2021年07月11日

ひさしぶりのスマホねたです。
その1
昔から愛用してきた。
16:9の画面で大きなヤツが電池膨張(涙)
修理に出すか?実に悩みます。
その2
画像は楽天モバイルの回線で
楽天の電波をつかんでいるか?
パートナー回線(KDDI、au)をつかんでいるか?
その状態を判定するアプリの結果画面なんですが。
なぜか?僕の生活圏内でやたらパートナー回線を
つかむようになってきました。
話では、パートナー回線につながると
楽天もKDDIへの支払いが増えるので、
必死で楽天回線の電波を充実させて
いるはずなんですが。
逆にKDDIが電波強くして、楽天への
請求額でもあげようとしてるのか?
そう思えるほど、高頻度で繋がるので
まいっています。
なぜならば楽天回線のほうが
KDDIよりもパフォーマンスが
出ていたから。
無料につられてユーザーさんが
増えて、楽天のキャパシティーを
越えていたりもするのかもしれません。
まあいろんな回線持っているので、
困りはしないのですが。
なんかちょっとストレスではあります。
Posted at 2021/07/11 18:38:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日
Posted at 2021/07/08 04:26:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日
仲間内では非常に少数派のNA仕様。
良く考えますと、NAエキマニさえ持っていたら。。。
シーケンシャルツインターボ捨てる覚悟が
できた時点で、NA経由からの常時ツイン
とかしておけば良かったなぁと。。。
純正タービン。
エアポンプ。
インタークーラー。
などなど。
バッテリー以外は皆無のエンジンルーム
見ておきたかったです(苦笑)
それで170馬力仕様のNAを楽しみながら。
常時ツインへ向けたタービン、配管の加工。
ワンオフインタークーラー。
↑ 特にコレやってみたかった。
そんなのを準備しながら。
NAにあきた頃に常時ツインで復活!!
当時はNAなら高圧縮ローター!!
などと思い込みがあってできなかったです。
高いお金出してNAローター買っても、
並みの仕様ではパワー的に大差ない
ということがわかると。
がぜんやってみたくなるんですよね。
NAは独特の爆音ですしねぇ~
ある意味、REの醍醐味ですから。
本当にやっておけば良かったです。
Posted at 2021/07/06 10:08:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日
なかなかいいお値段する点火パーツですね~
少々お高いですが、大手チューニングメーカー
というのが超安心に感じます。
RE用もぜひお願いしたいところです。
とは言うものの、この2J用とかどのくらいの
仕様から必要なんでしょうね。
けっこう日常的に恐ろしい出力の2Jセッティング
をみているだけに。
(意外と普通の点火系だったり)
きっとドラガスとか高濃度アルコールで、
とんでもない馬力、とんでもない高回転
そんな時にいるのかな?などと。
Posted at 2021/07/06 09:44:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日

昔、愛用してましたコレ。
ちょっと現地(サーキット)でのA/F手直し
などを迅速にするために欲しいなぁと
思ったりする今日この頃。
(下記の富士の事例とは少し違う目的)
FD3Sはエアフロレスなので。
F-conVproなどでは。
高地にある富士などのサーキットでの
ふけの悪さ改善(A/Fを絞る)などの
利用は想定していましたが。
街乗りでは踏まないことを前提に、
大きく絞って燃費走行に利用して
いる方もいるようで。
想定外の使い方にちょっと驚きました。
あとドラッグレースでのプロスタート
回転数指定に使ったり。
点火時期の補正に使ったり。
当初、考えられた使い方でないのが、
いろいろあるみたいですね。
あと、簡易的な盗難防止に利用する
機能も実現できるらしいですね。
(おそらく正解の番号でしか、正常
動作しない設定を入れておくの
でしょうね)
盗難防止利用とA/F微調整利用が
併用できたら個人的にはありがたい
ですね~
Posted at 2021/07/06 02:16:19 | |
トラックバック(0) | 日記