• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomonkeyのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

これからのマツダ車について、ふと思ったこと

昨日、ディーラーの店員さんたちと話していて思ったことだけど、今後のマツダ車は2トン弱あるいは2トン超の重量車を出した方がいいんじゃないかと思いました。

RX-7や8、ロードスターやデミオなどにライトウエイトに向きがちだし、それがマツダ車といった雰囲気もあるんだけど、ビアンテに乗っていて思うことは、ライトウエイトなマツダ車にありがちがゴツゴツ感がないことです。

店員さんに、CX-8はどう?と聞くと、乗り心地いいですよ、というので、重いからでしょ?と聞いたらそうだ、といいます。

ビアンテに乗っていて思うことは多少のダルさはあるものの操作性はそのままに乗り心地がよく万人向けで非常にバランスが取れているように思えるところです。
これは、今後のマツダ車もその路線で進めば新たな顧客層を開拓できるかもしれないと感じたところです。

意外と、リムジンなんか作らせたら?とか、マセラティやベントレーなんかと近い車種でも作れば?などと妄想しました。


追記 何が言いたいのかと言えば、ビアンテですが値段の割に乗り心地や操安性のバランスがかなり高いレベルだと思えるところです。私は純正スタビライザーを後付けしましたが、ロールが抑えられコーナーでもふらつくことなく安定して走行できるようになりました。ディーラーの店員さんと話していても、乗り心地はわかる人とわからない人がいるだけに、また印象としてもとてもはかないから忘れられちゃいますね、などと話をしました。
長いカーブで、多少アクセルを吹かしたり戻したりして挙動の変化を感じてみても、以前のバタつき感がなくハンドルの舵角に合わせて出口が若干膨らんだりしぼんだりする感覚はミニバンらしからぬ足だなと思います。それも純正でこれだけバランスよくまとめられていると、安いのによく作りこみしましたね、と思います。

マツダのCX-8以降の重量車に関しては万人向けとして相当足がいいと想像しています。
Posted at 2017/12/11 18:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転中 | 日記
2017年12月10日 イイね!

マニュアルとリアシートモニター取付説明書

注文してから二ヶ月くらいかかったマニュアルが届きました。リアシートモニターの取付説明書とあわせていただきました。
マニュアルは、三万ちょっととかなりお高めです。
純正リアスタビライザー取り付け一式より高いなんて・・・

リアシートモニターだって、ALPINEが販売やめなければこんなことには・・・

まあ、これで何が起こっても状況は把握できそうです。長い付き合いのお供にします。

Posted at 2017/12/10 13:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マツダに日和ったスバリスト
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリBOX加工してみたけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 19:10:35
吸気ダクト取り外し実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:54:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
マツダ ビアンテ(不人気の迷車にて生産終了)に乗っています。
スバル サンバー スバル サンバー
ゲタですが、遠乗りもこなす頼もしい軽ワゴンです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation