• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobakatzのブログ一覧

2015年03月12日 イイね!

都営大江戸線 12-631F

都営大江戸線 12-631F 幸運にも目撃しました。
Posted at 2015/03/12 23:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年09月27日 イイね!

583系はくつる

583系はくつる 583系はくつるの側面。
 大きな窓の上に小さな四角がありますが、これは上段ベッド、中段ベッドの”覗き窓”です。
 下段は、大きな窓を独り占め♪

 また乗りたいものです。
Posted at 2011/09/27 23:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2011年09月27日 イイね!

583系はくつる

583系はくつる 2000年冬の画像ですね。
 青森へ行くのに利用しました。
 屋根が高いから迫力があるんですよ。
 もちろん★★(電車3段式B寝台)の下段です。
 ブラインド上げたまま寝そべって外を観ていました。
Posted at 2011/09/27 23:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2011年09月25日 イイね!

583系!

583系! 秩父らの帰り、JRの踏切待ちで長いこと停止しました。
 何らかの理由で列車が低速運転しているとこうなります。その時間の長さは、都会では考えられないほどです。
 そして走ってきたのは・・・
 583系! 慌ててシャッターを切りました。

 未だに心の中で上位を担う、思い出深い型式です。
 その昼夜兼行、即ち寝台列車でありながら床下に騒音源であるモーターを持つ”寝台電車”、それは世界的にみても希有な車両なのです。そして速かった・・・
 二重窓にブラインド、夜に寝台となる為の特殊な座席構造は、同じくよく利用した485系よりもよほどわくわくするものでした。
 昼間は異様に広いボックスシートなのです。方向転換どころか、座席のリクライニングもできません。しかし夜はボックスシートが3段ベッドになるため、異様に広いのでした(その仕組みがまた謎めいていて魅力に溢れていた)。
 しかも食堂車があった・・・
 埼玉から青森までは半日を優に掛ける時代、駅弁や食堂車は、今以上に特別な意味を持っていました。

 現在の眼で見れば、快適とは言えない車両でしょう。昼夜兼行なため、老朽化も早かったのです。よく上野駅に見に行ったものですが、車体の傷みには涙する思いでした。
 寝台急行に転用されたのはともかく、単なる”電車”にまで改造・格下げされたのにはどうにもならない思いがありました。
 
 そんな583系が目の前に現れたのです!
 583系、健在なり!
Posted at 2011/09/25 23:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年05月06日 イイね!

鉄道は贅沢なのか

鉄道は贅沢なのか 景気対策で、ETC取り付け車は高速道路をどこまで乗っても1000円になりました。
 でもこれ、ETC付きの車を持っていなければ意味がありません。ただでさえ車離れが進んでいるのだから、その利益は限定的ですよね。
 ETC格差も異様です。ETCがついていなくても、1000円を手渡しすれば良いだけになって、徴収員の手間も減ると思うのですが・・・

 最近は、長距離の旅行は車ばかりで、鉄道を使うことがなくなりました。
 娘ができる前は、冬意外は車、冬は鉄道(夜行列車)というスタイルが確定していました。東北しか行かないので、車では面倒なのです。
 しかし、夜行列車での東北旅行は、車に比べると高額になります。
 たとえば年末年始に夫婦二人で青森まで行くとしましょう。
 青森函館フリーきっぷ(この切符は通年利用でき、また、寝台特急あけぼののB寝台を利用することもできる)29100円を都区内から利用した場合、58200円となります。
 ブルトレを使わず新幹線と特急だけにしたとしても、この切符の方が安くなります。

 車で青森まで行ったとします。
 僕は高速道路を使いません。使ったとしても、片道1000円ですから金額には大差ないでしょう。
 青森駅が執着だとすれば、その距離はおよそ730kmです。リッター10km前後だったとして、約73L消費することになります。
 ハイオク1L120円だったとすれば、8760円。その往復で17520円。車ですから人数は関係ありません。
 フリー切符使用の場合に比べて1/3近い差があります。
 もっと燃費の良い車なら、差はもっと広がってしまいますね。

 このような金銭感覚ですから、ETC割引以前に、鉄道旅行が「贅沢」に見えるようになってしまったのです。
 この感覚が解消されない限り、うちでは鉄道旅行の機会は増えないでしょうね。

 そもそも車を持っていなければ、こんな戯れ言も全く関係ないことになります。鉄道にもETC割引に匹敵する切符が出れば良いのに・・・
Posted at 2009/05/06 22:42:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「ヤモごめん http://cvw.jp/b/285644/39877525/
何シテル?   06/04 01:21
 SUZUKIの軽に乗る→けっこう速かったのでモディファイしまくる→お金を掛けすぎて、次は改造の必要もないスポーツカーを決意→318tiに一目惚れ→マフラーが熱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ながらスマホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 23:38:15

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
 キーを捻るとクオン!と乾いたサウンドが響いた。  冷やかしでディーラーにE46tiを見 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
 ディーラーに冷やかし半分で出掛けてこの車を見て、駐車場が確保できれば買う、と担当さんと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation