GW最終日は、アルファロメオチャレンジのスタッフとしてFSWに行ってきました〜。
スタッフ集合は朝7時、今日は半日プラスぐらいのイベントなので、これでも集合時間は遅めです。
4時前に家を出て圏央道、海老名ジャンクションを経て東名で大井松田でR246でFSWへ向かいます。
途中エントラントと思しき車とすれ違い、東名に入ると渋滞こそ無いものの、車の量も速度もアップ。
抜かれる車に流れでついて行くと、1台の怪しいクラウンを発見!
そっと抜く時に横を見ると、ヘルメットを被った青い制服の方と目が合った!!
大井松田が出口が近かったので、スピードを落としてそのまま出口へ・・・
抜いて行った車は気づいていないようでしたので、ロックオンしてスピードをあげて行くクラウンを見送りました・・・。
朝食の買い出しをしてもFSWには6時に到着。
でも、事故が起きるとこの余裕も無くなるので、これぐらいのマージンはいつも取るようにしています。
スタッフが揃ったところで、仕事開始です。
のぼり作り、設置、案内の張り紙、受付準備作業、パルクフェルメグリッドNo貼り、表彰式準備、今回、私のレース時代のお友達I君にも初参加していただい他のですが、仕事を理解していただいているので、滞りなく準備が終了しました。
ちょっと時間が出来たので、パドック内を散策。

私のジュリアは事務局長のご厚意もあって、事務局受付の5番ピットの前に駐めさせていただきました。
アルフィスタも新世代の方が多くなり、昔のように「いつかはジュリア(初代)」という声も聞かれなくなりましたが、やはり年齢層の高いエントラントは気になるようで、結構ガッツリ見ていかれる方も多かったです。
私をこのスタッフの道に引きづり込んだ競技委員長Aさんの新しいエリーゼ、220スプリント。
この間お披露目されたばかりなのに、もうレース仕様な出で立ちになっていました。
やっぱりレースを走ることからは逃れられないようですね〜(笑)

レースAに参加していただいたETCC Sprintの一ツ山レーシングのAUDI A1達。
一ツ山レーシングといえばSUPER GTのGT300クラスにAUDI R8にエントリーされているのでご存知の方も多いと思いますが、この車両レンタルなんです。
手ぶらでレースできるという企画で一ツ山レーシングさんがサポート付きでレースにエントリーさせています。
興味がある方は一つ山レーシングさんのHPをご覧ください。

昨日は筑波では三和トレーディングさんのMINIろTHREE HUNDREDさんのABARTHのイベントが開かれているのは知っていましたが、FSWのこちらのイベントに参加していただいたABARTH、まっ、STILEさんの車両だから当たり前といえば当たり前なんですが・・・。
4Cは遂に生産が中止となりましたが、4Cスパイダーも同時終了ですよね。
中古市場で安く慣れば購入もありえるかなとは思っていたのですが、そうなるとそれほど安くなることもないんですかね・・・。
生産中止は残念です。

筑波ではMINIとABARTHの英伊同盟イベントかもしれませんが、こちらFSWでも今回はAlfaRomeoとLotusの英伊同盟イベントとなっておりまして、ELISE SUPER TECのエントラントが乗ってこられたAMG GT。
このイベントのスタッフをして20年になりますが、毎回思うのは、レースする人ってお金持ちだよな〜という感想。
いつもPIT裏パドックにはレース車両とは別に高級会社が置いてあることが多いです。
そんなELISE SUPER TECの予選終了後にちょっと羨ましい光景を見ました。
なに、これ?
ここ、公道じゃ無いからOKだよねとかそういう意味じゃなく、そんな事許されるの?(笑)
2~11の空いたスペースにレースクイーンのお姉ちゃん乗せてパドック内を送迎なんて、ただただ羨ましい!
体験走行は今回FSWスタッフ初参加のI君の156を先導車で私が助手席に乗って管制と無線連絡を取りながら3周。
走行前のドライバーミーティングでの約束事を守っていただいた今回参加の皆さんは結構楽しめたんでは無いかと思います。
車間を開けてストレートで飛ばそうなんて方が一人でもいると全体ばかりかその人も楽しめないシステムなんで、皆さんも参加される際にはミーティングでの約束事を守ってくださいね。
昼休みには、空いた時間を利用して私のジュリアのスタッフ試乗会を行いました。

画僧は、スタッフO氏のFacebookからいただきました。
そのO氏は試乗中「これ、面白い!」を連発。
M氏も凄いダイレクトなんですね〜との事で好評でした。
そうなんだよね〜。105系ジュリアなんて試乗させてくれるところ殆どないからパレードランが似合う車ぐらいに思われてることも多々あって、このダイレクト感というか直結感の楽しさというのは、乗らないとわからないんだよね〜。
次回、限定2名ぐらいで試乗会やろうかな?
さて、決勝に入るとスタッフ間にも緊張が走ります。
ここからは画像を撮る時間もなかなか無いのですが、私の受け持ち場所、ピットロードに出すまでのコントロールセンター前の待機風景

レースA

レースE

レースB・C
レースB・C決勝の1周目の動画です。
レースは大きなトラブル無く、なんとか終了。
表彰式と撤収作業を同時に進めて良い雰囲気のまま全て終了!
だけど、誘惑には勝てませんでした(笑)

ちょっとした隙を見て撮影にOKしてもらいました。
ああ、今回も頑張って仕事して良かった〜!
次回のFSWは7月16日です。
体験走行だけでも良いので遊びにきてくださいね〜。
しかし、歳ですね〜。
家に帰って飯食って風呂入って、ベットに倒れこんだら突っ伏したまま朝まで爆睡でした(笑)