もう15年も出席していなかったアルファロメオ系のイベントに顔出さない?とお誘いを受け、長野まで行くなら、紅葉と美味い蕎麦も食べて来ちゃえと思い、嫁を助手席に乗せ、ジュリアで行ってきました。
関越道を走っていた時は晴れてたのに、上信越道に入ったら分厚い雲が…、

横川SAで悪い予感はしてたんです。
佐久インターを降りて狙った蕎麦屋に着く頃にはどしゃ降り(T-T)

ここまで来ちゃったからには開き直るしかありません。
蕎麦を食べることにします。

古民家を改造したような、今だとよくある佇まい。
ピーク時の訪問になったけど、待ちは1組。
すぐ呼ばれて、着座。
とにかく蕎麦をシンプルに味わいたい私は、佐久野十割蕎麦をオーダー。
この辺の蕎麦は玄そばっていうんですね。
そして、着丼
色は良いですね。ただ、田舎蕎麦風でちょっとヨレがあるのが気になります。
まずは塩だけで蕎麦の風味を確かめます。
ふわっと蕎麦の風味が広がります。
過去最強の風味かも!
これは期待出来ます。
次はつけ汁で…
塩辛い強目のつけ汁ながら、蕎麦が負けずにに主張してきます。
これは、マイNo.1蕎麦かも…
と半分ほど食べ進めると、あれっ!蕎麦がすくいずらい…
田舎蕎麦特有のぼつぼつと切れた麺だけが残ってしまいました。
すすり音をたてながら一気に蕎麦を口に入れたい私としてはこれは大きな減点なのです。
やはりつくばのあのお店は超えられなかったかと残念な思いでしたが、間違いなく、過去ベスト3には入る蕎麦でした。
蕎麦を食べ終えるころには晴れてきましたし、次は十数年ぶりにアルファロメオの14系のイベントに顔を出しに、小海リエックスホテルを目指します。
カッパ・デ・小海のイベント会場としても有名ですね。
山が近くなるに連れ、山々の木が赤、黄、橙で染まっていきます。
しかし、国道からそれて山道に入った途端、また雨が(T-T)
ホテルに着いた時にはまたどしゃ降り。
それでも十数年振りに会う友達が私のジュリアを観にきてくれました。

開催当初は145だけで140台近くを集めたイベントも今は寂しい限り。
今は乗り換えてOBとして参加する人も多い中、パーツが供給されない今日でも145に乗り続けるメンバーを心から尊敬いたします。
来年は宿泊で参加しよっと!
さて、最後は紅葉とジュリアの写真を撮らなければ!
小海リエックスから降りていくと松原湖があります。
来る途中、湖畔が赤く染まっていたのが見えたので、あそこで撮ることに決めました!
勿論、青空の下撮りたかったのですが、天気が悪ければ、赤が浮き立つのもまた乙と言うことで・・・。
で、撮った画像がコチラ。

撮影は全てiPhoneです。
帰りは大渋滞の関越道を避けて、北関東道で少しの渋滞で帰ってこれました。
雨には降られましたが、久しぶりにジュリアを満喫できた1日でした。
Posted at 2017/11/04 22:54:20 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオジュリア | クルマ