• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

レシプロは何かとお金がかかりますね



人気4気筒レシプロ日産のSRエンジン。
発売当時はアルミブロックなので、
弱いとよく言われてましたが。

大人気エンジンなので対策が
ドンドン進んで、今では最速級
エンジンのひとつかと。

でも、そこそこパワー出すには
かなりお金も手間もかかりますね。

最新?のS15でも300馬力ちょっと
くらいまでなら、手をいれなくても
出せるようですが。。。

それを越えるのは大変です。

インジェクター交換
燃料ポンプ交換

エアフロ容量アップあるいは
エアフロレス化

エンジンガスケット交換
(ヘッド外す必要あり)

少なくともこれらは必要です。

またより大きな出力狙いとなると、
タービン交換、ピストンの交換。
なども必要に。

ここまでくると、エンジンオーバー
ホールということになります。

比較的ライトなポン付けできる
タービンで一通りやって。
400馬力は超えていけるかな?
という感じです。


REは耐久性面で不安などと良く
話題になりますが。

効果が明確に感じられる強化部品が
あまりないおかげで(苦笑)

エンジン、タービンのコンディション
が良ければ。
補機類の交換程度したら、
ブーストアップで400前後まで
出てしまうところが、本当に
おいしかったりするんですよね。

エンジンのコンディション次第では
エンジンを開ける必要はあるかも
しれませんが、前述のようにSRだと
開けるのが当たり前。
そう考えると本当にコストメリットは
大きなエンジンだと思います。

エアクリーナー
インタークーラー
フロントパイプ
スポーツ触媒
メインマフラー
コンピューター
ブーストコントローラー

このあたりは、レシプロもREも
必要ですからね。


延命ばかりに気持ちがいって、
レシプロよりも手軽に出せる
300馬力後半から400馬力強の
パワーを経験しないのは、
もったいなさすぎと感じます。

耐久性が心配ならば。
ブーストコントローラーさえ
装着しておけば、勝ち負け意識
する時以外はパワー下げて運用
すれば、エンジンの寿命が著しく
短くなることはまずないかと。

最新のスポーツカーやヨーロッパの
スーパースポーツに負けたくない
人はぜひトライしてみて下さい。

お世話になるチューナーさんだけ
間違えなければ。

400馬力前後は当たり前。
エンジン、タービンにも手をいれれば
500前後も当たり前。

このあたりまでのコストは
レシプロと比べても圧倒的に
低くなるはずです。

仮に不運にも、最初からエンジンを
作らないとダメだったり。
冒険し過ぎて、壊れちゃったりしても、
レシプロの必要品をそろえるよりは、
リーズナブルだと思うんですよね。

参考までに。
Posted at 2021/10/29 18:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)ノックバック防止アイテム2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7892110/note.aspx
何シテル?   08/06 11:13
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
1718 19 20 212223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation