• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

人間シャーシダイナモ

人間シャーシダイナモ

画像は監督さんのドリフト用S15シルビアです。

今シーズンはこのHKS2.2L KIT+ タービン交換の
このマシンもエンジンリフレッシュしたのでした。

で、監督さんは昨夜は徹夜で慣らしの旅だったとか。

元気過ぎます。


約750キロほど走ってましたが、その後の
コメントが面白いんです。

連続的に慣らししていると100キロ走る度に、
明確にエンジンが軽くなっていくそうなんです。

ご本人は、「こんなの誰でもわかるよ!!」とか
言われるのですが、こちらからすると、
「そんなの誰にもわからないですよ!!」
みたいな気分になります。

ただ、監督さんは今まで本当にたくさんの
エンジン製作依頼し、その慣らしを何度も
何度もやってきています。

なので、気のせいでなく本当にそうなんだと、
なんか信頼できます。

一緒に走りに行っていても。。。

ホース抜け。
ブーストコントローラーの不調。
燃料の変更。

普通、言わないと気付かないようなことや、
メーターみないとわからないようなトラブル
であっても、走行時の体感だけで違和感を
感じて、チェックの指示が入るんですよね。

このシルビアは500馬力強といった感じ
なんですけど。
正直、400馬力くらい出ていたら速く
感じてしまいますよね。
普通はそれだけのパワーがあったら
おかしいとは思わないはずなんですけど。

完全に壊れてもいない、マイナートラブル
段階で、なんか変ですと気付くあたり、
まさに人間シャーシダイナモです。
(ちなみにプロドライバーさんでも正常と
言い切ったクルマも壊れていると判断
した実績すらあります)

本当にこの能力には脱帽です。
Posted at 2022/10/07 23:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

(参考)FD3Sの1型を嫌う人がいますが

(参考)FD3Sの1型を嫌う人がいますが

ネットの情報に振り回されて。
最も古い1型のFD3Sを嫌う人は
多いですが。。。

もし、1型という理由でFD3Sが
安く買えるのであれば、僕は
アリだと思っています。

1型のネガティブなところは。。。

リヤメンバーが2型から6型とは構造が
違い、剛性が低めなんですが。

中古の2型以降メンバーを入手して
移植すれば、それで不満点の最大部分は
解消します。

アライメントが他の年式と違うのも、
オフセットピロなどで、キャンバーと
キャスターを見直せば解決。

古いガスのエアコンはサーキット仕様なら
捨ててしまうか?
レトロフィット化でガスを変更したら大丈夫。

アホなABSも捨てるか?
フューズ抜いて無効化し、バランサー
つければ問題無し。

8bitの古コン?も、社外フルコン化で大丈夫。

小さなブレーキは17インチグレードのに
置き換えたら、みんなRSとかspiritRみたいな
もんです。

アホなシーケンシャルツインは
何度も修理するくらいなら。
常時ツイン化するか?
シングルタービン化。

こんな感じで、手直ししていけば、
2型以降との差異は無くせます。

FD3Sなど平成初期車両の高騰が
ものすごい昨今ならば。
1型故障車両とかは、安いなら
むしろメリットです。

どうせ、どの年式でもまともなのは
そんなに売ってませんから。
Posted at 2022/10/07 18:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

補強はボルトオン仕様でも大変

補強はボルトオン仕様でも大変

過去に乗ってきたFD3Sで良かったと思える。
あるいは
仲間内で素晴らしい評判。 

そんな素晴らしいボルトオン補強パーツ、
欲しいボルトオンパーツなどをまとめようと
情報収集してて思うのは。

手軽なはずのボルトオン補強。
すでに全然手軽ではないです。

充分に金持ちの道楽レベルにあります。

また、前後メンバー、PPFなどは純正溶接加工品も
あるのですが。

これらを買い揃えるか?溶接加工するだけで
恐ろしいコストになることを実感。

そう考えるとボディー丸ごと溶接補強が
いかに大変なのかも、あらためて実感
できました。
Posted at 2022/10/07 14:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

(スマホねた)個人的にはこちらのほうが魅力的



Googleさんの新型スマホ
Pixel7シリーズが登場しました。

iPhoneもPixelもどちらも外部ストレージ
microSDなどが使えないのが困った仕様
なんですが。

それは諦めるとしたら、僕はPixel 7 Pro
こちらのほうが気になります。

理由はこちらは望遠も約5倍でして、
しかも望遠も4800万画素。
なので10倍ズームとかしても
1200万画素級の絵が期待できます。
さらにアジアのスマホほどでは
ありませんが光学&デジタルの
合わせ技で30倍ズームまで対応。

メインカメラも4800万
望遠も4800万

こういうスペックのスマホは今のところ
日本で普通に買えるモデルには
無かったりしますので。

それならばmicroSD我慢する気持ちにも
なれます。

またノッチもダイナミックアイランド
みたいなカメラの大穴もありません。

コロナ禍にありがたい指紋認証もついてます。

しかもこのPixel 7 Pro 5G対応も完璧です。

あまり早くはないsub6だけでなく
iPhone14では非対応のミリ波もバッチリです。

ネガティブな点はGoogle独自の
チップ(コンピューター的な部分)が
まだまだ発展途上なので。
少し遅めですが。

ガチのゲーマーではない僕には
むしろそのほうが電池もちが良くて
助かります。
(その他Androidでももともとミドルクラスが
好きなもので)
Posted at 2022/10/07 12:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)ノックバック防止アイテム2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7892110/note.aspx
何シテル?   08/06 11:13
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112 131415
16171819 2021 22
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation