• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホエホエ.のブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

ホエホエCL1アコード世界へ!!

ホエホエCL1アコード世界へ!!実はそう大したことじゃないんですが、ブログネタがなくて
ついキャッチーなタイトルを書いてしまった、反省しているw








今年1月末の日記で旅立った私のアコードですが
恐らくインド人?っぽい名前の人が結構な額で購入して
いただいたのですが、ナンバーのない車とは言え一応
ちゃんと名義変更して新・車検証を送るよう依頼してたら…

んんっ?輸出予定届出証明書???
でインド人に「どこに飛んだの?」と聞いてみると
なんとロシア旅立ってましたw

所謂発展途上国のBRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国・南ア)と
東南アジアでは、今の日本よりも全然モータースポーツが
4輪・2輪盛んだと聞いてはいたけど・・・w

まさかヒーターのない私が乗ってたCL1を極寒のロシアで
普段街乗りで使うとは考えにくいので、向こうの草レースか
もしくはもっと仕上げて本格的なツーリングカーレースで
使ってるんだったら嬉しいなぁ~

で、活躍動画をYouTubeとかでアップしてくれてたら言うことなしw
Posted at 2013/05/24 22:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2013年03月25日 イイね!

初・初・初

初・初・初さて、今日は鈴鹿ツインサーキットフルコースに行ってきました。







題名にある初×3は何を意味するかと言うと…

今年のサーキット

私がエキシージでのサーキット

そしてエキシージ自身がサーキット

エキシージの前オーナーは50~60代のお金持ちな老紳士で
ゴルフ場への道のり専用車だったそうなんでw

それで肝心のベストラップですが1分12秒…orz
30分×3本だったんですが20~30回ぐらいスピンした…

何って言うかエキシージ、凄く難しんです。リアエンジン、リア駆動なんで
立ち上がりのアクセル・オンだけ気を付ければFF車と大差ないかな?と
安直に考えてたんですが…

ターインで蛇角が大きい時に
車速が高い状態でブレーキを残し過ぎるとスピンする…

正直、これには閉口してしまうぐらい大きな衝撃でした…

むろん10年落ちのSタイヤが相当具合悪かったのもありますが
FF車ではターインまでは無駄に車速を落とし過ぎないようそして
立ち上がりで少しでも早くアクセル全開にできるよう蛇角を小さく
するために曲がるブレーキを使って、しっかり車の向きを変えて
走るんですが、同じように走るとスピンモード、後輪駆動だから
アクセル・オンもラフだと当然スピン。

かと言ってターインまでに車速を落とし過ぎるとコーナー速度が
極端に落ちて平均スピードが遅くタイムが出ない…

なんて難しい車なんだ…
初心者にイチからやり直す気持ちで、相当な意識改革と、
多大な練習量が必要だな…
Posted at 2013/03/25 23:09:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロータス エキシージ | 日記
2013年03月24日 イイね!

サーキットへの最低装備

さて先週の日記で『サーキットへの第1歩』と題して
ステアリング交換をアップしましたが、本日は
サーキット走行への最低装備を準備しました。

何でもかんでも「まずはノーマルを知ってから…」と
言う方も多く、それを否定する気はありませんが、
時にオーバー200km/hを越えて平均スピードも
一般国道を飛ばすのとは比較になりませんので
気兼ねなく安心して攻め込むには、走・曲・止を
しっかりカバーできるモノが必要だと私は考えます。






















その1つはブレーキ!

峠レベルですら全開で走り続けてフェード及びペーパーロックを
実感したことがあるのでパッドは700℃以上の対応品で
ブレーキフルードもDOT5.1が欲しいと言うことでパッドは
FERODO製DS3000、フルードはリキモリ製のDOT5.1を入れました。
ついでにアールズ製のメッシュブレーキラインに交換


あとブレーキキャリパーをLAZY WORKさんにてOHしてもらい
なぜか外国車はブレーキのリザーバータンクがブレーキと
クラッチが共用になっており、フルードの痛みが早くなるので
国産車&2輪の部品流用で別タンク化してもらいました。



















次にタイヤ!
前オーナーは街乗りをマターリ乗ってたせいか、ラジアルの中でも
ミドルランクのファルケン ZIEXの丸ボウズ状態のタイヤだったので
4本新品!といきたかったんですが、車両購入で資金がすっかり
尽きてしまった私には厳しかったので○フオクで見つけた中古の
A048と、A032Rと言う製造から10年経過した骨董品(未使用だけど)
で何とか揃えました!まぁそんな賞味期限切れのSタイヤなら
今時のエコスポーツタイヤの方が食うんじゃね?と散々言われましたがw
Posted at 2013/03/24 23:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータス エキシージ | 日記
2013年03月17日 イイね!

サーキットへの第1歩

サーキットへの第1歩と言うことで、すっかりタイムアップシーズンが終了し
暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか>ALL

アコードを売却し、手持ちの全財産を投入してエキシージを
購入したものの所持金がゼロになってしまった上、
仕事の方が年度末なせいか半端なく忙しくて車どころか
休みもあるやないやの状態でしたが、ようやく少し
余裕が出てきたのでサーキット遊びができるよう
その第1歩を踏み始めました!!

って単にステアリング交換して、アクセルペダルにカバーを
付けただけなんですがw

何ごとも純正が1番!と思ってる方も多いかとは思いますが
ドライビングポジションと言うのは運転者次第で千差万別で
純正の状態だとエキシージと言えどどの人にもそれとなく
合うような妥協の産物と言えると思います。

私は平均よりやや図体が大きく、足の位置で椅子位置を
合わせるとステアリングが遠くなり、シートの背もたれから
少し背中を浮かせて猫背で運転するハメになります。

そこで純正ハンドルからMOMOステの深リムタイプ+
ボススペーサーでステアリングを手前に出すことにより
適正な位置でステアリングを操作できるようになり
またアクセルペダルを付けてヒール・トゥも無理なく行え
ストレスなく気持ち良く運転できるようになりました♪

ベストドライブはベストポジションから!
Posted at 2013/03/17 21:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータス エキシージ | 日記
2013年01月27日 イイね!

旅立ち

旅立ちと言うことで本日アコードが次期オーナーの元へ
旅立って行き私の手を離れて行きました…

CFアコードをベースにタイプRと同じ手法で強化し、
それでいて快適性や高級感を持たせたと言うユーロR。

そのユーロR的な部分を徹底的に排除して軽量化し
強化された部分はさらに強化して素人が作る究極の
NAセダンマシンを目指しましたが、理想としていた
形にあと一歩と言うところで…

車で競って勝つ喜び、負ける悔しさ、
車をイジって操る楽しみと難しさ
この10年近く多くのことをアコードには教えられました。

ありがとうCL1アコード・ユーロR!

次のオーナーは外国人(東南アジア系?)みたいだけど
国内を飛び出して世界に羽ばたくのかな?w
Posted at 2013/01/27 19:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

元JTCCアコードヲタクのロータス・エキシージ乗りです。 関西中心の鈴鹿、岡山、セントラルでサーキット遊びを メインに走り活動をやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージのNAに自分の腕では限界が来て 行き詰まってて、LSD装着+過給機装着を考えて ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
長期出張用に購入しました。 長距離移動で燃費に期待しましたが 年式古い&走行距離が多いせ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
憧れのロータスで、エリーゼ買うつもりがエキシージにw ================= ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
メイン?のアコードがサーキット専用車となり 街乗り&通勤用に購入したつもりが、こちらも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation