2011年03月26日
今日は買い物、明日は免許の更新で、車を使わなければなりません。ガソリンは残り僅かなので、給油をすることに。
と言っても、ここ数日のスタンド状況が分かりません。街乗りのときにお世話になっているスタンドに電話してみました。すると、「もういつものとおりに戻っています、いつでもおいで下さい」とのこと。
スタンドは給油と洗車の車で混み合ってはいましたが、待ち行列ができるほどではなく、すんなりと給油できました。
初めて57Lも給油しました。前回給油からの燃費は約9.4km/L。
本当は洗車したかったのだけど、そちらのほうが混み合っているようで、今日は諦めました。
スーパーには物資が戻っていました。米もあればパンもありました。牛乳だけがひとり一本の制限付きで売っていました。
店内も証明は落とされ、エスカレータも止まっていて、逆にそのことがなければ、震災後の混乱を忘れそうな感じでした。
こうしている間にも被災地では苦悩が続いています。
一日も早い復興を祈ります。
Posted at 2011/03/26 17:21:44 | |
トラックバック(0) |
雑事 | クルマ
2011年03月22日
今日は熊谷の実家まで行ってきました。
普段の僕の給油ルールは、ドライブの途中で、そのドライブが終わった時点で残量が半分を下回りそうなら満タンにする、というものでした。
震災前の最後の遠出では珍しくそれを破り、給油をしませんでした。ガソリンの残りはほぼ20L。しかし今日は無給油で通そうと思いました。
幹線道ではタンクローリーが目立ちました。しかし自宅付近では、まだガソリン不足は解消していません。
高速は空いていました。三芳では給油渋滞がおきていました。
熊谷でも、閉っているスタンドに並ぶ車列を見ました。
1件だけ空いているスタンドを見ました。そちらは数十台の待ちといったところ。入れられそうでしたが、無給油の誓い通り、並びませんでした。
帰路に着く時点でガソリンの残りは約13L。いつもは下道を行くのですが、高速に乗りました。来たときと同じルートで帰れば、約5~6Lは余るはず。
初めてフューエルメータの警告ランプが点灯したのを見ました。さすがに不安を感じましたが、そのまま家まで帰りました。
例え給油したとしても、今週末、もしかしたら再来週末までは車を使いません。給油したところで、駐車場でまるまる眠らせることになってしまうのです。
平時ならそれでいいかも知れませんが、今は違うのです。
ガソリンの残りはあと5L。それ「だけ」では流石に遠くまでは行けませんが、ガス欠前に余裕で給油できますから、なんの問題もないわけです。そのときにはきっとガソリンパニックも収束しているでしょうし、価格も下がっているでしょうかも知れません。
何より僕が入れなかった60Lは、本当に必要な誰かに渡るでしょう。
給油困難な状態のまま、いざということになったら大変ですが、それはそのとき考えます。震災地は、今がその「いざ」のときなんですから・・・
無理して給油するよりも、給油しない方がいいと気付いた一日でした。
Posted at 2011/03/22 21:30:42 | |
トラックバック(0) |
雑事 | クルマ
2011年03月21日
今日娘を小児科に連れて行って、血液型はB型、そしてB型インフルエンザであることが判明しました。
僕は娘がB型インフルエンザに罹ったことにげんなりしています(A型は罹ったけどB型は罹ってないので、免疫がない)。
嫁は、娘がB型だったことに、僕の顔と娘の顔を交互に見てはげんなりしています。
Posted at 2011/03/21 20:45:52 | |
トラックバック(0) |
病気 | 暮らし/家族
2011年03月21日
近所のスタンドが営業するためか、近くの生活道路は連日ひどいことになっています。
何時間も待ってまで給油するのだから、不要不急の給油でないと信じたいのものです。車はガソリンがなければ動かないし、車を使って仕事をしている方にとっては死活問題ですから。
雨の中、娘を病院に連れて行くために、今日は久し振りに車を出しました。
まだまだガソリンは20Lほど残ってます。遠出はできないけれど、無理に給油する必要は全くありません。
と思ったら熊谷の母から「具合が悪い」との連絡が・・・
で、目眩、耳鳴り、吐き気がする、という・・・
これは車で行かなくてはならないかも・・・
ガソリンは十分足りる計算です。普段なら給油するところですが、今はしません。
それ以外の不要不急な外出もしないつもりです。
免許更新は行かないと・・・
僕が給油しなかったからと言って、その分が被災地に回るわけではありません。だって地元に入荷しちゃったんだから・・・
被災地にもガソリンは必要だけど、それ以外の地域にもやっぱりガソリンは必要。ただいまは総量が足りていないのです。普段満タンにする習慣があっても、今は必要なだけ入れれば良いと思うのです。
僕が入れなかったことで浮いたガソリンは、本当にガソリンが必要な誰かに渡ればいいと思います。そしてその人が社会を動かして、その結果が被災地に何らかの形で届けば。
Posted at 2011/03/21 20:38:12 | |
トラックバック(0) |
雑事 | クルマ
2011年03月17日
震災以後、出勤難民、帰宅難民に陥っています。
計画停電も、無計画にしか思えず、振り回されています。
電車は動いたり動かなかったり予定変更されたり・・・
そのために1時間以上も待ったり歩いたり・・・
混雑は殺人的で、身の危険を感じさえするほどです。
仕方ないとはわかっているけれど、身勝手なことに、それでも何とかして欲しいと思うのです。不満こそ改善の原動力ですから。
今日の出勤も大変でした。
息をするのも大変で喘ぐ中、一人の青年が目に入りました。
凄まじい混雑の中、目を閉じた彼はまるで冷静なようでしたが、その目からは涙がこぼれていました。
僕は、目先の不平不満に暴言をまき散らしているだけで済んでいます。本当の苦しさ、悲しさなど、わかっちゃいません。
Posted at 2011/03/17 00:58:37 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 暮らし/家族