• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobakatzのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

Walkman持続のイヤホンて

 以前のオーディオプレーヤが不調になって以来、音楽はPCで聴いてました。
 前のPCは全くダメでしたが、今のPCはそこそこの音を出します。晩酌で駘蕩な気分で聴くにはまあ良いんではないかなと。

 こないだプレーヤを買い換えたんですが、付属のイヤホンが耳にフィットしません。
 耳が塞がれている感じが弱いというか・・・
 もともと耳の穴が狭いので、イヤホンも相性があります。
 これじゃ音漏れもしてるんでしょう。娘が聞き分けるのも無理はないのかも。

 このイヤホンをPCに繋いでみたら、接触不良かと思うほど音がスカスカ。
 PCに使っていたのは、そこそこの価格のもの。これは、PCに繋いでもプレーヤに繋いでも、同じように音を出します。
 プレーヤに付属品のものは、プレーヤに繋いだときだけいい音を出します。

 そういうものなのかな???
Posted at 2013/07/27 00:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 旅行/地域
2008年07月13日 イイね!

VANGELISと「さすがの猿飛」の関係

 入手していらいたびたび聴いている、VANGELISの「Opera Sauvage」。
 邦題は「野生」。
 Sauvage(ソバージュ)ってのは「野生」っていう意味なんですね。

 前に1979年発表って書いたけど、1978年の間違いでした。
 1975年に、フレデリック・ロッシフ監督による同名の記録映画のサントラということですね。

 で、その中の3曲目「Enfant」が、アニメ「さすがの猿飛」で使われたと。
 そのエピソードは、多分「肉丸南極物語」ではなかろうかと。そのサントラもVangelis。

 ネットでは、Vangelisがわざわざ「さすがの猿飛」のためにわざわざ書き下ろした、なんて話しがあります。
 Enfantは1975年に発表済みなのに対し、「さすがの猿飛」は1982年からなのだから、「書き下ろし」というのは間違いだと思われます。
 しかし編曲程度はなされたでしょう。

 映画のパロディに本家の音楽を使用するのも見上げたものだ?と思うけど、それに応えるVangelisも凄い・・・
Posted at 2008/07/13 01:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

「ヤモごめん http://cvw.jp/b/285644/39877525/
何シテル?   06/04 01:21
 SUZUKIの軽に乗る→けっこう速かったのでモディファイしまくる→お金を掛けすぎて、次は改造の必要もないスポーツカーを決意→318tiに一目惚れ→マフラーが熱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ながらスマホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 23:38:15

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
 キーを捻るとクオン!と乾いたサウンドが響いた。  冷やかしでディーラーにE46tiを見 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
 ディーラーに冷やかし半分で出掛けてこの車を見て、駐車場が確保できれば買う、と担当さんと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation