「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版)
の紹介です。
※地図をしっかり見たい方はアプリよりブラウザ閲覧を推奨。
著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリと不定期連載です(^^)
第5回は、函館から札幌への国道5号の旅、倶知安(くっちゃん)から小樽まで、行ってみよー
\(^o^)/
今回は、6図です。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。
前回の5図北側、倶知安から北上しますよ
6図左 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
【キロロを避ける国道5号】
国道5号は6図右のとおり、倶知安町から大きく時計廻りに、共和村(現共和町)→稲穂峠→(ここでやっと舗装)→仁木町→余市町を経て小樽市へと続いています。
直線で結べないのは当然山があるからでして、その山中に赤井川村があり、現在は村の東側にキロロリゾートが広がっています。当時は山また山で何も無かったですが。赤井川から小樽に通じる峠は、地図には名前がありませんが毛無峠といいます。ハッと頭に手を当てた方、お気をつけくださいよ(笑)
NHKの朝ドラ「マッサン」でも有名なニッカウヰスキー蒸留所があるのが余市町です。ここでは無料試飲ができます。私は一度飲みすぎまして、トイレで逆流を・・・(その際は失礼しました)。
【雷電温泉と国鉄岩内線】
6図左、日本海側岩内町の南にある雷電温泉。この地図が現役だった昭和40年代、札幌から岩内を結ぶ急行列車が走っていて、愛称は温泉にちなんだ「らいでん」でした。
しかし、昭和60年、函館本線小沢(こざわ)駅から分岐して岩内を結ぶ国鉄岩内線が廃止されることとなり、その前年、急行らいでんも役割を終えました。地図では、今は無き岩内線がはっきりと記されています。
【積丹半島は一周できない?】
地図では、積丹半島の西側にかなり長い不通区間があります。ここは国道229号の最後の不通区間で、開通したのはなんと平成8年、この地図の発行から30年も待たなくてはなりませんでした。昔ドライブで不通区間の端まで言って、道路の終わりというものを直に見て来たことが思い出されます。
【トンネル崩落事故を教訓に】
4図から6図まで日本海側を走る国道229号を紹介してきました。奇岩景勝地が多くドライブに最適なのですが、海岸線の急峻な崖を縫うようなルートのためトンネルや覆道だらけ、どうやら日本一トンネルが多い国道のようです。
それゆえ落石やトンネル崩落による事故が多く、特に平成8年に積丹半島の古平町(6図右の左上端)で起きた豊浜トンネル岩盤崩落事故では20名もの命が一度に失われる惨事となりました。このため線形改良や、トンネル更新が行われています。
昔ながらのカーブと隧道覆道、切り通しだらけの細いクネクネ道から奇岩がチラチラと見える、そんな趣のある道は個人的には好きでしたが、安全な交通には代えられません。
【小樽運河は・・・】
6図は左下に小樽市街の拡大図があります。今は無き国鉄手宮線もしっかりと載っていますね。小樽運河も埋め立てられる前の姿を見せています。当時の運河は汚く臭かった記憶があります(小樽の方ゴメンね)。それが今では見違えるようにきれいになり、小樽観光の中心スポットとなりました。
さーて、次回のサザエさんは?
フネです。
磯野家の歴史のように長い国道5号も、ついに終着地札幌を迎えることとなります。
札幌周辺も一望できる地図が見られそうな、そんな春の予感がします。
ターマ、タマ、ごはんだよ。
今日は北海道銘菓「白い変人」だよ。どうして食べないんだい。やっぱり本物かどうかわかるのかねえ。
いやー、地図って本当に面白いですね。それではみなさん、サイナラ、サイナラ、サイナラ。
(フネどこ行った?)
つづく
バックナンバー
連載 昭和41年の北海道道路地図 その1 (3図 函館ー森)
ーーーー本文終わり
※
株式会社マイナビ出版 御中
法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。
ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。
なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。
本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。
イイね!0件
北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 11:15:07 |
![]() |
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/13 09:08:12 |
![]() |
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/01 18:37:36 |
![]() |
![]() |
初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2) 1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ... |
![]() |
ホンダ フィット スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ... |
![]() |
シトロエン BX 就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ... |
![]() |
シトロエン 2CV 1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!