• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太一211の"トラ次郎くん" [日産 サニートラック]

整備手帳

作業日:2021年7月21日

希望ナンバーに変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日はナンバー変更しに支局まで行きました

たまたま付いて来たこの数字もこれはこれで良い気しますけど何となくひらがなの「せ」が気に入らない。サニーだから「さ」が良かった(これは希望ナンバーにしても選べないだろうに?)。
2
車を引き取りに行く前より先に希望ナンバーの申し込みしていました
金まで払ってしまったから取り替えます
キャンセルしても返金は効かないから交換しないとプレート代バカバカしい(一般の人に言わせたらわざわざナンバー交換する僕がバカバカしいでしょう。かつ、車を買う時に一緒にしたら済むのに)

車を引き取ってすぐナンバーは取り替える筈でしたがマフラーがもげて走れなくなったり自分の休みが急遽変更になったりとか、ナンバー貰える有効期限ギリギリになりました。あぶないあぶない!
3
笑わないように!
今回どうしてもやりたかった事のひとつに「光るナンバー」があります
ただし僕は超ギボシがヘタ。
先日マフラー取り外しした時にみん友さんに配線作業して貰いました

因みにナンバープレートの台座は今回、北海道のみん友さんがくれたのを使います。貴重な電球式の台座です!!

余談ですがサニトラユーザーの皆様で光るナンバーにされてる人、どれくらいおられますかね??因みに僕は光るナンバーのサニトラ、一度見た事があります。超カッコ良かった!

光るナンバーにするのはウケ狙いでも何でもありません。僕が少し変人なだけです。
4
分かるかな?
左フロントのスモールランプの配線を追いかけて行くとここに出て来たので二股にしてプラスを取りアースはラジエター取り付けボルトから。

リヤはナンバー灯から分岐してアースはナンバー灯の取り付けボルトから取りました

自宅で台座取り付けて仮ナンバーで支局まで走ろうかと思いましたけど市役所に仮ナンバー借り行くのがたいぎい(こっちの方便で面倒くさい)から台座は支局で取り付けます。
5
と言う訳で写真5枚目にして支局。この場所に来たと言う事はトラ次郎くんが壊れず走ってくれたと言う事ですね。

てか、既に新しい番号に変わってるし。
知りませんでした、希望ナンバーって100パーセント上の数字が「430」とか「431」になるかと思ってた。光るナンバーで抽選番号じゃないから普通に「400」なのかな?

貨物で光るナンバープレート、例えばエルフやキャンターとか絶対この番号他に取ってそうだけど何でかな?
6
やはり装着後の写真ですがリヤの取り付けは苦労した
陸運支局でクルマに潜って配線したり台座がナンバー灯に当たって四苦八苦して、たいぎがらずに仮ナンバー借りて最初から家で台座付けて来たら良かった。
支局の駐車場での作業はみっともなかった
7
自宅にて
この光り方が良いのです。

ナンバープレートの希望番号、2番ってのはサニトラ、このサニトラ僕にとって2台目だから。
8
車検証のコピーより
バルクヘッドの車体番号はG B−なのに車検証には「−」が記載されてない!!
ヤフー知恵袋で調べてみたら改造車の場合、地域の支局ごとに「−」を消す事もあると出て来たがホントかな?記載ミスと違うか??
僕のサニトラは歴代オーナーが構造変更した関係から類別形式が記載されてないのですがその関係から車体番号がこうなったのか、それともミスか?

支局で指摘して調べて貰い回答は「別にハイフンはあってもなくても大丈夫です」だって・・・

ホントかなぁ?どこかで記載ミスされたまんま今まで走り続けて来たと思ってたのに。いつどのタイミングで「−」が消えたのやら?
やっぱり構造変更した時かな?

皆さんのサニトラ、車体番号どうなってます??

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアパネル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ロワホース交換

難易度:

車検

難易度:

キャブ清掃およびバルブクリアランス調整

難易度:

リアゲート騒音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月21日 19:52
無事に光った様で安心しました。
コメントへの返答
2021年7月21日 19:59
配線ありがとうございました😊
2021年7月21日 20:21
こんばんは。
 家の車もずっと希望ナンバーなんですが、母親が覚え易いように、全て同じ数字になってて、違いは平仮名だけです。(笑)
 しかも、不人気ナンバーだから、それぞれ1年前後の登録時期が離れているのに、平仮名全部続いてます。🤣
 ただ、これやると、ETCの利用記録で車両の区別がつかないんですよ。あれって4桁しか出ないでしょ!だから、不便です。(爆)
 
コメントへの返答
2021年7月22日 6:16
都会では都市高速などでETCは当たり前なアイテムですからね。
僕はETC、付いてるとついつい必要以上に高速道路使う傾向があるのでこのサニトラはつけてません。その前にこのサニトラで高速道路を長距離走ると車も人間も壊れる恐れがある。

同じ数字と言うのは要するにゾロ目の事でしょうか??都会の方だと田舎より更に抽選率が高い気しますけど、そろそろ都会の方は「品川30A」とか「練馬50A」とかも普通になりつつあるのではないでしょうか?
2021年7月23日 12:36
太一211さん、こんにちは。

車台番号欄、型式の後のハイホンですが。
型式指定類別区分番号が抜けた時に、
(構造変更時や、長い間ナンバーが
無かった車両の新規登録時 etc…)
無くなったのかな?と思います。

今時は構造変更をしても、備考欄に
5桁‐4桁が入るようになっています。
わしゃ、その件については昔に散々ーーー
陸運局と軽自動車検査協会で
やり合った記憶がありますわ(笑)

どーでも良いっちゃ良いんですがw

コメントへの返答
2021年7月23日 12:51
こんにちは!
車体番号の件、ヤフー知恵袋に同じような書き込みがありました。色々調べてみたらこの車、福島県の日産サニー店で構造変更して福島陸運支局に申請したようですからその時に変わったのでしょうか??
ウチにあるセドリックも構造変更してる割に車体番号は変わらないから疑問だったんです。

いずれにせよ、このサニトラがなかったらこう言う事を知る事はなかったですし、知識がまたひとつ身に付きました!!
2021年8月8日 13:38
サニトラの字光式ナンバーカッコイイですね。
装着写真が見れただけで感激しました😄僕も憧れていたのですが、18年前に登録したペイント式ナンバーのままですね。
サニトラの字光式を諦めた代わりにアルファードと嫁さんのポルテは字光式にしています😁
コメントへの返答
2021年8月8日 13:43
コメントありがとうございます😊
僕は嫁さんのセドリックワゴンを電球式の光るナンバーにしたかったんですけど、嫁さんと全然好みが合わずサニトラに使用しました。サニトラに光るナンバーも???ですけどね。

プロフィール

「@蒼空(そうくう) ◯川板金さんのクルマかな?」
何シテル?   06/02 21:12
太一211です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 13:06:35
八九72さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 07:12:29
キルスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:21:50

愛車一覧

日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
少ない予算の中で「元色が緑」で「セドリック」で「出来れば木目パネル付き」と言う嫁さんの希 ...
三菱 ミニカ 2号車 (三菱 ミニカ)
ヤフオクで勢いあまって買いました。 書類あり、欠品無し、技術のあるクルマ屋さんや趣味人な ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
8万で譲って貰いました 通勤用です
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
縁あって譲り受けました。 調べてみた限り部品にはとても困難なクルマみたいですが同時に頼れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation