• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomonkeyのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

純正リアスタビライザー取付&オイル交換

頼んでいた純正リアスタビライザーが届いたのでディーラーで取り付けてもらいました。



コトコト、カタカタ音の対策品でブッシュ一体型です。取付自体は30分もかからず、あっという間でした。純正の割にはしっかり作られていて、整備士の方も「マツダらしいこだわりスペックです」との話ですが、対策品からリアスタビライザーがなくなってしまっているので、もったいないと思います。取付自体はもともと設定があったものがただなくなっているだけなので、DIYできる人なら割と簡単につけられると思いました。


アンダーガードを外したところです。スタビライザーはありません。


スタビライザーが取り付けられました。


アンダーガードを取り付けて作業完了です

取り付けて間もないので、近所をノロノロ走っただけですが、リアの安定性は上がったように感じます。ロールが抑えられ、適度なアンダーステア傾向になった感じがします。車高が高くロールしがちなので、お手軽サスチューンといえるのではないかと思いました。しかも、純正品でトラブル対策品であるので、一度取り付ければほぼメンテンスフリーです。コスパがいいと思います。ただ、見た目も効果も感じない人は全く感じられないものなので、マツダとしても外してもいいんじゃない?と思ったのではないかと推測しました。

ディーラーからは、ロードスターもMTには設定がありますが、ATにはなくて取り付ける人がいますが、ビアンテで取り付ける人は初めてですと言われ納得しましたが、効果はロードスターよりもロールセンターが高いビアンテの方が大きいのではないか?と思います。

また、情報でお世話になったAutoExe社のホームページでも前後のスタビライザーが同一でもバネ力がビアンテとプレマシーで若干の違いがあることが確認できます。プレマシーオーナーの方もスタビライザー強化したいときにはビアンテ用のスタビライザーを取り付ければ若干の強化が期待できると思います。確認してはいませんが、サスやショックアブソーバーでもそうではないかと思っています。

ついでに、オド500kmなので2回目のオイル交換もしました。整備士の方がいたので、話を聞いたのですが、「ビアンテのエンジンにはオイルポンプに2系統あって、エンジンのかけ始めには弱めの油圧である程度回転数が上がると高めの油圧になるようになっていて、0W-20の省燃費オイル対策がなされているので、5W-40はかたいと思います」と言ってもらったのですが、「長距離を走るというのであれば、残念ながら若干の当たりハズレがあります。問題なければ本当にノントラブルで20万キロでも走る車もありますが、トラブルが出てしまう車もたしかにあります。お客様が、そのことを心配してかためのオイルにするのであれば、燃費が若干悪くなると思いますが、選択肢としてはあってもいいと思います」と言ってました。営業の方ではなく無骨な整備士でしたので現場の実感のようでした。

まだまだ慣らし運転が続きますが、いいクルマなので大事に長く乗ってみたいと思います。個人的には悲しいタクシードライバー状態なのですが、家族としては申し分ないようで手放せなくなりそうです。
Posted at 2017/10/14 22:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転中 | クルマ
2017年10月09日 イイね!

素朴な疑問

燃費やオイルの件で、ディーラーで、整備上がりのフロントさんと話し込んでみたけど、結論としては好きなようにやってくださいって感じでした。ずっと、旧車やバイク関係やってたので、昨今の省燃費オイルの存在はわかっていたけど、自分で車買って省燃費オイル入れるかと言われれば断固反対なのはそういった経験上でして・・・

でも、バイクなんかで、例えばエンジンチューナーなんかがバイクのエンジンは1990年台がピークだよねって話も聞いていたりとかして、まあ250が2万rpmとかの時代の話ですね。エンジンがモーターみたいに動いていた頃です。しかも、キャブレターの時代ですね。技術の進歩って言うけど、草レースの現場でそれ以降、そんなに画期的技術が出たって話も聞かず、実際に10W-40は最低限だよなって感じでして・・・

なんか浦島太郎な気分です。

マツダのスカイアクティブなんて、圧縮比は量産車最高レベルと言ってて、なんで省燃費オイルなの?って素朴な疑問です。レースやるからファインチューニングしてもらうと、オイル粘度下がるかっていえばそんなの考えられません。熱効率上がって出力向上してるならオイルのせん断抵抗も必要になってくるんじゃないの?なんて思います。

まあ、上の方から試してみてゆっくり下げてもいいかなと言ったところですが・・・
硬いオイル使っても燃費が悪くなるだけなのでなんてディーラーの人にも言われました。

車いじってみて、オイルもいろいろ試すのは私の仕様ですね。
Posted at 2017/10/09 02:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転中 | 日記
2017年10月08日 イイね!

う~む・・・

今日はって昨日になっちゃいますが・・・
ちょっと遊びに行って、長いことアイドリングさせたりとかして燃費的には相当悪い数字を予想してたんですが・・・

一応、燃費記録にアップしましたけど、114.6km走って11.46lの補給となりまして、あれ?10kmいってるの?なぜ???

ちなみに、アイドリングストップ機能停止の、暖機運転十分の、オイルに至っては5W-40とありえないくらい硬いのと~・・・良くなる要素がないんですけど・・・

確かに高速や下道で慣らし運転でおとなしめですが、でもアイドリング5時間程度(エアコン不使用ですが)ととんでもない長さでしたね。で、10km/lって???って感じです。

まだ、オド200kmいってません。なんかおかしい数字なので、気のせいかもしれませんが、もうちょっとつめてみたいと思います。まぐれ当たりかもしれませんからね。

本当は、7km/l切っちゃいました~なんて投稿予想して短め給油したんですが・・・驚くべき内容にちょっと戸惑ってます。平均燃費計も8.8kmだったんですけど・・・

ちなみに、タイヤのエア圧ちょっと上げて2.8にしてみました。給油する前で、流石に悪いだろうからエコラン狙いでちょっとタイヤのエア圧アップだとやってみたのですが、給油して拍子抜けです、って給油してるときは考えてなくてスマホに数字打ち込んで、みんカラにアップして計算して10km/lの表示見てから???みたいな感じでした。う~む・・・
Posted at 2017/10/08 01:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転中 | 日記
2017年10月02日 イイね!

長いこと待ちました

ノアやセレナ、ステップワゴンとみてみたのですが、パッケージングより乗り心地や静粛性、広さなど居住性を優先した結果の選択は思った通りの十分な性能だと感じます。家族を乗せて走るのに暴走はできないのでまだちょっとおとなしくしていますが、慣らし運転も終わって一人で乗ることがあれば少し高速コーナーでも走ってみたいと思います。
Posted at 2017/10/02 12:49:59 | コメント(0) | 納車まで | クルマレビュー
2017年10月01日 イイね!

やっと納車・・・

やっと納車・・・やっと納車されました。写真は一昨日ので、まだナンバーついてません。

7月末契約で、10月とはいくらなんでも長すぎですね。ですが、いろいろありまして今後もしばらくは落ち着かなさそうです。そもそも納車だからとディーラーに行ったら、CX-8が鎮座されていて来客がてんこ盛りで、二日前にも顔を出したときには月末だからとこれまた忙しく、バタバタの中納車手続きと納車となりました。

ディーラーには、多くのお願い聞いてもらったのでありがたく思ってますが、忘れ物もあり仕方ないと思いますが、運の悪さに天を仰ぐ気分です。

マツダからは、もうミニバンが出ることはないので、長く乗るつもりで早速オイル交換してもらいました。オドで8kmくらいだったかな?5W-40とかなり硬めのオイルですが、0W-20は生理的に受け付けないのでこれで丁寧に慣らしをして長く乗って行きたいと思います。オイルフィルターも交換し、PIAAのマグネットオイルフィルターにしてみました。子供が車内で長居するので、長時間アイドリングという極めてシビアな条件も加味しての選択です。

それと、家族が多く子どもたちの成長を思えばリア荷重の増大(リアモニター効果?)が懸念され、純正リアスタビライザーの増設を考えています。ディーラーに見積もりを依頼したら工賃込みで3万以下とAutoExeさんよりはお財布に優しいのでちょっと思案中です。

乗り出してみての感想は、そんなに悪くないと感じました。1.6tの車重の重さはありますが、私にとっては必要十分のパワーでした。まだ慣らしの段階でアクセルも半分も開けてないのですが、十分な加速だと思いました。慣らし運転(今は2000rpmまで)が終われば、必ずレブリミットまで回すと思うのでそれまではガマンガマンですが、そこそこ引っ張れるのではないかと感じました。ですが、レブリミットまで回すとして、やはり0W-20は考えられません。オイルキャッチタンクつけないとブローバイガスでオイル量が減っちゃうし、エアクリーナーもと老婆心ながら心配しちゃう性格です。

燃費はとりあえずの下道と軽く高速でと、70km弱走って平均燃費計で8.8kmの表示でした。初めて給油を終えて、満タン法の計測はこれ以降の予定です。

柿本マフラーが中古であったので、思わずポチりました。いずれ取り付けてインプレッションいたします。その前にスタビライザーもあるな・・・
明日、ディーラーにも忘れ物の件で連絡入れなきゃだしな・・・
Posted at 2017/10/01 23:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車まで | 日記

プロフィール

マツダに日和ったスバリスト
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアクリBOX加工してみたけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 19:10:35
吸気ダクト取り外し実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:54:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
マツダ ビアンテ(不人気の迷車にて生産終了)に乗っています。
スバル サンバー スバル サンバー
ゲタですが、遠乗りもこなす頼もしい軽ワゴンです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation