• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

自分で修理できるスマホ



オランダのこのスマホ。

自作パソコンみたいに自分で分解できる
構造らしいです。

超ハイエンドではないですが。

ミドルからハイって感じで、ヘビーなゲーマー
以外は充分に満足できそうです。

カメラも超広角も広角も4800万画素のソニー製。
二つとも4800万級は地味に珍しいです。

iPhoneがいまだに1200万画素ですから。
これまた充分ですよね。

何よりも良いのが、バッテリーが外せると
いう仕様。

アメリカからロシアに亡命したあの人が
言ってましたよね。
スマホはバッテリーが外せないので、
そばにある時は秘密の話ができないとか
なんとか(笑)

電波、電磁波完全に遮断するために、
金属の箱に入れたり。
冷蔵庫の中に入れたり。
そんなことしないと安心できない人々も
いるようです(苦笑)

まあ、大国に追われているような大物は
そんな心配もいるのでしょうが。
(まあどこのメーカーであっても某大国Aか?
某大国Bのいずれかが何か情報を集めようと
している場合は当然あるでしょうね)

そんな心配は関係なく。
出先でバッテリーを昔のガラケーみたいに
充電済みの物と交換できるのは素晴らしい
ことだと思います。

日本でもこういうコンセプトの製品で
ミドルからハイクラスの性能の物は
出てきて欲しいですね。
Posted at 2021/10/05 02:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月04日 イイね!

やっぱり日本製エンジンはいいなぁ



D1グランプリの参加車両はメーカー関係なく
エンジンスワップして、メンテナンス効率を
あげていたりしますが。

川畑選手の90スープラはBMWのエンジン捨てて
(つーかみんなBMWのエンジン使ってませんが)
セルシオやレクサスのV8 4300ccの3UZをベースに
マシンを作っておられます。

R35のVR38とかは中古エンジン単体でも
恐ろしい値段しますので、同じような4リッター
オーバーエンジンを作るには、このほうが
経済的効率がいいから、こういう選択したとか。

先行事例がないため、ノウハウ面では大変だと
思いますが、今シーズンはこのエンジン。

あの東名がサポートについたとか?!
日産のイメージが強いチューニング
メーカーですが、よく考えると2JZとかも
やってますね。
3UZ用パーツも増えてくれると、
少しは現実的予算で3UZターボが
楽しめる日もやってくるのかもしれませんね。

個人的にはレクサスSCとかでツインターボの
1000馬力級とかみてみたいところです。
RCとかもいいなぁ~

とにかく日本製のエンジンを日本製の車体に
のせたクルマがみてみたいです。
Posted at 2021/10/04 11:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

本日のD1も名勝負だらけでした

本日のD1も名勝負だらけでした

身近なサーキットなどで目撃したことがある
ドリフト界の大先輩方が今日も多数参加
されていました。

ファンサービス満点の信じられない走りや、
SNS映えする音、煙り、光、炎、そういった物まで
重視のセッティングが楽し過ぎてたまりません。

湾岸ミッドナイトのお話でパワー、トルクは
落ちるが、走るモチベーションを高めてくれる
マフラーみたいなお話があったと思いますが。
そういう要素も加味したクルマ作りそんなのが
最高過ぎます。

結局、クルマというヤツは、人間という
コントローラーがあって完成する。
そんなことを学ばされます。

昨日、今日と最高の走りを見せて下さった
ドライバーの皆様、各チームの皆様。
本当にありがとうございました。
Posted at 2021/10/03 17:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

昨日のD1は名勝負だらけてした

昨日のD1は名勝負だらけてした

昨日のD1グランプリ。

RE勢は予選通れなくて残念でしたが、
とんでもない接近戦でとてもドキドキ
しました。

特にいろんなトラブルで時間をおし、
日没後にもバトルは続いたのですが、
ほとんどまともなライトなんてない
クルマなわけですよ。

しかも2JZフルチューンを軽量
ボディーに積んでますから。
加速性能はドラッグマシン並み。

そんなので先行車両に急加速して
寄せていく。
ほぼタイヤ接触直前まで本当に
寄せていくのですが。

真っ暗なんですけど。。。
なぜそんなことができるのか?
(しかも翌日も試合ありますからね)

推測ですが。。。
皆さん若い頃は深夜の林道とかで
修行してたんでしょうね(苦笑)

そういう経験がいきてくる。
日没後のケンカバトルという
感じがして、単なるスポーツ
以上の面白さがありました。

皆さん、素晴らしい走りを
ありがとうございました。
Posted at 2021/10/03 01:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
1718 19 20 212223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation