• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2008年1月15日

ブレーキO/Hリア②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スナップリングが外れたら、
中のシャフトを抜きます。
長いロングノーズプライヤー(ラジオペンチ)
が無いとやり辛いかも?
2
こんな感じで抜けて来ます、
スナップリングが引っかかったままですね。

これを抜かないとサイドブレーキのアームが取れません。
3
サイドブレーキのアームも外してバラバラです。
写真の順番で入っています。
4
アジャスターピン?のOリングを交換します。
これが古くなるとサイドブレーキの調整用の穴から、ブレーキオイルが漏れて来る原因ですね。

しかし華奢なOリングですね!
組む時に、ラバーグリスを多めに塗りたくり(笑)
5
解り辛いかもしれませんが、
左から、ピストン、Cリング、アジャスターピン、
その奥のピン(サイドレバーに当たる所)、
サイドブレーキレバーです。

こうして見ると、単純な構造(笑)
6
組みつけは逆の手順で、
サイドブレーキレバーを入れる→ピンを入れて、
→アジャスターを入れて→スナップリング入れて、
→シールを入れて→ピストンにブーツ被せて、
→ブーツを嵌め込んで→ピストンを押し込んで、
→アジャスターを反時計回りに回すとピストンが入っていきます。
7
で、いきなり完成です。
サイドブレーキの調整をやって、ワイヤー調整をやって、
ブレーキのエア抜きをすれば完成です。

その後パットの当たりを付けに走って来ました。
8
統括。
自分でやれば工賃は掛かりませんが、グリス(今回は2種類)
スナップリングプライヤー&長いラジオペンチ等、1回しか使わないかもしれない工具を買ったんで結局頼んだ方が安いかも?
まぁジャッキ、ウマ、エア抜き用のワンマンブリーダーとか持ってたから、まだマシな方かな。

不特定多数の方がこれを見ると思いますが、
やってみたい方は、あくまで責任自分論でお願いします!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

僅か14ヶ月....でパッドおかわり

難易度:

RS FACTORY STAGE S-500 ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド、ローター交換 エアコンプラス投入 

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

RSファクトリーSTAGE:金パッド

難易度:

ブレーキパッド交換 右前外 2 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation