• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

アペックスシール選びは難しいですね~

アペックスシール選びは難しいですね~

画像はものすごいスロットル(8インジェクター)で
有名な某メーカーのアペックスシールです。

コレが良いのかは僕は知りません。すみません。

アペックスシール選び、これは実に難しいですね。

無難にいくなら純正品を加工してつくる
3ピースだと僕も思っています。
過去純正3ピースで800馬力オーバーの
ユーザーカーも存在したことを考えますと、
確かにナカナカ良い選択なんだと思います。

でも、セッティング中に何らかのミスを
してしまうと、運が悪いと純正素材なので、
割れたり欠けたりするようです。
そうなるとエンジンもタービンもほぼ
全損です。

このことを懸念すると、高パワー狙いからは
どうしても遠ざかってしまうと思うのです。

いっぽう海外の2ピースや1ピースの製品は
万が一のトラブル発生時も折れたり欠けたり
しないことを重視して設計しておられます。

なので、破片で各種ハウジングやタービンを
破壊せずにすみます。
万が一のトラブルが発生したとしても、
エンジン全損とはならず、再利用できる
パーツが多い状態でのオーバーホールの
チャンスを残してくれる。そんな思想です。

僕は前オーナーさんのおかげで、今の
愛車にはまず折れないと当時言われて
いたアペックスシールが組み込まれて
います(残念ながら現在入手困難)
そのおかげなのか?エンジン組まれてからの
過去11年間、ずっと500オーバーでの運用で
エンジンは壊れずに生きています。

また同種のアペックスシールを当時組んだ
車両も壊れたという話はききません。

こういった情報からも折れない系の鉄系素材の
アペックスシールには魅力を感じます。

なので、自分がエンジンオーバーホールを
依頼する際も、(今のアペックスシールは
もう手には入りませんが)同じ考え方の
商品を選ぼうと考えています。

このように書くとアペックスシール選びに
ばかり目が向いてしまいそうですが。。。

本当に大切なのは、どこのメーカーの
アペックスシールということよりも。
そのアペックスシールをどんな燃料で
運用するか?

この組合せを守ることが、実は大切なんじゃ
ないかな?と思う今日この頃だったりも
します。
Posted at 2022/10/20 07:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112 131415
16171819 2021 22
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation