• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomonkeyのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

都内の狭い路地から田舎道まで使える

実用特化型コスパマシーン
Posted at 2021/04/18 11:52:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年10月08日 イイね!

吸気系チューンの思い出?

吸気系チューンの思い出?AUTOEXEのサクションパイプを取り付けた思い出に撮りました。サクションパイプというよりは、レゾネーターを外した効果の方が高かったと思います。それもこれも、プラナー85様のおかげです。
話は変わりますが、先月の富士スピードウェイで行われたイベントに参加して感じたことは、Gベクタリングコントロールについて、アクセル開度による姿勢制御の重要性だと思います。そういうちょっと真面目な(つまらない?)話が好きな方はBe a driver. .Experience at FUJI SPEEDWAY.に是非参加されることを推奨いたします。
山中湖に宿を取って、箱根裏街道を行きはi-DMスコアが悪かったのですが、帰りには若干向上しました。
普通に考えれば、レゾネーターをつけた状態の方がスコアが高いかもしれませんが、過渡特性向上のために外してアクセルコントロールに対するリニアな反応をさせると、i-DMスコアもブルーが点灯することが多くなります。レゾネーターをつけた状態では、グリーンになってしまうところもブルーになる可能性が増えると思います。もちろん、白点灯の可能性も高まります。
同伴者の反応も、i-DMスコア向上の目的では時折大きく横Gがかかる場面においてもそれほどクレームがかかることがありません。
イメージとしてはハンドル柁角を一定にし、アクセルないしブレーキングで旋回力を変える方法で、これはGベクタリングでも使われている手法です。

ビアンテのすごいと思うところは、ワンボックスのミニバンなのに思った以上に限界が高いと思われる点です。特に、純正リア・スタビライザーを増設してからはロール角も安定し、コーナーリング中のアクセルやブレーキングが楽しくなっています。時折、横Gが高まりすぎて同乗者からのクレームも出ますが、安定感という意味ではかなり高い方だと思います。コーナーリング中のアクセルやブレーキ操作を積極的に行おうと思わせます。

ただ、マニュアルモードを使わないと、かったるい車に感じるかもしれません。燃費走りに徹したATでは、山道や起伏に富んだ道では車体の重さしか感じさせないと思います。
2lという排気量は少ないという話もありますが、1.7tの車重でもそこそこ十分に走らせる能力があると思いました。どういうことかといえば、100km/hを超えるような高速コーナーでは非力を感じると思いますが、中低速コーナーであれば、マニュアルモードを使えば排気量の小ささを感じさせないと思います。もちろん、レゾネーターを外したためでもあるかもしれません。
帰路に通った道志みちではi-DMスコアもかなりいい方で、しかもコンパクトカーとト○タの有名大型ミニバンに前後をはさまれながらも先行するコンパクトカーに十分ついていけます。パワーだけでなくコーナーリングも性能十分と思いました。

サスペンションやハンドリングの奥深さに驚きます。あとは駆動力の問題なので、操作でまかないますが、ミニバンらしくないのは確かです。

次の吸気系へステップアップの準備中ですが、そのうち着手しようと思っています。すでに部品はあらかたそろっているのですが、取付金具の問題でもう少し先延ばししなければなりません。ですが、いずれサクションパイプを外して、キノコ栽培を始めようかと思っています。
Posted at 2018/10/08 00:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし終了 | 日記
2018年06月24日 イイね!

i-DMスコア狙いで・・・

インテリジェントドライブマスターのスコア狙いで、運転してみると、運転が若干過激になると思う。
アクセルの踏みこみやブレーキングなどもキツめになるし、コーナリングもそれなりのスピードを要求される。これでは、燃費もどうかな?と思う。
味付け的にはかなり攻める方なのかもしれない。

確かに、急がつくような動作は厳禁だけど、加速度はそれなりに高めの方がスコアが高い。
まさに、ドライバーに楽しんでくれと言わんばかりの採点にちょっと驚くけど、乗客はそんなに悪い感じでもないので、これでいいのかと思いながら走っている。

アクセルもかなり踏み込んでみると、それだけでスコアが0.2も上がるのはどうかと?一般道では赤切符レベルで、高速道路でしかできないけど、ゼロから加速するところって少ないなと思う。
まあ、ブレーキングでスコアを上げるほうがわかりやすいけど、それでも速度が高めの方がやりやすかったりする。

インテリジェントドライブマスターの搭載だけ見ても、スライドドアモデルは姿を消すのはなんとなくわかる。セダンや、SUVなら面白いのかもしれないが、ミニバンではこういう走りはどうか?
ただ、ビアンテは想像以上に足がいいので楽しめるといえば楽しめる。

だけど、なんとも・・・
Posted at 2018/06/24 23:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 慣らし終了 | 日記
2018年06月12日 イイね!

凝った車

吸排気系に手を入れたら、ずいぶん性格が変わって扱いやすくなった。
ダルな印象で、重いせいだと思い込んでいたけど、コーナーでアクセル踏み込めば素直に曲がってくれる。
インテリジェントドライブマスターの数値もコーナーリングで上がるようになって、運転を点数化するなんて面倒くさいと思っていたけど、ドライビングを直す意味では悪くないかもしれない。
荷重のかかり方を丁寧につなげていけば、割といい点数をもらったりする。

その時、気を付けなければいけないことは、体が揺れる挙動をいかに抑えられるか。

インテリジェントドライブマスターをつけるだけのシャシーだし、アクセルやブレーキ、ハンドルなどいろいろな意味で総合的に考えられているなと感心した。
これで、まともにコーナーリングできないなら、インテリジェントドライブマスターなんかつけんなボケ!だけど、素直なハンドリングに今のコーナーリングやブレーキングはダメだとか、いいねなんてのを教えてくれる。

なかなか凝った車だと思った。
個人的にはアリだけど、一般ウケしないだろうな。
Posted at 2018/06/12 12:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし終了 | 日記
2018年06月06日 イイね!

レゾネーター解除(リストリクターではありません

安い中古の柿本改マフラー見つけたので喜んで取り付けたものの、目立った変化もなくつけ損だったかなと思っていた矢先、プラナー85様のページを見てビックリ!これ、リストリクター(じゃなくて、レゾネーター)じゃないの?で、先々週末にAutoEXEのサクションパイプをいつものディーラーに注文したのが届いたので、見せてもらったらヒドイ・・・外はきれいだけど、中はガサガサのボコボコでいくらなんでもこりゃひどいでしょって思ったので、中をシコシコ削ってみた。
ディーラーの方もこれはすごいですね、と褒められるくらい頑張ったけど、両指先がヒリヒリするわ、ボロボロだわとそれなりに痛い目に遭いました。
そして、先週末にサクションパイプ取り付けと、リストリクター?(じゃなくて、レゾネーター)を取り外して近所を乗ってみた。なんとなく過渡特性が向上した気がするのと、排気音がさらに重厚感アップ。吸気音はそれほど気にならなかった。以前よりはちょっとうるさくなったかな?
で、用事を済ませてとある合流車線で、流れてる車列にいつものように突入したら、インテリジェントドライブマスター(3rdステージ)のアクセルブレーキメータが振り切れるほどの加速をしてくれまして、思わず出たてだったので、リセットかけてしまった。

過渡特性はかなりよくなった気がします。あくまで気のせいかもしれませんが、やってみると面白いかもしれません。柿本改つけてたので、もともと排圧は低く、リストリクター?(じゃなくて、レゾネーター)を外した効果は高かったのではないかと思います。

時間がない中、せっせと作業したので、写真はありません。気が向いたらアップしますね。サクションパイプの中はもう見たくありません。FRPなので、やりすぎは禁物。ポリパテ?が盛ってあったので、それを延々と削っていきました。

お金はそんなにかかってません。サクションパイプと、中古マフラーと同額くらいで5万ちょっとで済みました。

追伸 メーカーの人に聞いたらレゾネーターでしたので、変更いたします。
それと、燃費規制って意外と重い規制だと思いました。昨今の燃費改ざんなど、燃費規制が厳しすぎるようです。ハイブリッド化やEV化もその流れのようで、排出量規制問題と絡んで、経営にずっしりとのしかかってくると思われます。
何が言いたいのかといえば、それだけクルマがつまらなくなる可能性が高いと思われます。
Posted at 2018/06/06 19:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 慣らし終了 | 日記

プロフィール

マツダに日和ったスバリスト
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアクリBOX加工してみたけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 19:10:35
吸気ダクト取り外し実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:54:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
マツダ ビアンテ(不人気の迷車にて生産終了)に乗っています。
スバル サンバー スバル サンバー
ゲタですが、遠乗りもこなす頼もしい軽ワゴンです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation