• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

親子ツーリング#5ビワイチ コンプリート \(^o^)/ 1泊2日

親子ツーリング#5ビワイチ コンプリート \(^o^)/ 1泊2日ほんとは12月に行く予定だった一泊二日でのビワイチツーリングに行ってきました。
愛知県西部からだと(かつ下道だと)琵琶湖はなかなか遠く、
日帰りではちょっと厳しい感じだったので、
近くではあるんですが、余裕をもって泊りでのツーリングです。

初日、いつものように養老山地にぶつかるまで西に進み、
関ケ原から長浜を目指します。
長浜城のちょっと北から
ビワイチスタート!

ご安全に。


この日は天気予報では13℃位の最高気温だったんですが、予報は外れ結構寒い。
愛知県はあったかかったんで、
真冬の装備をして来ずに来たことを
さっそく後悔。
長浜の北にある道の駅
「道の駅 湖北みずどりステーション」で止まって、
手持ちの防寒着を着込みがてら休憩。


暖をとって出発!

琵琶湖東岸を北上し、賤ヶ岳のトンネルを経て北岸に。
大浦口という交差点を折れて
湖岸に出て、あとは湖岸沿いに西へ進みます。


マキノの近くからは向きが南に変わります。


出来るだけ湖岸にある、湖が見える道を探して南下。


途中の立ち寄りは、
1) 白鬚神社



2) 満月寺浮御堂



家を出たのが8時40分頃、途中マキノの南の方でお昼を食べて休憩したので、
浮御堂に着いたのは15時過ぎ。
のんびり走ってます。

浮御堂からは市街地とリゾートが混ざった様な道を走ります。
大津に近づくにつれ道も混んできて、
親子共ちょっと疲れてインカム越しにも沈黙の時間が長くなる。。。



琵琶湖大橋、近江大橋を通りすぎて、やっと瀬田の唐橋に到着。
橋を渡ります。

橋を渡った所にある「瀬田の唐橋 ビワイチ出発の地モニュメント」に立ち寄りました。

ヒワイチはこの石碑によれば一周196kmらしいです。


バイクの記念撮影


愚息の記念撮影


瀬田の唐橋を離れ、今日の宿泊地の草津を目指します。


R.1沿いにあるスーパーホテル草津に投宿しました。


ツーリングの時は、大浴場があるビジネスホテルを選んで泊まってます。
速攻でお風呂に入りました。
カンパ~イ‼️


この日は近くのお好み焼き屋で食事、早々に寝ました。
トシヨリはすぐに寝ます。^^;

二日目、
朝の天気はまあまあ。


ホテルの目の前にアストロプロダクツのお店がありました。寄ってきたいけど今日はガマンします。

2日目は息子の希望で「佐川美術館」へ。
ガラにもなく行動が両親に似てない~。




マツダのCMで建物の外は使われてましたね。
建物の中のモノは自分にはモッタイナイ感じ。
σ(^_^;)?

美術館を出てビワイチを仕上げます。
守山、近江八幡、彦根と走り、とうとう長浜へ。
一筆書き完成です~。
\(^-^)/

カブカブ(JA45)とカブじいさん(HA02)、お疲れ様でした。



人間もご褒美ランチです。
ちょっといい「回る寿司屋」にて。



ゆっくりお昼食べて家へ帰りました。
無事到着しました。



さて、ビワイチの感想です。
琵琶湖はただの大きな湖ぐらいに
(滋賀県の方ごめんなさい。m(_ _)m)
思ってましたが、
さにあらず、琵琶湖はリゾートでした。

キャンプ場あり、温泉あり、ボートやヨットハーバーあり、
といった立派なリゾートエリアですね。
琵琶湖に対する認識が変わりました。

ビワイチの感想です。
今回走った長浜からの半時計回りベースですが
ビワイチの区間は、
(1) 長浜から賤ヶ岳
(2) 賤ヶ岳からマキノ
(3) マキノから琵琶湖大橋西詰
(4) 琵琶湖大橋より南
(5) 琵琶湖大橋東詰から長浜
に分けられるんじゃないかと。

それぞれ雰囲気が違います。
個人的には、
(5)がおすすめですね。
(4)は琵琶湖大橋でショートカットしていいんじゃないかと思います。

又行くか?
今のとこはビミョーですね。
(^_^;)
楽しかったですがしばらくはいいかな~
って感じです。
今度はどこに行こうかな~
下道限定だとだんだん行先に困るかも知れないです。
(;_;)

追信:
燃費です。
JA45(息子):65.3km/L
HA02(父):51.8km/L
でした。
Posted at 2023/03/07 21:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

半日ツーリング(三式戦を見に)

半日ツーリング(三式戦を見に)

息子と半日日帰り近場ツーリングに行ってきました。

先ずは桃太郎神社(愛知県犬山市)

バイクで行くのは3回目ですが、今日は割と人が出てました。


3度目なので今日はピンポイントで「犬」特集です。
^^;




よく見るとかわいい~。


これは@うちの。^^

尾張パークウェイを通り、入鹿池で休憩。





さて、本命のかがみがはら航空宇宙博物館です。
http://www.sorahaku.net/index.html





お目当ての三式戦と対面。


後ろは十二試艦戦(A6M1)。


子供のころ作ってた田宮模型のミリタリーシリーズの中でも三式戦(飛燕)は一番好きでしたね。



水冷(液冷)発動機です。二型なのでハ140。



星型エンジンもありました。
ハ42(ハ214)、空冷星型18気筒。


強制空冷ファンがついてます。
火星の18気筒版だけあって雷電用の火星と一緒ですね(!?)。


...ですが、このシリンダーピッチで冷えるのかな。冷却フィンの間隔も狭っ!


ちんたら走っては休憩で、約90kmの走行でした。
レシプロエンジンバンザイ!!
\( ^^)/


追信(訂正)
十二試は単戦ではなく、最初から艦戦でした。
試作機が単戦なのは九試でしたね。
(恥)
失礼いたしました。
「風立ちぬ」ちゃんと見たんですがね~

^^;
Posted at 2023/02/12 22:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月09日 イイね!

「なでうさぎ」を撫でてきました。^^

「なでうさぎ」を撫でてきました。^^今年は卯年。
ローカルニュースだったかネット記事だったか、
揖斐川町の神社に「撫で牛」ならぬ「撫で兎」があると聞き、撫でに行ってみました。
年男なので。^^;

揖斐川町の「三輪神社」というお社です。
https://miwajinja.com/

揖斐川町にある静かな神社でした。


なでうさぎののぼりが...有名だったのか!?


絵馬もうさぎ。


大国主神 → 因幡の白兎 → なでうさぎ
のつながりの様です。






小さなお社がたくさんある神社でしたが、お祭りされているカミサマは大物のオンパレードで、とても畏れ多い神社でした。

お参りした帰りに、うさぎ型のおみくじをひきました。


ありがたくも大吉でした。いい年になります様に!


参道にこんなところが...


水道っぽい蛇口ですが、湧き水なのかな?
それにしても日本一とは頑張ってますね。
^^;


4時間程度、120km程の久々のかぶかぶ(JA45クロスカブ)でのツーリングでした。
Posted at 2023/01/09 17:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

整備手帳追補 スーパーカブ90(HA02)用アウトスタンディングモナカマフラー

整備手帳追補 スーパーカブ90(HA02)用アウトスタンディングモナカマフラー先日マフラーを交換したので、基準燃費の測定とインプレッションを兼ねて
半日100km程走ってきました。

自宅からだと養老山地一周が程よい距離なので、時計回りに回るのが定番のコース。
今日は気温7℃程度でしたが風もなく半日強で一周できると踏んで出発。

木曽三川を渡り、養老鉄道沿いに南下。
多度大社の前を通りいなべ市へ。北勢線に沿って北上します。
途中久しぶりに「ねじり橋」に立ち寄りました。

https://www.city.inabe.mie.jp/sangyo/kanko/1002019.html

JA45に乗り始めた時に来て以来、3年ぶりぐらい。


北勢線の終点「阿下喜駅」です。
ここも久しぶりの立ち寄りです。


ナローゲージのかわいらしい転車台。




ん?進行方向藤原岳方面の雲行きが怪しい感じ。


まあ、路面は大丈夫だと思いますが、養老山地裏側(失礼、西側^^;)を回るのはやめ、元来た道を引き返しました。

さて、本題です。
【燃費】
マフラー交換による燃費変化は、若干悪化したみたいです。
;_;
ほぼノンストップで105.3 km走行。田舎道で一番高燃費が見込めるコースです。
が、47.3km/Lでした。
JA45だと65は割らず70km/Lぐらい出る区間なんですが。。。
う~む。
もともとうちのHA02は平均で50km/L位なので、
すごく劣化したわけではないんですが、もうちょっと走ってほしい~

【音量・音質】
耳が慣れたせいか(?)音量の方は気にならなくなりました。
もちろん純正よりは大きい音ですが、まあ許容範囲かな。
音質は乾いた感じですね。
あえて言うと、今まではカブの音だったのがバイクの音になった感じ。
悪くはありません。
が、聞き惚れるような音でもありません。。。

【動力性能】
きも~ち中低速が太くなった気がしますが、
気のせいだと言われれば、そうだな~と思うレベルです。

音質がだんだん気に入ってきたので、マフラーはこのままにします。
(純正はさびさびだし。)
Posted at 2023/01/06 15:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

整備手帳追補

雪が降ったりしてしばらく
バイクに乗れずにいましたが
昨日久しぶりに乗りました。
やっぱりバイクはいいですね~

近くの道の駅に野菜を買いにいったのですが
大晦日は休みでした。
(>_<)


テスト走行を兼ねたので
整備手帳の追補です。


MARUTOハンドウォーマー取付
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2856738/car/2619085/7122224/note.aspx
いい感じです。
すきま風も問題なし。
手の出し入れも先代のコミネのよりもやり易い。
HA02(カブじいさん)につけてるのも
マルトなんですが、同じような素材・作りで
剛性感があり良いですね。



Gcraftシフトガイド(チェンジロッドサポート)取付(JA45用)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2856738/car/2619085/7142176/note.aspx
HA02の時ほどではありませんが、
確かにシフト時の印象が良くなりました。
特に1速から2速に上げるときや、
4速で停止後にニュートラル→1速に戻す時など
比較的ギアが入りにくい操作をした際の印象が
良くなりました。
満足です。


Posted at 2023/01/01 12:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation