• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobakatzのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

金属アレルギー

 昔はG-SH○CKを巻いてました。
 それまでもCASI○ファンでしたが。
 ごつかった。ただもう一目惚れでしたね。
 やがて携帯やスマホを持つようになり、さらに金属アレルギーを発症すると、一気に腕時計から遠ざかりました。

 しかしいちいちスマホを出さないといけないというのは、とても面倒です。特にアウトドアでは。僕の言うアウトドアとは、樹木や土砂、生物や鉱石が相手なので、本当に手指を汚すことが多いのです。

 ようやく趣味実益に叶ったのがルミ○ックス。ミリタリースペックですね。「ほぼ」カーボンケースで、バンドの留め金とか一部の部品がステンレス。ゆるく嵌めれば接触しません。
 G-SH○CK以来の一目惚れでした。

 腕時計は右腕に嵌めます。左腕に巻いたことがないというか、どうやるのか想像もつきません。本当は左利き用があればいいんと思ってるんですが、まあ望めませんね。

 いつでも時間が分るのは、圧倒的に便利ですね・・・
 しかもこいつ、何もしなくても光ってる・・・

 調子に乗って、少しフィットするように巻いたら、アレルギー出ちゃいました・・・

 どうしたものか・・・

 
Posted at 2015/12/28 01:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 暮らし/家族
2015年12月25日 イイね!

ちびカナが残したもの

 生き物を飼育していると、必ず直面します。
 ペットロス。
 今でもダメですね。ちびカナの死。

 小型のトカゲなんて、人間がどれだけ声を掛けたって理解することはありません。でもちびカナは、声に反応しているかのような動きを見せたことが何度もありました。

 でも考えてみれば、人間はどれだけ彼らの命や住処を奪ってきたのかなと・・・
 意識すらせずに。

 ちびカナと一緒にいたのが、シュンビンとでかカナ。こちらは猛烈に元気です。
 シュンビンは、本当にただのカナヘビです。でも、シリンジだけは覚えましたが。

 でかカナは、大人ではないのだけど、大きかったから単にそう名付けられました。
 何かに襲われたことがあって、尻尾は自切済みでした。
 シュンビンも、でかカナも、ハンドリングを試みても暴れるばかりで、まあ懐くことはないだろうと諦めていました。

 でかカナが、どうした訳か懐いているのを発見したのは、娘でした。人間を恐れない手乗りトカゲになっていたのです。

 いつのまにか学習したんでしょうね、ちびカナが人の手によじ登って心地よく過ごしていることを。暖めてもらってることを。掌で餌をもらったり水を飲んだりしてることを。
 安全な人間もいるってことを。

Posted at 2015/12/26 00:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生物 | ペット
2015年12月16日 イイね!

ちびカナが・・・

 あのちびカナが、死んじゃったんです。
 さかんに餌を食べて水を飲み、暖かい部屋の中で日光浴しまくって人間と戯れていたんです。
 他のトカゲ達が元気な中、ちびカナだけが調子を落としました。
 それからはもう・・・
 何も食べなくなり、次第に元気をなくしていきました。
 何とか食べてもらおうと試みたり、水に栄養を混ぜて飲ませたり、とにかく色々やってみました。
 でも、叶わなかった。
 辛いですね。
 何が悪かったかは結局分りません。

 カナヘビにしては人懐こくて利口で、希有な個体だったと思います。
 プラケに手を入れると喜んで一目散に突進してきて、指に抱きついてくるんですよ。
 可愛いったらありゃしない。
 トカゲごときが、と思うかも知れませんが、知識や知能の萌芽かも知れません。
 こんなに人懐こいカナヘビは、到底自然界では生きていけない、だからうちで護ってやろう、そう思っていました。
 でももう、過去のことになってしまいました。

 娘も、落胆してしまいました。
 とにかく、ちびカナに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

Posted at 2015/12/17 00:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2015年12月06日 イイね!

譲る

譲る 僕は横断歩道の歩行者や対抗右折車に、頻繁に道を譲ります。
 歩行者は渡りたいのです。車が左右どちらからも来ない瞬間を見計らって、リスクを冒して渡るのです。
 車の流れを確認して、止まれるなら止まります。
 後ろからクラクション鳴らしてくる車もいます。
 譲ることがそんなに不快?
 僕が止まると、前を走っていた車は、どんどん先に行ってしまいます。
 歩行者が渡ります。
 それから走り出します。前の車との隙間は広がっていますが、たいがい追いつきます。
 車は、止まっても、取り戻すのは簡単なんですね。
 歩行者はそうはいかないはず。

 対抗右折車。まあ、直進優先ですから。ほぼ譲ろうとなさいませんね。
 対向車線の流れを止めている右折車に道を譲れば、後ろの直進車を間接的に優先させることになります。だから譲ります。
 すぐに追いつけるのです。こちらが止まっても損することは何もなく、右折車もその後続車も得する訳ですから。
 右折車の後ろにいた車に感謝の合図を頂くことが良くあります。多分、無益なことではないんでしょうね。

 逆の場面。僕は右折したい。
 信号が青になり、交差点に入りました。
 対向車の先頭2台はさっさと通り過ぎました。3台目は止まっていました。
 譲ろうとしてくれているのかと思い、右折しようとしました。
 すぐに違うと分かり、わずかに動いただけで止まったつもりです。
 その車、僕がよほど気に入らなかったのか、クラクションを鳴らし、僕を終始睨み付け、怒鳴り散らしながらゆっくりと横を通り過ぎていきました。
 いや、すみませんでした。
 でも・・・ 前、見ましょうよ・・・
 前を見てないから、信号が青になったのが分らなかったんですよね・・・
Posted at 2015/12/06 00:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑事 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

水木しげる氏を偲ぶ

 他界されました。
 深大寺ではショップに必ず足を運びました。

 ゲゲゲの鬼太郎は言うまでもありません。
 水木先生が存在しなければ、妖怪ウォッチだって、無かったかも知れません。
 色々と妖怪の本を書いていておられ、小学生の頃、友人の家で読ませてもらった「それ系」の本のビジュアルに、衝撃を受けたものです。

 幼少の頃から説明困難な体験を繰り返してきたので、「この世の中は目に見えるものだけではない」ということは理解できるのです。
 普段言わないだけで、妖怪とか、妖精の存在は、否定していません。
 いても不思議ではない。
 いたとしたらこの世はもっと楽しい。

 僕が妖怪で、人間と仲良くしたいと思ったなら、水木先生に取り憑いたことでしょう。
Posted at 2015/12/03 00:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑事 | ニュース

プロフィール

「ヤモごめん http://cvw.jp/b/285644/39877525/
何シテル?   06/04 01:21
 SUZUKIの軽に乗る→けっこう速かったのでモディファイしまくる→お金を掛けすぎて、次は改造の必要もないスポーツカーを決意→318tiに一目惚れ→マフラーが熱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 345
6789101112
131415 16171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ながらスマホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 23:38:15

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
 キーを捻るとクオン!と乾いたサウンドが響いた。  冷やかしでディーラーにE46tiを見 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
 ディーラーに冷やかし半分で出掛けてこの車を見て、駐車場が確保できれば買う、と担当さんと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation