• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太一211の"トラ次郎くん" [日産 サニートラック]

整備手帳

作業日:2021年8月3日

水温対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気温30度くらい。15分程度の走行や渋滞に引っかかるとすぐこうなります(もっと酷い時もあります)。この車、冷房が付いてないのにヒーター入れて水温を下げる、もう嫌だ!地獄!!
2
ファンの羽、4枚!6枚だと思い込んでた。
ラジエーターは見た感じだと不具合ないようですが歴代オーナーさんどの程度水回りメンテナンスしてたのやら?
オーバーヒートさせる前に対策してみます。
あくまで自分レベルな対策に過ぎません。これであまり変化なかったらシリンダー水路がサビてると思う事にするなり、自分レベルではこれが限界と諦めて夏は乗るのやめます。はっきり言って冷房のないこの車で夏場走行してヒーター入れる・・・横に嫁さんが乗っていたら離婚問題になり兼ねん

しかしながら、冬場は乗らないとして真夏も乗らなくなるんじゃ年間を通して乗れる期間が限られてしまう!!何とか成果出さないと金と時間の無駄ですね。
3
と言う訳で、対策を色々考えて実行します
まずは抜き取りしたクーラント、写真はフラッシング2回目ですけどずいぶん濃い気します。最初に抜いたクーラントは明らかに希釈してないようにすら思えました・・・。もしかして水温が上がる理由、これなのかな??

フラッシング6回してやっとクリアな水になった。
因みにこのフラッシング?クーラント抜き取り?が後からバカを見るハメになります。
4
ラジエーターの新旧比較にしか見えないでしょうが今回ラジエーターを三層コア増しにします

人それぞれ考えはあるでしょう。例えば二層を三層にしないで二層のまま空気の取り込み良くしたら済むとか、アルミラジエーターにしろとか、電動ファン付けたら解決するとか。
どの意見も否定もしません。ただ、色々考えて僕がたどり着いた答えが純正改三層コア増しラジエーターと
5
これね。羽を増やす事。あとはバラしたついでにサーモスタッドとか新しく交換(別にローテンプとか寒冷地用とかのサーモにする訳ではありません)。
これでダメなら電動ファン導入するか夏場は乗るの禁止するかにします。

しかし、冬場乗らないで夏場も乗らない、いつ乗るのやらね?何としても水温計の針を下げないといけませんね。
6
サーモスタット交換。人生初の試みです。
取り付け方これで良いのかな?よくわからないからみんカラとか見てエア抜き穴に気をつけたつもりですけど?!
7
ガスケットがこうなった
多分これ、単純にガスケットの裏表を逆に付けただけに思います。ダイナモの調整のボルトにもかますのが本来のやり方なのでしょうか??
ダイナモ調整のやつ外したら大変な事になりそうだからこのようにしておきます

日産が液体ガスケットくれたから万が一漏れたら液体ガスケットでやり直します
8
タイムアップ

つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロワホース交換

難易度:

リアゲート騒音対策

難易度:

ロワホース交換

難易度:

キャブ清掃およびバルブクリアランス調整

難易度:

ドアパネル交換

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月4日 0:23
太一211さん、こんばんは。

これ、純正メーターでの
指示数値、判断ですよね?
サニトラって
水温センサー端子、
ギボシじゃ無かった?ですか?
接触抵抗で、実際の水温とは
随分と違った記憶があります。
改造していない、A型で
ヒート気味って聞いた事ないです。
どちらかと言えば…
エアコンレス、直結ファンなら
オーバークール(サーモ開かない)気味
な、記憶があります。
コメントへの返答
2021年8月4日 6:15
おはようございます
サニトラの純正水温計、アース線の老化などからあまりアテにならないと聞いた事は以前にもあります。
現に、前に乗ってたサニトラは水温計の針とは裏腹にオーバークールでしたから・・・。

僕は夏場、炎天下でもし水温が100度オーバーしてシリンダーがゆがんだら最悪と考え今回の対策を考えたのですけど、考えたら少しやり過ぎたかもしれません。
春とか秋とかの気温を全然考えてませんでした!!8割方部品取り付けてますが季節ごとにファンの取り替えとかやらないといけなくなるかもしれませんね?
2021年8月4日 9:06
夏場の温度対策、気を使いますね。
だからといって真冬も真夏も乗らないのではもったいなさ過ぎる。てか、北海道もそのパターンですが(T_T)w

実際の温度はどうでしょうかね。
センサーの振れの誤差とかは考えられませんか。実際高めに表示されてるとか?(^o^;)

結構、クーラント濃い感じに見えますが、サビ対策で真水って訳もいかないでしょうし。
何とか渋滞でも乗れるように水温コントロールできるようになればいいですね。
コメントへの返答
2021年8月4日 9:40
絶対クーラントは濃すぎですよこれ。希釈するクーラント間違ってそのまま入れたんじゃないのかな?前にクーラント交換した人??
他のみん友さんからも言われたのですが、まだ新しいクーラント入れてないから社外の水温計を付けるか悩み中です

プロフィール

「@エスコン 交換になりました😭」
何シテル?   06/18 17:43
太一211です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 13:06:35
八九72さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 07:12:29
キルスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:21:50

愛車一覧

日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
少ない予算の中で「元色が緑」で「セドリック」で「出来れば木目パネル付き」と言う嫁さんの希 ...
三菱 ミニカ 2号車 (三菱 ミニカ)
ヤフオクで勢いあまって買いました。 書類あり、欠品無し、技術のあるクルマ屋さんや趣味人な ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
8万で譲って貰いました 通勤用です
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
縁あって譲り受けました。 調べてみた限り部品にはとても困難なクルマみたいですが同時に頼れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation