。
・運転席のシートメモリー機能がない。(なくても困らないけど)
 S3やRS3でも1st Editionには装備されているのに、なぜか通常オーダーのRS3には付いていない。
・A3,S3含む他のオーナーからも不評が出ているように、ナビがイマイチ。8Vよりも女性のイントネーションがおかしい。細かい設定がスムーズにできない。Googleマップを使おう。
・my Audi設定登録したら、始動時にPCのように毎回ログイン画面ユーザーとして名前が表示されるようになり、いちいち「次へ」タッチしないとナビ通常画面に進まない。

<本国仕様・オプションとの違い>
・フラットボトムステアリングが選択できない。(8Vではデフォルト設定だった)
 日本では円形ステアリングのアルカンターラ巻きかパンチングレザー巻きのみ。
・RSデザインパッケージを選択したのに、フロントシートのショルダー部が赤くならない。エアコン吹出口のフィンも赤くならない。
 専用RSマット(8Yのより少し質感向上したブラック仕様)と専用シートベルト、レッドステッチが付いただけ。
 1st Editionには両方付いているので差別化か?本国ではグリーンも選択できるようだが。
・5スポークYデザインブラックグラフィックプリントホイールが選択できない。
 1st Editionに標準装備なのでこれも差別化か?
・カーボンリアスポイラー、カーボンサイドシルスポイラーが選択できない。
 カーボンミラーハウジングカバーは選択できるのになぜ?(ミラーカバーも選択しなかったので、良いけど)
・バーチャルコックピットのメーターモード選択で、「RS Runaway」がない。
 なぜカットしたのだろうか?
(8VのRS Viewの中心丸型タコメーターも「RS Classic」として選択できるようにして欲しかった)
・MY2023からLEDライトアニメーション機能が追加された。
 MY2022の日本仕様ではなぜか?設定なしだった。
・HUD(ヘッドアップディスプレイ)が選択できない。

まだまだ気付いてない仕様がありそうなので、もっと乗って、いろいろいじって確認していきたいと思います。
気付いたらブログに投稿します。

スカイツリーをバックに8Yと8V

Posted at 2023/04/11 21:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月10日 イイね!

至高の直列5気筒エンジンのパワーとサウンドを楽しむ車です

至高の直列5気筒エンジンのパワーとサウンドを楽しむ車です日常使いもスポーツ走行も気軽にこなせる万能セダンです。
Posted at 2023/04/10 22:58:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月08日 イイね!

ようやく納車されました

ようやく納車されました久しく投稿していなかった分、超長文の投稿となりますので、2回に分けて投稿します。
愛車紹介コメントの詳細版となります。

8Y RS3セダン(MY2023)がオーダーから559日、1年半超待ちに待ってようやく納車されました!
オーダー直後は2022年2,3月納車予定でしたので、丸1年延びたことになります。
半導体問題・ウクライナ情勢・円安の影響をもろに受け、2度も納期延期となり、値上げもありました。(今年4月の値上げはかろうじて回避)
8Vの時も認可問題…により、納車まで1年強かかりましたが、それ以上に待たされたことになります。
ただ、待っている間も8Vに乗って楽しめていたので、気持ちの面ではまだ良かったです。

船便が確定し、ドイツエムデン港を出港してから、スペイン・シンガポール・台北に寄港し、豊橋港に入るまでマリントラフィックで追跡するのは久しぶりに面白かったです。
(危険地域周辺に入るとAISを発信しなくなり、その間は追跡不能となるのでヒヤヒヤする)
航海日数もPDIもほぼ予定通り順調に進んで、ディーラーへ運ばれました。
しかしタイミング悪く、年度末駆け込み納車による混雑で数日遅れ、最終日に納車されました。

結局ここまで遅れるなら、半導体部品納期遅延の懸念からオーダーしなかった、サンルーフとテクノロジーパッケージも付けておけばよかったと今さらながら後悔。

納車後、さっそくレーダー(セルスター工業製AR-W87LA)とドラレコ(セルスター工業製CSD-600FHR)を、配線に四苦八苦しながら自分で取り付けました。
細かい所に素人作業の粗さが見受けられるものの、そこそこ見映えよく取り付けられたと思います。
ナビ画面には、保護ガラスフィルム(HUAHAO製)を貼り付けました。

昨年8月に某ディーラーの試乗車(MY2022)を試乗した時は、かなりおとなしくなった印象で、
8Vのままの方が良いんじゃないかと思ってしまうほどでしたが、納入整備作業完了後に都内軽く走った感じでは、足回りのフワフワ感が薄まり、よりカッチリ硬くなったような気がします。(感覚に慣れただけ?)マフラー音もエンジン音も少し大きく聴こえます。この辺の演出的なセッティングも年次改良されているのでしょうか?

定番のイタリア街(JRA前)と、秋葉原電気街にて撮影










Posted at 2023/04/11 18:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI RS3
2021年10月27日 イイね!

3.1秒!?

3.1秒!?




一昨日(10/26)くらいから新型RS3の欧州メディア向け?試乗レビュー動画が一斉にYouTubeにUPされました。
だいたい視聴した中で衝撃的だったのが、おなじみのAudito graphyさんの添付動画です。

セダンとスポーツバックともに0-100km/h加速3.1秒!
アウディは特にメーカー公称値より実測値が速く出やすい傾向とはいえ、0.7秒も差が出るとは驚きです。

切磋琢磨してきたライバルのA45Sに対して、パワー上げなくても新しいクワトロシステムで加速勝負に勝てますよといういかにもアウディスポーツ社らしい自信の表れでしょうか。
A45SもMY2023バージョン?がテスト走行し始めてるようなので、公称値3.7秒以下で出してきそうですね。
次期M2の動向も気になります。あのグリルは不採用のようでなによりwですが、S58直6エンジンは魅力的です。

RS3納車まで先はまだ長いので、レビュー動画見て楽しみます。
Posted at 2021/10/28 12:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「至高の直列5気筒エンジンのパワーとサウンドを楽しむ車です http://cvw.jp/b/285358/46880478/
何シテル?   04/10 22:58
RS3セダンを8Vから8Yに乗り換えました! オーダーから納車まで1年半待ちました。 DB6インテグラ,P11プリメーラワゴン,M35ステージア,V36ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NEW RS3 MY2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 19:45:46
たかちゃんくんさんのアウディ RS3 スポーツバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 12:51:25

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
8Y RS3セダン(MY2023)がオーダーから559日、1年半超!待ちに待ってようやく ...
アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
RS3セダン(MY17) 2018年4月13日納車 オプション マグネティックライド、マ ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2台目のS4です。2014年9月にB8前期型から後期型に乗り換えました。
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
2011年12月に、ちょうど5年乗ったV36スカイラインから乗り換えました。 購入直後に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation