• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

タービンまとめ、また始めました

タービンまとめ、また始めました
知らない方もいるかもしれませんが、
自動車用のタービンというヤツは、
実は各メーカー、寸法は同じような
規格の上で作られています。
そのため、街のタービン修理屋さん
が、A社のタービンにB社のパーツを
組み込むみたいなカスタムができたり
することもあるわけです。

もの凄く荒っぽい言い方をすると、
いろんなメーカーがあるけど、
みんな親戚みたいなもんです。

にも関わらず各社いろんな商品名を
つけたりするもんだから、僕達は
いつも混乱させられます。
商品の大小がわからなくなります。

そんな中、ボルクワーナーという
会社のタービンをみていて、面白い
ことに気づきました。
EFRシリーズ。
コレは実に大きさがイメージ
しやすい名前がつけてあります。

EFR7670ですと。。。

吸気側のコンプレッサーの羽の外径
が。。。76mm

排気側のエキゾーストの羽の外径
が。。。70mm

というわけです。

このルールで各メーカーのタービンに
あだ名をつけていくと実に大小関係が
明確に見えてきます。

実際には羽の素材、形状、加工方法、
ハウジングの大きさ、形状。
ボールベアリングの有無なども
影響して流量の上下関係は多少
狂うこともあるでしょうが、かなり
わかりやすい目安となるはずです。

純正タービンよりももう少しパワー
が出ると言われていて、排圧の高い
ロータリーでも排圧上がり過ぎなど
の問題がおきにくい、ステップアップ
タービンとして人気の。。。
TD06SH-20Gは。
コンプレッサー68mm
エキゾースト67mmなので。
6867となります。
資料が見つかりませんでしたが、
最新の20RXなんかも似たサイズかと。

世の中には様々なタービンがあり
ますが、エキゾースト側の羽が
この67よりも小さなタービンは
排圧の大き目なロータリーでは
注意したほうが良さそうなことが
わかります。

同様にもう少し大きくて人気の
TD06SH-25Gは。
7867となります。

メーカー変わって。
みんな大好きTo-4Sは。。。
7674となります。
(小数は四捨五入してます)

これをみるとエキゾースト側は06の
25Gよりもサイズに余裕がありますが、
コンプレッサーはこちらのほうが
小さかったり。

このことからイメージできるのは、
あまりブースト圧を上げない使い方
だと06 25Gのほうがなかなかレス
ポンスも良く大きな風量を稼げる
かもしれなかったりするかもしれ
ません。
でも、ポート加工エンジンだと
ブースト上げていくと排圧上昇が
問題になるかもしれない。

逆の考え方をすると、
ポート無加工ならば06のほうが
メリットあるかもしれない。

なんてことが見えてきます。

次にTo-4ZとかGT3-4R
こいつらはボールベアリングの
有無という違いはありますが、
どちらも
8474
となります。

To-4Sは7674ですから。
4Sのコンプレッサーが大型化された
ものであることがわかるかと。

このエキゾースト側が74の
タービン。
荒っぽい種別をすると、みんな
To-4シリーズみたいなもんです。

各社を探すとやたら
あります。

トラストだと
TD07S 25Gが7874
T78は9074

ボルクワーナーの
EFR8374
これなどは実質的にTo-4Zの
ボルクワーナー版と考えて間違いない
でしょう。
サイズ感はGT3-4Rともソックリな
はずです。

EFR9174は9174ですから。
おそらく有名ブランドでは
To-4風タービン最大のコンプレッサー
なんだと思われます。

T78はボールベアリングが無くて
ご不満なんて方はコイツを選べば、
その代わりになりそうということも
見えてきます。

GTWシリーズなんかはほぼ全て
このTo-4のお仲間ということに
なります。
これは全機種ボールベアリングの
有無を選択可能です。

エキゾースト側が74のタービンを
まとめて、4Sから最大のEFR9174
まで並べた比較表を作ってから、
どれを選ぶか最終決断するという
のは、ちょっと面白いと思いますよ。

あとやるべきと考えているのは。

ポート加工レベルが低くても
レスポンス良く使いやすい。
エキゾースト側が74よりも
小さいグループでコンプレッサー
の大小比較。

この部門はおそらく
通称アンダー鈴木さんタービンの
GTX3584RS
こいつは8468となります。
たぶんこれが最大級じゃないかな
と思ってますが。
実は最新シリーズでこれと似た
商品が追加されていたり(苦笑)

それから。。。

日本のブランドでは間が離れ過ぎの

GT3-4Rと5Rの間。

T78とT88の間。

これらエキゾースト側74を超える
グループも興味深いです。

GCG取扱ブランドを細かくチェック
すると、やたらこの間のサイズが
発見できます。

ポート加工レベルの高いエンジン。
よりハイブースト仕様。
そのため74のエキゾーストでは
詰まって苦しいみたいな方は。
このグループの整理が面白いかと。


あまり何も考えずに有名メーカーの
タービンキットでまとめるのも、
悪くはないと思いますが。

エキマニ。
タービン。
ウエストゲート。
これらをバラバラに買って。

考えに考え抜いた、タービン選択
も楽しいと思います。

特に居住地の関係で。
ポート加工の達人にエンジンを
作ってもらうのが難しいような
場合は。

ポートはノーマルに近いもので、
タービン側で工夫する。
この方が狙った特性が得やすい
かもしれません。

そんな参考になる資料を作れたら
良いなぁ。。。なんて思っています。
Posted at 2020/07/27 08:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

続Z33ミッション

続Z33ミッション良く考えたら新スカイラインの
VR30なんかにもつながりそうですよね。

ほっといても新型Zがその構成になりそうな。

もし、そうなったらVR30とZミッションを
積んだクルマがたくさん出てきそうな
予感がします。

あとこの新しいエンジンならば。
トヨタやレクサスなどに積んでも
車検パス容易にできそうで面白いかも。
Posted at 2020/07/25 23:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

Z33の6速ミッション

Z33の6速ミッション国産車で最もじょうぶなマニュアルの
ミッションは80スープラや34GT-Rの
ゲトラグ6速でしょうが。

これらは物が中古であっても
恐ろしく高いしO/Hも実に困難
だったりします。

そうなると実質的に最強は恐らく
Z33や34の6速ミッションです。

噂では600馬力は楽々で
800馬力くらいでも大丈夫とか。

しかもこのミッション。
さまざまなショップさんが
いろんなクルマにつくように
工夫されてます。

SRなんかだとアダプターで
くっつくようです。

RBもそんな感じなんですかね。

変わり種では。
トヨタのJZ系エンジンにもつくとか。
(これは加工がいるのかな?)

加工前提ですが、REにも装着
実績はあります。

監督さんは電撃シフトのために
全てのサーキットマシンを
シーケンシャル化したので
外しましたが。
一時期使われてました。
(FDでの続きのインプレは某人物に
おまかせしましょう)

まあとにかく、ドグ歯のマメなメンテナンス
が必要でストリートでは扱い難い。
ドグミッションやシーケンシャル
ミッションを除くと最強と言える
ミッションとなります。

このミッションを使う前提で考えると、
いろんなスーパーパワーのチューンド
FRマシンが作れるはずです。

SR22VE
RB30DET
1JZ
2JZ

あとトルク出し過ぎるとムリかも
しれませんが。。。
VR38
3UZ
こんなのにもつながるはず。

溶接加工前提ならば。
13B、20Bも。

捨て値のオートマFR車両などで
好きなエンジン積んでFR車両
作ってみたいなぁ。

そんな妄想をせずにはいられません。

レクサスRCまたはLC。
R34スカイライン。
もちろんFDとかFC3Cなんかも。

壊れないミッションでハイパワーFR
楽しいと思うんですよね。
Posted at 2020/07/25 22:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

シルビア系はなんでもついてうらやましい

鉄板オープン。

リトラのライト。

ターボでマニュアル。

FC3Cも大好きですが、こんなのも良いなぁ。
Posted at 2020/07/25 18:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

スマホ話放題(4G)

スマホ話放題(4G)ドコモ、au、ソフトバンクの完全な話放題は
仕事上どうしても捨てがたいという方は
多いと思います。

そんな方がコストダウンのためにSIMを
変更しようとすると。。。

ソフトバンクのサブブランドYモバイルか
auのサブブランドUQモバイルしか
ありませんでした。
これらはどちらも約4000円~
(ただし60歳以上で指定機種ならば約3000円~)

最近、MNOの楽天モバイルが加わったので、
2980円で完全話放題というのが登場しています。
これはアプリからの発信が必要ですが、
確かに完全話放題です。
しかも1年間無料(数量限定)
楽天の電波をつかめばデータ通信も無制限。
しかし、楽天エリアはせまいので多くはauの
電波を使ったローミングで5GBまでの利用
となります。

以上の安いSIMは基本的にauかソフトバンク
しかないということになります。
(楽天エリアが広がれば楽天も)

つまり安いSIMでドコモの電波を使った
話放題と言うのはほとんどありませんでした。

そんな中で日本通信のこれ。
ちょっと魅力的です。

しかもデータ通信は基本的な量を越えると
1GB追加してくれます。
さらに上限利用量もユーザーが設定できる
ようです。

楽天を無料の間だけ使って、後にこれに
乗り換えというのが、今のところお得そうです。
Posted at 2020/07/25 14:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)ノックバック防止アイテム2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7892110/note.aspx
何シテル?   08/06 11:13
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 234
567 8 9 10 11
121314151617 18
1920212223 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation