• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rawgan67のブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

Sportiva 2019 Spring SOBA Touring

日曜日、私がお世話になっているショップSportivaさんの105系ジュリアの常連さん達で、去年好評だった信州蕎麦ツーリングの第2回を行ってきました。

でも、去年と同じでは面白くないので、去年の佐久から目的地を変更し、小諸へ!
ルートも全く違うルートとしました。
ええ、ここ2年、Sportivaさんのツーリング企画は私が担当していますので・・・。
去年は2軒ハシゴして両方共当たりのお店でしたが、今年の2軒ははたしてどうなるか?

関越道 上里SA(下り)AM7:00
続々と参加車両が集まってきます。



ジュリア乗りだからでしょうが、やはり105系ジュリアが集まるとワクワクしてきます。



う〜ん、朝日を浴びて美しいジュリア達



今回の参加車両8台のご紹介
まずは、AlfaRomeo Giulia TI SUPER



AlfaRomeo Giulia Sprint GT



AlfaRomeo GT1300Junior



同じく私のAlfaRomeo GT1300Junior



更に同じくAlfaRomeo GT1300Junior



AlfaRomeo GT1600Junior



AlfaRomeo 2000 GTV



最後に先導、メンテナンス役のABARTH 595



今回は早目に集合したこともあり、予定出発時間の7:30を待たずにスタート。
上里SAを出るなり、上信越道へハンドルを切ります。
松井田妙義ICをでて、妙義山は登らずに北方向へ
山というほどでは無いですが、適度に曲がった道を気持ちよく飛ばしていきます。
しかし、このルートはいつ通っても交通量は少なく、気持ち良いです。
こんな狭い道もありましたが、この区間、対向車は0



今回は3つの休憩ポイントを設けました。
第1休憩ポイントの道の駅は、ここから行う動画撮影の準備で忙しくて画像を撮り忘れました・・・

そして、第2休憩ポイントの北軽井沢方面に向けて出発。
しかし、なぜかこの区間だけは遅い車に捕まってしまいました。
煽るようなことはせず、ジェントルな走りで我慢の時を過ごすと、やっとどいてくれました。(煽ってませんよ、ホントに!w)

しかし、それもつかの間の今回で一番の撮影スポットへ!



浅間山が眼前に広がります!







曇天だったのは残念でしたが、雄大な景色に癒されて第2休憩ポイントへ

北軽井沢のコンビニ駐車場に到着。



この駐車場、セブンとローソンが道1本隔ててくっついている為、ツーリングの休憩場所として使われているようで、我々がスタートする際にはBMW Z4の集団がやってきていました。

次は第3休憩ポイント、湯の丸高原スキー場へ!
別荘地を抜け、畑の中を山に向けて走ると、4月頭に降った雪がまだ残っていました。
塩カルが最近撒かれた感じは無かったので一安心。
ちょっと雪解け水で下回りは濡れてしまいましたが・・・



しかし、あまりにもペースが良すぎて時間が余ってしまいました・・・。
そこで、目的地の蕎麦屋さんを通り過ぎて道の駅でまずはお買い物で時間調整。

時間も近づいたので蕎麦屋さんのオープンに合わせて移動。

1軒目 湯の丸高原から小諸市街へ下っていく坂の途中にある蕎麦の茶屋 丸山さんです。





実は下見の時は違うお蕎麦屋さんを予定していたのですが、駐車場の問題などから急遽、途中で見かけたこのお店の佇まいに惹かれて、試食もせずに決めたのですが、お蕎麦のお味は?
地域柄、くるみ蕎麦が有名なようですが、比較ができなくなるので基本のざるそばで!




大正解!
美味い!
二八だけど、腰があって蕎麦の風味が強い!
あえて、あえて言えば、つけ汁がもう少し塩っ辛い方が好きだけど、茨城でこのレベルはなかなか食べられないです。
皆さん、異論なく満足なようで、2軒目へ!


2軒目は和の雰囲気から打って変わってオシャレな感じで
自然の恵み蕎麦と、カフェ凱TOKIさんへ



蕎麦屋さんなのにテラス席もあります。



さて、ここはどんなお蕎麦がでてくるのか?
もちろんさる蕎麦で!





はい、ここも大正解!
美味いね〜。
1軒目とはまた違う喉越しの良さ、それでいて風味強め。
いや〜、信州そば、恐るべし!
今までハズレに当たったことが無いです。

でも、去年隣の佐久で食べた2軒の蕎麦と違い、小諸はつけ汁は少し甘めの傾向はあるかもしれません。(くるみ蕎麦があるぐらいですからね〜)

さて、食べ終わるとお昼の12時40分、早く感じられますが、ここにて解散!
お陰で帰りの高速も渋滞無し!
14時過ぎには自宅に帰ってこれました。

さて、私のツーリングはこれでは終わりません。
今回は4台のアクションカメラを駆使した動画編集作業が待っています。
帰宅後すぐ編集に取り掛かりましたが、MacBookAirのデータ容量がオバーフローして、4時間編集したデータが飛びました・・・。
そこで開き直って当初のBGMと違い、以前から挑戦したかったVanilla Fudgeの「You Keep Me Hanging On」に変更したらこれが予想以上に難しく満足いく出来でなくても水曜日の夜まで掛かってしまいました。
でも、お陰でそろそろ限界かな?と思っていたiMovieの知らなかった編集機能も覚えられたので今まで1番の力作になっている事は間違いないです。
出来れば、スピーカーをONにして全画面表示でご覧ください!w



さて、秋の企画も考えなければなりませんが、来年の春も蕎麦ツーリングかな〜?
最近、長野が近く感じるようになってる気がしますw










Posted at 2019/04/26 23:03:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | クルマ
2019年04月16日 イイね!

Cafe de Giulia 2019

この日曜日は、初めてCafe de Giulia 2019に参加してきました。


Cafe de Giuliaとは何か?
アルファロメオの105系及び115形ジュリアオーナー(今年からスパイダーシリーズIII、シリーズⅣも参加可能となりました。)、愛好者の親睦を図る展示系イベントです。

今年から、去年まで行なわれていた和紙の里東秩父が道の駅化されたことで、嵐山町の国立女性教育会館に変更になり、心機一転となる回となります。

そもそもこのCafe de Giuliaを観た事で、当時916GTVに乗っていた私は、105系ジュリアの「段付き」を購入することを決意したのです。
そのCafe de Giuliaに今度は展示する側として参加するということは、自分の中でも感慨深いものがあります。

今回の会場の国立女性教育会館は、宿泊施設もある研修施設をメインとした政府機関ということもあり、若干名の宿泊もOKと言う事で、ジュニアZに乗っているお友達のお誘いもあり、初参加ながら宿泊希望することにしました。

車は既に2週間前に展示状態に仕上げており、


前日も仕事が入る可能性が無くなったので、下道でもうすぐ終わるであろう桜を愛でながらゆっくりと目指すことにしました。





昼食は圏央道川島IC近くの「中華そば四つ葉」さんで、勝手に「アルファロメオ繋がり」を妄想してラーメンを頂きました(笑)



この四つ葉さん、RDB(ラーメンデータベース)では埼玉県1位の人気店であり、ただただアルファロメオ繋がりだけではなく本当に美味しいラーメンが頂けます。
今回は限定煮干しブラックで!


しかも、元々はお寿司やさんだったと言うことで、お寿司もオーダーできます。
この日はアジとカツヲでした。


それでも時間が余ってしまい、早目に会場入りして会場を覗いてみると、スタッフの方々が準備の真っ最中。
なので、新参者としてはお手伝いして顔を知ってもらう作戦。(大したことはしていませんが・・・)
でもスタッフの方々が乗ってらっしゃる車にも目がいってしまいます。
噂には聞いていた2000GTV顔で1300のエンジンを積んだユニフェクトなんて初めて観ました。(画像撮り忘れましたけど)

会場準備も終わり、長野からジュニアZのお友達も到着、宿泊されるスタッフの方とロビーで談笑しながら仲良くさせていただき、夜はお堅い施設なのでできないと思っていた酒飲み談義もできました。

同じ車種に乗る仲間だけの酒飲み談義は格別ですね。時間があっと言う間に過ぎて行きますが、もういい大人ですし、適度な時間で解散となり、早目に就寝することができました。
そう言う意味では、この施設の宿泊はアリですね〜。

ゆっくり寝れた朝、朝食も頂いてから会場入り、もう半分以上の車は集まってますね〜。



今年のテーマ車は100周年を迎えたカロッツェリアザガートを記念して、ジュニアZなので、前方にこんなまとまった台数見ることができないであろうジュニアZがお出迎えしてくれます。







そして、今回のもう一つのテーマ車がアルファ・スパイダー





さて、ここからは車種別毎に画像で参加車種を紹介させていただきます。

まずは、ジュニアZから
残念ながら私は1300と1600の違いがわからないので(リアの車高の高さが違うらしいですが・・・)解説らしい解説は無いです。




お友達のジュニアZ。
彼の凄い所は、ほぼ全ての作業を彼自身がDIYでしている事。
このレモンイエローの塗装まで彼自身がやったものだとか!?
とにかくお金をかけないでやるようにしているみたいで、その分何基もエンジン、ミッションを所有し、載せ替えからやられているのが凄いです。















青いジュニアZってあんまり観た事なかったんですが、良い色ですね〜。

お次はアルファ・スアパイダー

スタッフのSさんのスパイダー。ボードテイルが美しい!




 

 




出られたのを会場で挨拶されて知ったFacebookでお友達のシリーズⅣ


さて、次はベルリーナを









同じスポルティーバさんのお客様であるSさんのジュリア・スーパー1600ビッショーネ。
この方のスーパーはいつもピッカピカに綺麗な状態なのですが、洗車方法は秘密だそうです。













最後はクーペ





私をこのイベントにお誘いしてくれたスタッフKさんのスプリントGT。
初めて拝見したのですが、素晴らしい個体でした。











インスタグラムでお友達になっていたYさんのGT1300Junior。
去年拝見した時から、レストア等の考え方に巨痛するものを感じていたのですが、実際におあいしてお話をお伺いしたら予想以上の拘りをお持ちの方でした。
本当に情熱を感じる素晴らしい個体です。












私のGT1300Junior
他の個体と比べても遜色ない出来だと自信が持てましたw









実はこの2000GTVは女性オーナー



で、Cピラーのビッショーネもピンクだったりするのですが・・・



で、ATだったりします。
改造したのかと思いきや、オーストラリア仕様ということで、実際に販売されていたモデルのようです。


番外編のフルビアHF


様々な方と親睦を深めてお開きの時間に・・・。
暇で暇でしょうがないのかなと思ってもいましたが、様々な方と交流していると時間が足りないくらい・・・。

抽選会が終わる頃からは心配されていた雨がポツリポツリと・・・。
慌てて会場を後にして、圏央道で約1時間後には家に帰ってきてました。

改めて参加賞のワインを見てみると、エンツォ様が!

輸入元もガレ伊太さんです、
なかなか心憎い演出ですね。

と言う事で初参加のCafe de Giulia,楽しめました。
スタッフの皆さん、会場でお会いした皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2019/04/16 23:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | クルマ
2019年03月10日 イイね!

GT1300Junior2周年

本日3月10日は、私の誕生日であると共に、GT1300Juniorの納車2周年の日です。

3年前に購入契約をして、レストアなどをして、1年後に納車。
私の人生で一番高い買い物だったということもあり、レストア待ちをしている時から今に至るまで、常に「自分に維持していけるのか?」という疑問と向き合いながら、ジュリアと過ごしてきました。

本当に生活はギリギリで、ガソリン代惜しさに外出しない時もあるぐらい生活ギリギリですが、常に最高のジュリアであるようにと維持してきたつもりです。

50年も経過した車となれば、オリジナルのパーツがご臨終となる場合もありますし、予想外のトラブルが出ることもありました。
その度に修理をしてきましたし、苦しい思いもしてきました。

しかし、それを全て救ってくれたのは、やはりGT1300Juniorに乗った時のフィーリングです。
この言い様がない官能性を伴ったフィーリングは、そんな苦労を全て吹っ飛ばしてくれるのです。

結局、GT1300Juniorを維持していく悩みはGT1300Juniorが解決してくれる、そんな2年間でした。
「これに変わる物なんか無い!何としてでも、この車を維持していかなければ、自分の人生は窄んでしまう!』

もちろん、眺めているだけでも美しい車なのですが、このドライブフィーリングがあってこそ名車と言われる由縁だと思っています。











納車2周年を迎えて、新たにそんな思いを確認しています。
維持していくには私程度の収入では苦しい事も多々あると思いますけど・・・。

さて、誕生日の前日の昨日は、嫁と阿見のアウトレットに行って誕生日プレゼントを買ってもらいました。






この車に乗っていられるのも、この嫁の協力があってこそなのです。
だからこそ、自分は頑張らないととプレゼントを頂いて再確認しました。

しかし、アウトレットの中を歩き回ったせいか、誕生日当日の今日は、花粉症が暴発、天気が良かった午前中も乗れるような状況ではありませんでした。
まずは、目の前の苦しみは花粉症かもしれませんね(笑)。
Posted at 2019/03/10 22:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | クルマ
2019年02月28日 イイね!

初車検の洗礼

早いもので、GT1300Juniorを所有してから2年が経過しようとしています。
という事で、先月末から車検にGT1300Juniorを車検に出しました。

今まで、大きなトラブルもほぼその場その場で直してきたつもりなので、今回は素通し・・・のつもりでした。

ただ、そう簡単にはいかなかったのです。

最初は工場長からの電話でした。

「1番プラグホールに水が溜まっています。年末のオーバーヒート症状の際、ガスケットが抜けた可能性があります。ブロックが歪んでいる可能性もありますので、エンジンを下ろして調査してみます。」

ええ〜〜〜〜〜っ、そんなの予定してないしお金なんて無いよ。

年末のオーバーヒート症状とは、12月も末のアルファロメオチャレンジに向かう途中、圏央道に乗って直ぐに、いつもと違う異変を感じました。
水温計がいつもより高い!外は零下という環境の中で120度近くを指しています。
たまらず、SAに入り圧抜きすると100度くらいまで落ちてきたので、先を急ぐと、まら120度に・・・。
次のPAで空の1Lペットボトルをよく濯いで、水を入れると、1本半を飲み込みました・・・。

その後、水温が上がることはなかったので安心してましたが。心配なのでスポルティーバさんに持ち込んだ時は、ラジエターキャップの圧が低いので、もう少し圧を上げられるものに車検時に交換しましょう という話だったのです。

もし、ブロックが歪んでいたら、また内燃機関屋さんで修正かけるのか・・・、いやガスケットが抜けるぐらいだから修正も効かないかもしれない・・・、そしたらブロックを探さないといけないのか・・・何ヶ月乗るの我慢したらいいんだ?

そもそもそんな修理費はらえる金なんか無いぞ!


数日後、工場長から画像が送られてきました。


ふむふむ、まずはエンジン下ろしたのね。

1番プラグのこの湿った黒さは何だ?そう言えば、いつも4番ばかりで、あまり1番プラグはチェックしてなかったな・・・

プラグホールに水が溜まったらしき跡が・・・。

ん?これはメタルガスケットか?

ピストンヘッドは大丈夫そうだけど、シリンダー内にも水が入って乾いたように白っぽくなってる?

メタルガスケットのコーティングが剥がれてんじゃん?

直後に工場長から電話

ブロックは曲がってる感じは無いですね。
面を軽く仕上げる程度でいけそうですが、メタルガスケットの黒いコーティング部分が剥がれてしまっています。
ここから水が少量ずつですが、水が入っていた可能性が大きいです。
原因はわかりませんが・・・

その話を聞いてあっと思う事がありました。
納車されてから1ヶ月後、キャブの調整が難しくて1番プラグを見た時に妙に濡れてテカテカしていたのを思い出しました。
その時は、こんなにガソリン濃くなっつてると思ったのですが、考えてみればガソリンなんて表面に付くぐらいの量なら直ぐ気化してしまうはず。
ということは、あの時から既に水はプラグホール。シリンダー内に進入してたんだなと・・・。
つまり、このメタルガスケットは初期不良を起こしており、運悪くそのガスケットを引き当ててしまったということか!?

新車で買った車ならディーラーを通して文句を言ってタダで治してもらうこともできるでしょう。
でも、自分が買ったのはフルレストアといえど、中古車と同じ扱いの旧車。
このガスケットを作ったところに文句は言えるかもしれませんが、工賃まで払ってくれるわけでもありません。

そして、エンジンを下ろしたなら、ついでにやらなければならない事がありました。
去年の秋に長野でドナドナされた原因、セルモーター破損で傷んでしまった軽量フライホイールのリングギアが始動時に新しいセルモーターとの相性が悪くバックラッシュ音が始動時に酷いので、フライホイールも交換しなければなりません・・・。
本当は今年の夏に交換する予定だったんですけど、エンジン下ろすならこの機にやってしまおうということになったのです。
ああ、諭吉様が・・・

さらに追い討ち
フライホイールも交換したけど、バックラッシュ音が消えないとの事で、セルモーターをオリジナルリビルド品に交換。


そして、リヤブレーキバッドが残り3mmで交換。

トドメに不調気味だったHIDライトがご臨終になりました。
以前から右が点滅状態になる事が多く、電圧が下がると消えてしまう事があったのです。
お勧めという事もあり、3000kの電球色に近いLEDを入れることにしました。





HIDであろと、LEDであろうと生粋のジュリア乗りからすると邪道である事に変わりは無いと思いますが、電球色になった事で罪の意識は小さくなった気がします(笑)



いや〜、GT1300Juniorの初車検、痺れました〜。
乗れない約1ヶ月の間、やはり自分のような貧乏人には乗る資格が無いのかな〜と悩んだりしました。

でも、帰ってきたGT1300Juniorに乗ってみると、以前より更に粒だちが揃ったエンジン音とまるでストレート6に乗ったような上品さがあって、この名器たるエンジンに再度惚れ惚れしています。
貧乏人故に、どこまで乗っていけるかわかりませんが、最後の最後まで足搔いて乗りつづけてやろうとは思っています。
っていうか、もう不安箇所はやり尽くしたよね?

さて、次はカフェ・ド・ジュリア2019だ!

Posted at 2019/02/28 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | 日記
2018年06月22日 イイね!

キャブレター、フルOH完了、そしテストドライブへ!

昨日、スポルティーバさんからキャブレターのフルオーバーホールが完了して内燃機屋さんから戻ってきたので、これから取り付けて調整するよとメッセージがきました。
「これから取りに来る?」とのことでしたが、昨日は仕事の事務所類も溜まって降り早くけれそうにもありません。
週末に引き取りに行く予定したが、天気予報をチェックすると、今日以外は天気が悪化してる・・・。
ならば、早くからオープンしているスポルティーバさんに出勤前に引き取りに行ってしまえ!という事で、台車のプントに乗って引き取りに行ってきました。
オーバーホール前は・・・

今回のオーバーホール後は・・・

えっ、新品?
本体の色まで変わってる!?
本当ならば、ここで色々どんな状態だったのか聞きたかったのですが、朝のあまり時間のない時にお邪魔したので、会社に向かうことに・・・と、お土産を頂きました。

今回交換された全てのパーツ類
フロート、シャフト、ガスケット類、スクリュー、ボルト、ワッシャー,etc

こりゃ新品みたいなもんだ!
さて、会社に向かいますが、スポルティーバさんから会社までのR408はこの時間帯、大渋滞、こんなんでどう変わったのかなんてわからないよな〜なんて思ったら・・・おやっ!
アイドルジェットとメインジェットがクロスする2,000〜3,000回転のどうしても燃料が濃くなりがちなゾーンでほんのちょっとしたアクセルの踏み込みにリニアに反応する感覚が!
今までだとジェッティングしても燃料が濃い為にタイムラグがあったのですが、ラグ無しに反応してくれます。
道が空いたところで、アクセルを踏むとこれまたあれっ?
以前より回転が重い・・・。いや、でもスピードの乗りは良いし、トルク感も感じる。
凄く乗りやすい!
まるでインジェクションの車に乗ってるみたい・・・
でも、何かピーキーな部分が希薄になって面白みに欠けるかも・・・
そりゃ、そうだよな〜、今まで谷があったからこそその後の盛り上がりがドラマチックだったわけだよな〜なんて考えていましたが、フルスロットルすると今まで回転だけが先走りしていた感じが、アクセル開度、トルク、速度がリンクしている感じが伝わってきました。
力が逃げてない感じと言えばいいのか・・・
やっぱち気持ちいい!
ま、本当に変化をつけたければ、ここからエマルジョンチューブを変更すれば良いですしね。

こうなって来ると仕事も手につきません。
もっとアクセル踏みたい!

なので、今日は真っ直ぐ帰らず、回り道をして帰る事に。
目指したのは自分のお気に入りの場所。
自分のジュリアのPV作成にも選んだ場所です。

念の為、ここは朝日峠ではありません。
車好きな方はほとんどこの場所は訪れた事がないでしょう。

朝日峠だと、この西のピンクの空は映らないですからね〜。
それと、ガードレールが写り込んじゃいますよね〜。
この撮影ポイントの良いところは、道の向こうは崖のため、ガードレールやフェンスなどが写り込まないところです。

ロードバイク乗りの方ならここがわかるかも・・・

雨予報の前に役3週間ぶりのジュリアを楽しんできました。
やっぱりジュリア最高!







Posted at 2018/06/23 00:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオジュリア | クルマ

プロフィール

「謎?
フォローしているわけではないのに、何故かSUPER GT LEXUS TEAM keeper TOMSのドライバー、ニック・キャシディが私のインスタをフォローしてくれた件w
フォローバックしないけどねwww
ニック、猫好きなんかな?w」
何シテル?   12/22 23:30
Rawgan67です。ジュリア(GT1300Junior)との暮らしを中心にアルファロメオライフについて綴って行けたらいいなと思っています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTuber 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:42:28
"アルファロメオ ジュリア"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 12:38:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ歴20余年にして、人生の上りの車と思っていたジュリア(GT1300Juni ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
通勤用、そして自転車イベントの際、ロードバイクを積載する為の車です。
アルファロメオ GTV キャバクラ号 (アルファロメオ GTV)
neroポディに赤革レザーシートにとどまらない赤の内装。そのエロさからキャバクラ号と呼ば ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
嫁車です。中古で購入。暫く電装系のトラブルで悩まされましたが、現在はノートラブルで嫁の通 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation