• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

車は馬力、バイクは排気量、自転車は?

車は馬力、バイクは排気量、自転車は?暖かい毎日が続きますね~。そして早くも2018年度!僕も社会人になって丸10年が経過しました。でも定年までにはまだ30年も有るんですよね、、。いや、年金も支給開始年齢が68歳への変更を検討しているようですし、定年退職となる年齢も間違いなく延長になるでしょうね、、。(;´Д`) 会社に務めて丸10年という区切りで、リフレッシュ休暇(幾らかの旅行券も)というのが貰えるそうなのですが、バイクで四国一周とか旅してみたいですね!( ^ω^ )


暖かくなったのでタイヤ交換を行うことにしましたよ~。毎回のことながらアパート二階からのタイヤの積み下ろしは大変ですw


今までゼットをジャッキUPする際はマンガ雑誌の上に乗り上げてジャッキを腹下に入れていたのですが、漸くスロープを導入しました。これなら確実に乗り上げられますし、結構軽くて扱いやすいです。もっと早く導入しておけば良かった~(>ω<)


取り付けているローターカバーなのですが、7年以上経過してアルマイトの赤色が色褪せてしまったので、今回のタイミングで補修をすることにしましたよ!


外して室内に持ち込むと、色褪せているのがハッキリとわかりますねw元のメッキの様な輝きの復活は難しいので、今回はボディと同色の赤色に塗装をしたいと思います。


まずは塗装の為に表面を均しますよ、サンドペーパーや不織布やすりで表面の錆び等を綺麗にしていきますよ。またホイールと設置する面も念入りに行いました。ネジは設置する面との摩擦力でホイールと車体とを固定していますからね。


やすり掛けをして脱脂した後は下地材としてミッチャクロンを吹いて、その後に赤色のスプレーで塗装を行いますよ~。


塗装完了です!綺麗な赤色に塗装出来ました!(>ω<)b!


ブレーキローターに、、。


塗装したローターカバーを装着です!


ホイールからチラリと見れる赤色がアクセントになっていると思います( ^ω^ )。なんというか誤魔化しのパーツであるので、装着がバレると恥ずかしい?アイテムかも知れませんが、僕的には満足ですw


またフロアマットも交換することにしましたよ。車検毎に新品に交換しています。足元が綺麗だと気持ち良いですからね~。


今までと同じくチェック柄ですが、今回のは黒色の部分が少し盛り上がっているようです。


写真の写り具合も有るのですが、写真上の今まで使用していたフロアマットは色褪せて見えますね~。チェックの柄の大きさが少し小さくなりました。


置き換えて完了です!(`ω´)


このゼットに乗って9年が経過していますが、未だにこの運転席に座るとワクワクしますね♪ただ、デザインの古さは感じますけどね~。鍵を捻ってエンジンをかけますしww


4/1に笠岡ふれあい空港で福山ドレスアップカーフェルティバルが行われたので見学してきました。滑走路上に沢山のカスタムカーが並んでいましたよ。(人´∀`).☆


超シャコタンの200系クラウン!こんなに低くても走るなんて凄いですw今までこんな低いクルマは生で見たことがないですwコンビニに行きたくても入口の段差で諦める、、。なんてシチュエーションも有りそうですね~。


オーディオカーも凄いです!これだけカスタムするにはクルマへの愛がたくさん無いと出来ないでしょうね~。


これも痛車ですかね?リアルタイプの痛車は初めて見ましたwΣ(゚Д゚!?


ランボやフェラーリも来ていました。排気音が素晴らしかったです!


