• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

海外には安いのありますね~

海外には安いのありますね~

最近、FDの純正タービンとかでも50万前後
するらしいですよね。
リビルドでも20万くらいでしょうか?

画像はGCG経由でギャレットのセンターコアを
買った場合のコストですが。
これらはボールベアリング入りなので、
なかなかのお値段です。

しかし、某社には、このセンターコアよりも
安い値段でHKSで言うところの4Rとか5Rと
同等以上のタービン(単体)があるのには
驚きました。

まあ安いのはフローティングメタルなのですが、
フローティングメタル大好き派の僕にはその
ほうがむしろ好都合。
コンプレッサーとかは削りだしですからね。

仮に短命だったとしても許せる値段です。

しかもハイテク大好きならば、ボール仕様に
ステップアップも可能。それでも充分に安い。

商社通さずに個人輸入したら、もうバカみたいに
安い(苦笑)
(商社通しても充分に安い)

欠点と言えば。。。
対応出力がデカめなことですかね。

小さめのヤツでも、おそらくREで
600前後。

割安なデカ過ぎるヤツなんて、
REで1000馬力狙える風量です(苦笑)

一昔前ならばツインターボでないと
ダメな風量が一機で出るなんて、
しかも安いなんて。。。

いい時代になりましたね。

普通は配管作成とかを考慮すると、
バラ買いはコストメリット出ないので、
少し妥協してフルキットを買ってしまい
ますが。

ここまで安いとワンオフ部品が増えても
バラ買いしたくなります。
Posted at 2021/10/09 09:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月08日 イイね!

やっぱりドライバーの工夫は重要なんですね

やっぱりドライバーの工夫は重要なんですね

画像は超有名REショップさんのRX-8用の
コンピューターの説明からの抜粋なのですが。

8はカーバッキングを抑え込むために、
電子スロットルで調整しているようですね。

ワイヤー式のスロットルが普通のRX-7ユーザー
の多くは、カーバッキングしないように、ドライバーが
運転すればいいだけでしょ?
と意識すらしてないと思うのですが、純正ECUは
こんなことまで気にしてくれているのですね。
(この超有名店さんの書換方針には何の不満も
ございません。きっと素晴らしい改良かと。)

パワーのためにダブルスロットルとかでさえ、
ポイッと捨ててしまう大パワー中毒からすると、
そんなことに電子スロットル使わずに、
もっと速くなるための工夫に使って欲しい。

例えば、効かしても問題ないリミッターとか。
アンチラグとか。
フラットシフトとか。

そう思う人は僕だけでないのでは?
Posted at 2021/10/08 13:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

シーケンシャルミッションの悩み

シーケンシャルミッションの悩み

HKSのFD3S用シーケンシャルミッション。
純正PPFに無加工装着できる親切設計が
最高ではありますが。

シフトレバーが短くてどうしても硬く感じます。

またリバースの安全装置も地味に使い難い。

監督さんの水色FDはスペシャル加工で
レバーを延長してあり、リバースも簡単
なんですよね。

僕も似たような加工やりたい今日この頃です。
Posted at 2021/10/07 17:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

(スマホねた)面白いサービスがいろいろですね

(スマホねた)面白いサービスがいろいろですね

auのオンライン限定プランpovo2.0
au純正回線なのに基本料0円からと
いう信じられないプランですが。

噂通り、日常的な買い物で本当に
パケット(通称ギガ)をもらえるようですね。

タバコとかでローソン利用する人は
マジで0円に近い線で利用できそうです。

アプリによる通話と1GBまでの高速通信は
無料の楽天モバイル。

そして、このpovo2.0。

複数のSIMが入るスマホで。
これらとサブブランドあるいはMVNOの
組み合わせがどんどん進んでいきそうで
面白くなってきました。


画像はmineoさんの特殊サービス。
深夜カウントフリーの状況です。

この権利をもらえると
23時から朝の7時までは、
高速通信の権利である
パケット(ギガ)の消費が
完全になくなります。
この時間はどんなに使っても
残量の消耗はありません。

深夜はこれでストレス無く
高速通信。
日中はmineo得意の遅くは
ない低速使い放題。
これでほとんどのことは
不満を感じることはありません。

それに上述の楽天モバイルや
povo2.0で話し放題などの権利を
無料から格安で確保すれば。
何でもできちゃうのは、本当に
ありがたい状況だったりします。

とかなんとか言いながら。
僕はイロイロ試すので、きっと
安くはならないのですがね(苦笑)
Posted at 2021/10/06 21:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

FC3S VS FD3S



ちょっと昔の話ですが。。。

以前、僕が乗っていた白いFDが
まだシーケンシャルツインターボ
だったころのお話です。

実はあの白いFDは一時期、
僕の友人が乗っていました。
(以下では白FDとします)

友人はその昔、ハイフロータービンの
FC3Sエアフロレス仕様に乗っていた
のですが。
(製作ショップは白FDと同じ
関西の某有名店です)

僕が諸事情により、白FDを
手放す時に買ってくれました。

当然、友人の狙いとしては。
より新しいFDの設計の新しさに
可能性を感じていたと思います。

で、FCで走りこんだサーキットに
FDを持ち込んで、セッティング開始
です。

タイヤサイズを見直したり。
足まわりを特注したり、いろいろ
やっていました。

練習を繰り返してタイムアタックも
やっていました。

しかし、予想に反して。。。
FC時代のタイムよりどうしても
悪い。。。

パワーは2台とも同等で350前後
のはずです。

ひょっとして、何かトラブって
いるのでは?と疑って。
友人は製作ショップとは別のお店で
何度かパワーチェックも。

ダイナパックでtcf=1の補正無しで
320馬力。
係数かけたら360馬力確実にある
感じです。

まだ心配なので、サクラダイノでも
ロス馬力込みで360馬力。

確実に実パワーは出ているようです。

でも、タイムがなぜか短縮できない。


その後、いろいろ調べてみたら。
シーケンシャルツインターボの
切り替わり前後付近のトルクが
イマイチということに気付くわけです。

良く言われる切り替わり時の谷間での
トルクよりも。
FCのハイフロータービンのほうが
実トルクが大きかったというわけです。

他にもシングル、ツインの切り替わり
挙動が、ちょっとした進入速度の
違いで変わってしまうとか。
いろいろ問題があったようです。

その後、友人はそのあたりを対策
しようと、当時付き合いのあった、
某ショップに相談するわけですが。
常時ツイン化とかは店側からしたら、
ただただ面倒くさいからなのか?
店側は乗り気ではなかったようです。

店にやりたくないことを無理強い
するのは、なんか面倒だったので、
昔の愛車ハイフローFCの記録を
更新することなく、友人は次の
愛車初代Zに乗り換えたのでした。

店側から現実的予算での素晴らしい
提案が無かったのは残念ですが。
極めて歴史的価値のある初代Zへと
乗り換えられたので、それはそれで
良かったのかもしれません。

そんなわけで、白FDはふたたび
僕の手元に帰ってきまして。
現ショップでの常時ツイン化と
さらなるアップグレードが施される
こととなったわけです。

さらに、その後白FDはあの熱すぎる
方に引き継いでもらうことができ。
まだまだ進化しながら走り続ける
ことになります。

これからが実に楽しみです。
Posted at 2021/10/06 20:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
1718 19 20 212223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation