• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月16日

R-2にヤラレタ 第4話

R-2にヤラレタ 第4話 シトロエン2CV乗りだった私が、いかにしてR-2を持つに至ったか、

「R-2の魅力」という視点からダラダラと記す連続企画?

気が付けば第4話 デス


ヒマ潰しにどうぞー


・・・


予期せず実現した試乗で、加速「感」の鋭さに感銘。

ところがクルマは加速するだけでなく、減速し、止まらなければなりません。止まると言えばブレーキ。

1960年代頃までの旧車と現代のクルマを比較して、最も性能差が大きいのは、もしかしたらブレーキかもしれません。

ディスクブレーキと真空サーボ(倍力装置)が大衆車まで普及したことで、公道を走る殆どのクルマの制動コントロール力が、一気に別次元へと高まりました。

私は今、その次元の壁を乗り越え、時代を遡ろうとしています。


前に乗っていた2CVは、1981年に改良された後のモデルで、フロントのインボードブレーキはディスク化されていましたがノンサーボ。踏力が必要なものの軽い車重と効きのバランスが取れていました。


《初登場、前の愛車デス》

世界初のラジアルタイヤ、ミシュランXと併せ、安心のブレーキング。踏力以外は、結構現代のクルマに近いものがあります。

一方で、R-2は懐かしの四輪ドラム!
何十年ぶりだろう。

まず空走してドラムブレーキの制動テスト。

あれ、効かないー、ペダルを「フヌーー!」と踏み潰す。効いたーー(冷汗)

ノンサーボには慣れていたはずが、車重の割に踏み込みが、、、ちょっと焦りました。
実は若干エア噛みがあったご様子(エア抜きしてもらった後は普通に効きました)。

通常はエンジンブレーキも併用しますので、「フヌーー!」なしでもちゃんと止まります。




さて、そのエンジンブレーキですが・・・

学生時代に乗っていたKM1 レックス コンビは、R-2と同じく360用エンジンをルーツとしつつも、水冷4スト化されたエンジンでしたが、エンブレはあまり効かなかった記憶があります。

スロットルを戻そうがギアを落とそうが、慣性に合わせて回転が上がっていってしまう粘りがない感覚。4ストなのに白煙を吐いていた。ピストンリングが減ってオイルが燃えていたんでしょう、きっと。

そんな原体験と、R-2は2ストという先入観から、エンブレは期待できないと思い込んでいました。


しかし実際は、さにあらず。乗ってみないとわからんもんです。

スロットルワークで加減速自在、フットブレーキの補助にも十分なります。

ただし、回転数が下がってくると、2ストの脈動がパワートレインに伝わってスナッチが早めに発生、ギアを一段下げたくなる。





ワンワン(犬じゃないよ)とブリッピングさせながら減速するのは、これまた楽しいー。
(今回のヤラレたポイントはココ)

気が付けば、威勢のいい騒音を撒き散らしながらゆっくり走る、ひとり珍走団ならぬナゾの不良中年と化していた私(苦笑)。





どこかへ移動するための運転ではなく、運転するための運転・・・楽しい試乗の時間はあっという間に終わり、後ろ髪を引かれながら、キーを返したのでした。


つづく



11/19追記

友人にこの話をしたところ、
「R-2のエンブレが良く効くのは、リードバルブのおかげ」
とのこと

なるほどねえ
ブログ一覧 | R-2にヤラレタ | 日記
Posted at 2017/11/16 07:23:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@junjunjun さん
さすが、1000台コレクターは違いますなぁ(^^)!!」
何シテル?   08/20 21:52
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation