2014年06月28日
近所以外に、まともにカタナに乗ったの何時だ?ってくらい、
毎週のように天気に邪魔され、乗れないストレスが溜まりまくり。
←今日も朝から西の空は、何時降り出すの?って感じで・・・
古いなりにメンテナンスは大事。今日はカバーすら外して無い。
たとえ外しても、あちこち錆が浮いてくるのを、こまめに磨くだけ。
明日も天気は悪そうだから、エンジン掛けて磨いて終わりそう。
そんな今日は、たぶん結構前から点かなかったと思う、ミニカのシフトポジションインジゲーターを直しました。
Dの部分の電球が切れてたんだけど、やっぱり一番点灯時間が長いからなのかなぁ?
最近Dに入れると何も点かない状態だったんで、最初は点いてた気がする?ぐらい点かなくても自然だった。
簡単に終わったんだけど、今度はDが走行中に点いてるのが気になるようになった(笑)
その後は、ロドのDHTの取付けを修正して(後ろが少し浮いてて気になった)ブレーキの錆を落としに一回り。

錆びも落ちてローター面は綺麗になりました。でもこの半年の走行距離2000km。乗らな過ぎだな。
ついでに仕事中に前を通るので気になってた、新しい?バイク屋さんを見に行って、(250カタナが有った)
結構古めのバイクの程度の良い物を置いている。ジャンルは問わないみたいで、PS250もピカピカなのが2台。
そうかと思えば、ニンジャの900とか、作業場にはカラーでそう見ただけですが、初期のRZが入っていたり。
ハーレーも結構扱ってるらしい。面白そうなんで、暇な時に今度はカタナで見に行ってみよう。
個人的に、バイク屋さんて、バイクで行った方が相手にして貰いやすいような気がする。
帰りにポツポツ来たんで、ロドで良かったと思いながら帰ると止んでいた。ロドからミニカに乗り変え帰宅。
ここんとこ毎週こんな感じの週末が続いている。左膝も左腕も肩も痛む。梅雨時はしょうがないけど、
楽しい事してる時は、不思議と痛みも違うんで、気の持ちようなんでしょうね。
Posted at 2014/06/28 19:06:18 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | 日記
2014年01月04日
今日は午前中にお医者さんへ行って。意外と早く終わったので、
帰りに中古パーツ屋さんを覗いて、特にめぼしい物も見つからず、
実家へ。カタナのプラグ交換とキャブ調整をやるつもりでしたが、
妹が子供たちを連れて、遊びに来た。まぁお年玉狙いか(笑)
で、お昼どうする?になって、外へ食べに出て、帰りは姪っ子の
デミオを洗いに、スタンドへ。余りにも汚れてたのでまずは洗車機。
手洗いしてると時間が掛かるので、ざっと洗って汚れを落とす。そこで気が付いたのがホーンが鳴らない。
何でかなと思ったら、水溜りに入った事があるらしい。デミオのホーンはバンパーの裏側。水が入ったかな?
取りあえずバラして見ると、端子が錆だらけ。テスターでは電源は来てるから、ホーン単体の故障と判断。
と言っても予備なんて無いし、ミニカのホーンを外して、付けてみたら普通に鳴る。やっぱりホーンが壊れてた。
まぁ安物だしなぁ・・・は関係ないと思うけど。帰る時間もあるので、そのままミニカのホーンと交換して終了。
ミニかは何か見つけて来よう。帰って行くのを見送って、それからホムセン行って、結局前のと同じホーンをゲット。
速攻で付けて、鳴るのを確認。ミニカのホーンが新しくなっただけ。
ついでなんで、気になっていた、以前付けた間欠ワイパーの作動不良と、時計のイルミが付かなくなってたのも、
纏めて修理?コラム下のパネル外して、以前何かの時に引っ張ってしまった、間欠ワイパーの配線は、
途中に入ってるヒューズがケースごと破損。適当に余ってる物と交換して、作動確認。間欠ワイパーは以上。
次は時計のイルミ。アナログ時計が欲しくてこれを付けてたんですが、夜は照明が点かないから、見えない。
後付けで、TOP画像の所にイルミを付けて、外から照射していたんですが、これも点かなくなると意外と不便。
見慣れちゃってるからね。これも配線をたどって直す。ソケットが抜けかけていただけ。奥まで差し込んでOK。
簡単に抜けないように、きっちりテーピングしておきました。
なんだかんだで、薄暗くなってきて、作業終了。結局カタナは弄れず終了。でもこの間ロドのエンジンだけは、
掛けておいたんで、オイルは回ってるはず。ロドもしばらく乗って無いな。お正月休みも、一度も乗って無い。
長かった連休もあと一日。結構短く感じるものですね。明日はカタナに手を付けられるかな?
Posted at 2014/01/04 18:39:38 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ
2013年12月01日
今日はミニカ弄りの日。異音が出てたウォーターポンプの交換。
それとスタッドレスに履き替え。シルバーのホイールが懐かしい。
洗車とWAX掛けてピカピカ。又明日から通勤の足になります。
なので、早めにスタッドレスにしました。新品だし皮むきしないと。
今日の所は、交換してエアー調整して、乗って帰って来ただけ。
多少はぐにゃっとしますし、ステアリングレスポンスも遅れます。
でもミニカの足はノーマルなんで、乗り心地はほとんど変わらないかな?ブレーキは、パットもライニングも、
変えて有るので、ぐっと踏むとぐにゃっと来ますが、でもそんな程度。コレで早朝、高架が凍結していても、
安心して乗っていられます。まして軽自動車は、軽いと言う最大の武器が有りますから、止まりますしね。
もう少ししたら、ロドもスタッドレスに履き替えておかないと、ミニカを嫁さんに取られると、私の足が無い!
ロドだとスタッドレス履いてるのが、はっきり解ります。でもすぐに慣れて、春先に夏タイヤに履き替えた時、
一番違いが解ります。スタッドレスから、ハイグリップですから、まずハンドルが重くなります・・・
でも雪道は、ロドの方が楽しいんです。ハンドルはきっかけ作りで、後輪で曲って行く感覚が良く解るし。
何よりも走ってて楽しい!まぁやり過ぎると危ないですが、車をコントロールしてる感じがたまりません。
そんなロドも、今日はちょこっとドレスアップ。この前カタナから外した、ホースセパレーターを付けました。
カタナに付いていた時は、こんな状態。ホースが太く、ワンサイズ大きいのにしたんで、余っていました。

今まではタイラップで止めていたんで、見た目が一気にグレードアップ。もう2個ぐらい買ってこようかな。

今日のロド弄りはコレで終わり。ラジエターキャップが緩んで、クーラントが漏れていたのは気になります。
今日のメイン作業は、ミニカのウォーターポンプの交換。ドレスアップでも、何でもないただの修理です(笑)
整備手帳、〇ミニカのウォーターポンプ交換①
〇ミニカのウォーターポンプ交換②
〇ミニカのウォーターポンプ交換③
参考にされるのは構いませんが、作業はあくまで自己責任でお願いします!
Posted at 2013/12/01 21:01:06 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ
2013年11月04日
一昨日の事ですが、ミニカ用ににスタッドレスを購入しました。
今まで付いてた、アルミホイールにスタッドレスタイヤを組んで、
今までの夏タイヤに、NEWアルミホイールを組んで車に装着。
更に物置に眠っていた、ミニカを買った時に付いていた、
12インチのアルミとバンラジアルは、下取りに出しました。
今のうちに買えば、ホイールも選べるし、タイヤも選べる。
コレが後になればなるほど、ホイールのデザインが選べなくなり、タイヤも同じ。雪が降る頃には、在庫で、
装着できる物が、有るか、無いかで、割引どころではなくなるし、お店も混んで4時間待ちとかが普通・・・
そこへ11/4までのDMが、ジェー娘から来てたんで、行って見ました。今の内だとキャッシュバックもあって、
下取りもあり。アルミは3種類の中から選べて、TOP画像のホールを選択。タイヤで値段が決まっていて、
安いものを選んで39,800円。それを夏タイヤと入れ替えて、工賃8本で、8,400円。キャッシュバックが、
6,000円。更に古いホイール下取りで4,000円。時間が掛かるのが嫌だったんで、自宅で12インチに
履き替えて、13インチの夏タイヤとホイールを預けて、翌日までに組み替えて貰って、昨日朝一で交換。
スタッドレスは持ち帰り、12インチは下取りに。ガビガビのホイールなのに、下取りって名の値引き?
ここで問題発生。今までは12穴のホイールに貫通ナット。今度はピッチ100のホイールにセンターキャップ。
当然袋ナットが欲しいんですが、流石にM10のピッチ1.5なんて在庫が無くて、取り敢えず貫通で取付け。
で、昨日あちこち探すも見つからず。今日有りそうなお店を廻って発見。PITの奥の方から出て来ました。
箱もぼろいし、中のプラスチックは割れてますが、17HEX、M10×P1.5の袋ナット。更に嬉しい事に黒。
入れ物の見た目なんて関係無いんですが、一応値引き交渉。2,100円が、1,680円になりました。
持って帰って、早々にナット交換。コレでバッチリ。やっぱり黒いホイールは、ナットも黒くないとね。
コレでミニカの冬の準備はOK。雪が降りそうになって来たら、早めにスタッドレスに履き替えておきます。
更にロドもスタッドレスに履き替えておかないと、雪の日に嫁さんがミニカに乗って行くと、通勤の足が無い。
雪の時期は、FTOを実家に預けて、ロドと、ミニカの2台体制かな?。嫁さんがロド乗ってたりしてね(笑)
Posted at 2013/11/04 18:51:03 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ
2013年10月09日
基本通勤には、通勤鈍速ミニカを使っていますが、コレが軽自動車なのに、普通車並みに燃費が悪い。
例えれば、親父のラウムの方が良いぐらい。本当に年間5000kmも走れば良い方な、近所の買い物仕様。
もちろん以前借りてた、DYデミオより悪い。通勤車だけあって、ミニカだけは燃費記録を付けていましたが、
ここへきて、通勤距離が半分以下になったし、あまり踏まなく?なった。前は週一、今は2週間は持つ。
でも平均12km/ℓ、ぐらいじゃ悪すぎでしょ。今の軽はもっと速いし、燃費も倍近くは走る?と思う。
でも、中々好みの物が無い。通勤用なんだから、何でも良いじゃんと思われるけど、そこは譲れない所?
最初は、金額だけで探したのに、手を入れると愛着が湧く。更に小回りも効くし、親受けが良い(コレ大事)
これからエアコンも使わなくなって行くから、もう少し伸びるかな?何とか平均して、13km/ℓ、以上は、
走らせたい。その為には、速くしないとダメかな。常にアクセル踏んでる感じだし、最近トルコンも滑り気味。
何処かに、同じミニカのダンガンとか無いかな。馬力アップでマニュアル。燃費も伸びると思うんだけどなぁ。
それと仕事中は、中々本が読めないんで、音楽が聞けるようにしてみました。FMラジオは付いてたんで、
メモリーオーディオに、FMトランスミッタ―繋いで、聞いてるだけですが、なんとなく落ち着きます。
本を読んでるよりは良いかな。専用車だから出来る事。やっぱり一人の時間は、快適に過ごしたい。
でも最近のメモリーオーディオって、安くなったなぁ、4年前の4分の1の価格で、容量は倍。
なんでこんなに安くなっちゃたんだろう・・・
Posted at 2013/10/09 19:15:44 | |
トラックバック(0) |
ミニカ弄り。 | クルマ