アメ車もたくさん来ていました。


今はR32が中古車市場ですごい高値になっているみたいですね~。他にもMR-2やシビック等の90年代初頭のスポーツカーは高値になっているみたいです。僕が前乗っていた1995年式のセリカは、、安価でしたww


ウェーバースポーツ製エアロの付いたZ33。このエアロは格好良いな~と思っていました。
カスタムされたクルマを見る機会はあまりないので良い目の保養になりましたよ(*´ω`*)


その後は近くの公園で桜を見て、、。




皆で昼食にしました。このまな板がインスタ映えしますねw



ツーリングに行ってきました。( ^ω^ )


しなまみ街道を使って岡山から愛媛方向に島を渡って、帰りはフェリーを使って戻ってきました。フェリーでの移動は旅って感じで楽しいですね~。


なのはReflectionのblu-rayが遂に発売になりました!\(>ω<)/ フェイトちゃんがリンディさんを「お母さん」と呼べる様になったところは感動です(´Д⊂ヽ 今年公開となる続編も楽しみですね!

Posted at 2018/04/15 09:07:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年03月11日 イイね!

花粉の襲来

花粉の襲来3月になって暖かい日が増えてきましたね~。寒い日だと外に出て行く気力無くなるので助かりますw 間もなくしたら桜の開花情報なんかも報道されるでしょうし、この時期はなんか好きですね!( ^ω^ )




5月に生まれた子供も本日でちょうど10か月になりました。親をハイハイで追い掛けてきたり、物を取られると怒ったりと人間らしくなってきましたよ!可愛いです!(>ω<)b!


お出かけ用のクマみたいなモコモコな服の中にバスタオルを詰めてやりましたwガラガラも配置して、、。見事長女は騙されてくれましたw


さて、そんな中では有りますが、子供は置いてきて会社の人と7人で兵庫県の赤穂(あこう)にツーリングに行ってきましたw7台でのツーリングなんて初めてなので、高速道路や一般道で隊列を組んで走るのはワクワクします。((o(´∀`)o))♪


この地域では牡蠣の養殖が盛んでして、その牡蠣を使用したお好み焼き、通称「かきおこ」が人気なんです。当日も赤穂市内では多くのライダーがかきおこを求めて?走っていました。最初予定していたかきおこのお店はなんと18組待ちと凄い状態でしたw「たまちゃん」というお店なんですが、袋小路の狭い駐車場に入ったらバイクがいっぱいで止めることが出来なかったので、多くのライダーの視姦に耐えつつ、7台でUターンして出て行きましたwこちらの2件目のお店はそれほど待たずに入店出来ました。


こちらが赤穂市名物の「かきおこ」です。牡蠣がこれでもかと全面に敷き詰められていて、とても美味しかったです!\(>ω<)/ 牡蠣の片面は良い感じに焼けていて、ソースと絡んで堪りませんwその後は海浜公園でゴーカートで遊んだり、バイク談義をして帰りました。これから暖かくなってきますし、また行きたいですね~。


僕のフェアレディZですが、走行距離が10万キロを超え、先日11年目の車検に出してきました。僕の中では「10年10万キロ」で一区切りなイメージなので、これからは故障に怯えつつ、維持していきたいと思いますw


メカ的な整備の他ですと、ドアハンドル周りのカバーを新品に交換しました。この部品は塗装がはがれやすくて、爪で引っ掻くと白い下地が見えちゃうんですよねw運転席側は1年程前に交換しましたが、この時から塗装の質感が変わっていて、サラサラとして強い塗装に変更になってました。( ^ω^ )
パワーウインドウスイッチ周りのパネルも同様に塗装がはがれやすくて、以前に左右とも新品に交換していますが、こちらも現在は塗装の質感が変更されているんですかね~。


あとリアウインドウ周りのモールを交換しました。他のZ乗りの方のページを見ると、このウインドウモールはガラスを取り外さなくても交換できるようです。


新品のモールには「こんなに柔らかかったのか!」と驚かされましたw


義実家の30万キロ超えのデリカD5も最近11年目の車検を終えたそうで、車検費用が37万円だったと嘆いていましたw 義両親は今までデリカを乗り継いでいて、今年発売予定の新型デリカを切望している様です。唯一無二のオフロード性能をもったミニバン!良いですね!(>ω<)b!


ボディーカバーで擦れ跡が沢山ついてしまったスカイウェイブですが、コイツで落してやることにしました。激落ちくんですw 水を付けて、擦れ跡を軽く擦ると~。


before


after
凄い綺麗になってます!Σ(゚Д゚;


軽く擦るだけでみるみる綺麗になりますよ!仕組み的には目の細かいスポンジヤスリでクリア層の上に付着した汚れを削っている訳で、クリア層も削っちゃっていると思いますが、見た目や触った感触では全然わからないのでOKとしますw 僕的にはかなりヒットですw


擦れ跡は綺麗になりましたが、また今までの安価なボディカバーを使用したらまた繰り返しになっちゃうのでZ1000にも使用しているボディカバーを導入することにしました。「レインプロテクト」です。


こちらのコンセプトは「完全防水」。表面ばゴム生地で縫い目も補強されてて、ホント防水性能が高いんですよ。そして個人的に重要な”重さ”ですが、2.8kgも有るので風でなびくことが少ないです。


裏側はもちろん起毛処理がされています( ^ω^ )


ビックスクーター向けの5Lサイズでぴったりでした。これでスカイウェイブを綺麗に維持できそうです!


RVRのシフト周りに傷が付いていたので、バラしの練習を兼ねて塗装してみることにしました。まずは内張り剥がしでパネルを持ち上げます。


次にセンターコンソール周りのパネルを外しますよ。持ちあげたら4WDのセレクトスイッチのコネクタを外します。


外れました。あとはシフトノブを回して外せばシフト回りのパネルを外せますよ~。 


しかし、メッキ部分と黒色部分がカシメられていて分離が出来ません、、。(;^ω^)


なのでマスキングをしました。


ガンメタに塗装です。


綺麗にマスキング出来ていますね!


後は戻して完了です(>ω<)b!


藤真拓哉さんがキャラデザをしたヤマサのキャラクターがバーチャルユーチューバーとして活躍しているようです。「ソーセージレジェンド」楽しそうww( ^ω^ )

 
Posted at 2018/03/11 06:46:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

たんらく!!

たんらく!!今週は非常に寒かったですね~。会社への通勤路は路面凍結してスタッドレス無しでは走れない状態になりましたよ。(;^ω^) そしてこの寒さで光熱費も上がって、先月のガス代は1万円を超えましたww (;゙゚'ω゚'): 使用量は16m^3でした。調べてみると冬季の3,4人家族での平均使用量が20m^3前後だそうで、使用量自体は多くはないと考えられるのですが、うちのアパートのプロパンガスの単価が高いのでしょうね~。(;´Д`) ガスの自由化が行われましたが、集合住宅住まいの人には選択権は無いですからね、、。


冬休みも終わり、日常生活が始まって3週間となりますね。非日常を味わいたくて、家族が寝ている中、早朝ドライブしてきました。( ^ω^ )


瀬戸内にある「一本松展望台」という道の駅で、日の出が綺麗に見えるところだそうです。寒さに耐えつつ、缶コーヒーを飲みつつ待っていると、、。


おっ!(゚д゚)


良い感じの日の出ですね~。(>ω<)b! しばらく日の出を眺めた後は帰路について、AM9時に帰宅。家族との時間を過ごします。早朝一人でドライブして孤独を楽しむのも良いリフレッシュになりますね!


ドライブし足りない分はコレで補いますw タミヤのラジコンを購入しました\(>ω<)/トヨタ・ FJクルーザーです!最初はR35・GT-Rなんかのレーサータイプにしようと思ったんですが、実際に外を走らすことを考えるとロードクリアランスのあるオフロードモデルが良いかなと思いました( ^ω^ ) XBシリーズという予め組み立ててある物ですが、自分で組み耐えるキットと同一の構成でして後からモーターを強化品に交換したり、ダンパーを交換したりも出来るそうです。


サイズは1/10とラジコンとしてはフルサイズです。FJだと全長470mmも有るので結構迫力がありますよ~。



足周りは実車さながらで、オイル入りのダンパーを装備していますし、4WDモデルなのでドライブシャフトやデフレンシャルギアも装備しています。タイヤを手で回すと反対側の写真は逆方向に回転しますよ~。(`ω´)


外で走らせてみました。安いラジコンだと前輪の切れ角はON・OFFの動きのみだったりするのですが、このラジコンはちゃんとサーボモータを積んでるので、プロポの切れ角に対してリニアに動きますよ! 


アオリで撮影すると本物のクルマの様に見えますねw


クルマにラジコンを積んで出先で遊ぶのも楽しいかもですね!( ^ω^ )



気まぐれでRVRのナンバープレートの枠を交換することにしました。カーボン柄の枠と色付きのワッシャーを取り付けますよ。


before


after
殆ど変わらないですねw ( ゚ε゚;)


購入から3年。Z1000のバッテリーが上がってしまったので、交換することにしました。やっぱり月1くらいの搭乗頻度だとバッテリーにも良くないんでしょうね~。Z1000は駐輪場でしっかりしたボディカバー(重さが有ってバタつきにくく、カウルに傷がつきにくい裏起毛タイプ)で保管しているので、乗り出すのが手間なんですよねww 乗れば楽しいんですけど~。


シートを外して、バッテリー上のプレートを外しますよ。そうするとバッテリーが見えてきました。


バッテリーを引き起こして端子を外せばバッテリーを外せますね。


取り外せました!


右が今までのバッテリーで左が交換するバッテリーです。( ^ω^ ) しかし、交換する時に誤ってプラスとマイナスを逆に接触させてしまいましたww(;´Д`) 短絡しないようにちゃんと養生すれば良かったです、、、。


プラスの配線を遡るとメインヒューズがありました。


ヒューズが切れていますね。ちゃんとヒューズが機能してくれて助かりました~。


近くのオートバックスでヒューズを購入です。


メインヒューズにアクセスする為にサイドカウルを外すことになりましたw電気関係は短絡に注意して作業しないといけませんねw


スカイウェイブのエンジンオイルが2年程交換していなかったので交換することにしましたよ。


オイル黒いですww



新しいオイルを入れるのは気持ち良いですね!( ^ω^ )


スカイウェイブですが、このバイクは安価なバイクカバーを被せていたので、カバーと擦れているエッジ部分が黒くなっちゃいました、、。(´Д⊂ バイクの保管って難しいですね、、。 ガレージが欲しいなぁ。


スズキが今月より販売を開始したスズキ・ジクサー。もともとインドで販売されているモデルだそうですが、日本上陸です!これなかなか良さそうなバイクですね~。( ^ω^ ) 排気量150cc、車体重量130kgと軽量で、前後ディスクブレーキ、電子インジェクション、センタースタンドも付いて税抜きだと30万円を切りますよ!ヮ(゚д゚)ォ!


動画を見ても良い感じです。しかし増車は良心の呵責があるので、何かを手放さないといけないですね~。まぁ妄想して楽しみますw(´Д`)


Posted at 2018/01/28 05:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

明けました2018

明けました2018明けましておめでとうございます!、、。って本日から仕事始めの方も居るのに遅いですねw僕は1/7までお休みでして、残りの休日の日数に脅えながら過ごしておりますw :(;゙゚'ω゚'): 今回の冬休みは取り明けからは体調が悪くて寝込んでしまった、残念な冬休みとなっておりますw


12/29
冬休み初日!朝7時発の飛行機で、8時過ぎに羽田空港に着。空港内で寿司を食べていざビックサイトに向かいました。空港からビックサイトへのリムジンバスに乗る人はコミケに行く人で混み合っていましたね~。入場までに1時間位並びましたが、太陽がそこそこ出ていて過ごし易かったです。( ^ω^ )


会場内はやはり混み合っていました!そして冬なのに上着が要らない位の熱気ですw 『最後尾』のプレートを手に掲げている人が目立ちましたねw ちなみにトイレに入るのも場所によってはそこそこ並ばないと入れませんw


企業ブースです!最近はいろいろな企業が参加していて、ネクスコ新東名や、各自治体も参加していました。「多摩川ボートレース」のブースでは競艇に乗って記念撮影が出来たり、イメージキャラクターのコスプレをした方の撮影会だったり、抱き枕の販売をしていたりと気合が入っていましたw(; ・`д・´)


今回はなのはブースも出店していましたよ!相変わらず行列が凄いので並ぶのは諦めていますwなのは Reflectionのblu-rayの発売は4/11とのことで、楽しみに待ってます( ^ω^ )


映画続編の放映も楽しみですね!\(>ω<)/


この日は早めに切り上げて、ゆりかもめで隣の駅のパレットタウンに来ました。トヨタのメガウェブを見学です。


新型タクシー。今までのタクシーに使われていたセダンタイプの「コンフォート」は生産中止になって、今後はこの形のタクシーに切り替わっていくそうです。イギリスやフランスに行った時は向こうは昔からこのような形のタクシーだった様なので、日本が時代に合わせたって感じなんですかね。確かにこの形の方が乗り降りしやすいですし、荷物も載せやすいしで便利ですね。東京では既にこの形のタクシーもそこそこ走っていましたよ~。


マイナーチェンジした新型ヴェルファイア。近くでみると迫力が凄いですw室内も広いし、高級感も満点です。個人的にミニバンってあまり好みでは無いのですが、実用性としてみるとホント便利なクルマですもんね~。いずれ子供が大きくなってRVRからの乗り換えを検討する時はアルファードとかになるんでしょうかねwΣ(゚Д゚;


そしてメガウェブから歩いて10分、ダイバーシティお台場でユニコーンガンダムと対面です!キタ――(゚∀゚)――!! 前から見たいと思いつつ、やっと見ることが出来ました!


この足!どの角度からみてもハリボデ感なんて全く有りません!ディテールの複雑さが素晴らしいです!


後ろから見てもこの迫力!


バストアップ。格好良すぎるーっ!((o(´∀`)o))


時間帯によってはデストロイモードへの変形ギミックも行われるようです!この変形も生で見たかったなぁ~。 
その後は大学時代の友人と秋原場で合流して、少し散策した後に上野で飲み会とカラオケして過ごしました。学校を卒業したのはもう10年前です。時間が過ぎるのは早いなぁ。友人の中にはイギリスで奥さんと暮らしていたり、フリーランスで法律関係の仕事をしていたりとか、なんというか学生時代を思い返すと感慨深い気持ちになりますねぇ。



12/30
この日は午前中はゆっくり実家で過ごしていました。弟がプレステVRを買ったというので体感させて貰ったんですが、VRの凄さに驚きです!本当に仮想現実を感じますよ!体験版で入っていたギャルゲーでは本当に女の子がそこに居るような錯覚を覚えます。レースゲームでもすごいリアルで酔いそうでした。高度なジャイロセンサーを内蔵していて、例えばAピラーが邪魔でコーナーの先が見えないなって時に、覗き込むように頭を前に動かすと、ちゃんと画面も動いてAピラーに隠れていた景色が映るんですよね。感動しました!ヮ(゚д゚)ォ!


実家近くの中華料理屋に行きました。もう10年以上ぶりに行きましたが、まだやっていて、子供時代を思い出しつつ美味しく頂きました( ^ω^ )


午後からは静岡時代に仲の良かった先輩と新宿で遊びました。VRゾーン新宿です。VRをテーマにした施設ですね~。


VRのガンダム!4人ずつでペアを組んで連邦とジオンに分かれて戦うゲームです。結構楽しかったですね!ただ、午前中にプレステVRをプレイしたのが良くなかったです。画質時代はプレステVRの方が良かったですwwまた施設料金も4400円(4つのアトラクションを体験出来る)とちょっと御高めでした。どれも混んでいて、90分待ちのアトラクションは諦めましたw(;´Д`)


甲殻機動隊のVRは楽しそうでした!


その後、風呂に入りたくなって、探してみると有りました!新宿駅東口からタクシーで8分程の距離に昔ながらの銭湯が有ったんですよ。年齢を重ねた人が多く入っていて、歌舞伎町からだったら歩いてでも行ける距離にこんな銭湯が有るなんて驚きです。スーパー銭湯は好きで時々入りますが、こういう本物の銭湯は子供の頃ぶりなので懐かしい気持ちになりましたね~。


入浴後は喫茶店で少し休んで、その後は焼き肉を食べました。各々、集(つどい)とサカイって店なんですが、新宿で遊んだ時は毎回通ってますw


12/31
この日はコミケ最終日&岡山に帰還の日でした。会場はやっぱり盛り上がっていましたね~。歩いている列が途切れることが有りませんw



買い物を終えた後はコスプレを見学していました。皆楽しそうでしたね~。




これは拾いものですw貴乃花のデンモク、どうやって手に入れたんでしょうねw


なのはブースはパーカーは完売したようですが、抱き枕カバーは売れ残っていました。にしてもこんな風にさらっと絵を描ける人は素晴らしいですね~。(*´ω`*)


コミケで献血をするとなのはのポスターを貰える様でした。しかし、僕は12月に献血したばっかりなので、参加できなくて残念です~。



今回のコミケで購入した同人誌達です。趣味趣向が丸分かりですねw
同人誌の売り子の方々達はコスプレしている方も多くいて、中には中年男性が女装している光景も普通に目にします。でもそれが皆に馬鹿にされることが全く無い、、。日常生活から考えると異質な状態ですね。コミケは、アニメやゲームが好きな人達にとって、好きなものを好きと言って笑われない日、笑われない場所だなと、そんなバカになれる貴重なイベントなんだな~と改めて思わされました!(>ω<)b!


1/1
年末ギリギリに岡山に帰還し、この日は義実家で御雑煮やおせちを頂きました!奥の袋はカニです!( ̄ー ̄)+ しかし、途中から寒気が、、、。:(;゙゚'ω゚'): はい、風邪ですww

1/2、3、4
風邪で寝込んでました、、、、。(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
都合四日間も寝込んでました。折角の休みが勿体なさすぎる、、。
というわけで本日1/5になってようやく元気も出てきたので、PCに向かえてますwそして、迫りくる始業日に怯えているわけですw


さてさて、クルマネタに行きますよ。今回はRVRのUSB端子の修理を行いました。


ウチのRVRには音楽接続用のUSB端子がセンターコンソールBOX内に装備されています。しかしこのUSB端子の接触が悪くて、殆ど接続を認識しない状態でした。なので今回はこのUSBコネクタ部分を交換して接触を改善しようと思います!


まずはセンターコンソールBOX裏の蓋を外しますよ。この内張り剥がしで作業しましたが、結構硬かったです。


外れました!赤丸部分がUSBコネクタに繋がるカプラとなりますが、今回は接触系の全てが怪しいので、赤線部分で配線を切断しました。


切断後はUSBコネクタを取り外します。


取り外せました。( ^ω^ )


どこの配線がダメだったのか一応確認してみました。


データ用の+配線が接触不良でした。確かにUSBに挿した時に『通信に失敗しました』と出てましたからねぇ。


パソコン用のUSBケーブルが余っているので、こちらをRVRに付けることにしました。


最初切断したRVR側の配線を綺麗に剥いて~。


余っていたパソコン用のUSBケーブル(白色ケーブル)と接続します。


USBメモリ(赤丸部)を挿してみると~。


おーちゃんと認識していますね!(>ω<)b!


センターコンソール内は純正のUSBコネクタを外したことで大穴が空いているのでカバーをすることにします。LEDバルブの化粧箱を切りだして準備したいと思います。


適当に切ったので、大きさや穴の位置が微妙ですww(;´Д`)


コンソール内にUSBケーブルを引きまわします。赤丸部は切りだした板を黒色に塗装したものです。


板を接着剤で固定して完了です!板は思いつきで初めたので正直クオリティが低いですが、大穴が空いているよりかは良いでしょう!


Posted at 2018/01/05 14:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

鶏肉を取りに行く

鶏肉を取りに行く今年もあと一週間強で終わりとは時間が過ぎるのは早いですね~。毎日寒くて家では着る毛布が欠かせなくなりましたwでも後一週間で冬休みですので、もう一息頑張りますかね~。


職場へは車通勤なのですが、冬の寒い時期に嫌になるのがフロントウインドウの凍結です。今まではペットボトルにぬるいお湯を入れてウイントウにかけていたんですが、お湯の量が少ないとそのお湯まで凍ってしまいますww(;´Д`) なので、ウインドウマスクを使用することにしました!カー用品店で売られているもので、レジャーシートの様な生地のビニールです。これを左右のドアに挟んで、ウインドウにカバーすると凍結はこのシートに対して凍結するので、『ウインドウは凍結しない!』ってものですよ。結構便利でオススメです!(>ω<)b!


ファミリーカーとして活躍しているRVRですが、走行距離が10万キロを超えました。やっぱり10万キロを超えると不備が出てくるイメージがあるんですが、事前整備ということでプラグ交換をすることにしましたよ!NGKのイジリウムプラグです。


ではプラグ交換をしていきましょう!直4のRVRは簡単に交換出来そうですね~。赤丸部にプラグがある様です~。


3か所のボルトを外してカバーを外しますよ。開けると4本の点火コイルが見えるので、こちらもボルトを外して行くと、、。


点火コイルが外れました。この筒の中に2対のコイルが有って、片方のコイルの電気を止めたり流したりした時に発生するインダクタンスを利用して電圧を1万ボルト以上に昇圧している様です。


さて点火コイルを外したら、奥にプラグが見えますね!( ^ω^ )


16mmのプラグレンチでプラグを取り外しますよ。しかし固着?していて、プラグレンチそのままではめっちゃ硬かったです。モンキーレンチで掴んで無理やり延長して外しましたが、やっぱりソケットを準備してラチェットで回したいところですね。

プラグが外せました!\(>ω<)/


拡大してみましたが、焼け具合が良いのか悪いのか判断できませんw10万キロ走行した割には電極の摩耗はしていない様です。爆発の衝撃に耐え続けて凄いですね~。あとは外したのと逆の順序で組み直して完了です!


続いてエアフィルターも交換しますよ!( ̄ー ̄)ニヤリ


エアクリボックスの金属バンド部分を取り外しますよ~。


簡単に外れますね。



比較すると交換前後でのよごれが分かりますね~。後は戻して完了です!


ゼットも間もなく10万キロとなるのでエアフィルターを交換することにしました!(`・∀・´)


エアクリボックスの金属バンド部分を取り外しますよ~。


少しフロントバンパー側にスライドしつつ持ち上げると取り外せます。


やはり新旧と比較すると汚れが確認できますね~。


新しいフィルターを枠に入れて元に戻せば交換完了です。


ゼットは片バンク毎にエアフィルターがあるので2個の交換が必要ですね!( ^ω^ )


またタイヤも冬タイヤに交換しますよ。勤務先の市は雪も降りますからねぇ。


冬タイヤが付いた純正ホイールに交換です。部屋から駐車場までのタイヤや工具の移動にメッチャ疲れましたww


冬タイヤですが、これは静岡から岡山に転勤した時に購入したものなので、もう6年が経過しています。溝はまたまだあるのですが、昨年は走った時は凍結した路面で滑ってVDCランプが点灯したりと怖いので、新しいタイヤに交換することにしました。


しか~し、ブリジストンのブリザック等の国産タイヤは高くて買えないので、海外製で我慢です。ピレリのアイスシメントリコってタイヤです。しかもリアタイヤだけです、、。。(´Д⊂ フロントは来年に、、。


装着完了です!



冬の定番?ってことで香川に家族でイルミネーションを見に行きました。『まんのう公園』ってところで、中国地方では一番立派なイルミネーションだそうです。昨年も行ったのですが、また来年も行きたいと思う程に素晴らしいイルミネーションでしたよ!近くの方はお勧めです!(>ω<)b!


さてさて、今週末からコミケが開催されますね!乳飲み子も奥さんも岡山に置き去りにして参戦ですw( ー`дー´) 一年振りのコミケ!今回はなのはブースも有る様ですし、テンションあがりますね!\(>ω<)/ 一週間かけてブースチェックを行わなくちゃ!
Posted at 2017/12/24 21:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation