• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月02日

昭和の北海道道路地図 その7(詳細図 函館・札幌)

昭和の北海道道路地図 その7(詳細図 函館・札幌) カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行


「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版)

の紹介です。
※地図をしっかり見たい方はアプリよりブラウザ閲覧を推奨。

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリと不定期連載です(^^)


第7回は特別編、 詳細図 函館と札幌をお送りします。
皆さんの思い出や、ここが今と違う、などの情報は、コメント欄にいただけるとありがたいです。



函館市 西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt


函館市 東 (拡大は地図をクリックまたはタップ)

alt


【函館市】

当時は当然青函連絡船です。船着場がありますねえ。また、今とはだいぶ海岸線が違うようです。50年を経て埋め立てが進んだからでしょう。

また、函館といえば市電!、今より路線が多いですね。



札幌市 西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)

alt

札幌市 東 (拡大は地図をクリックまたはタップ)

alt



【札幌市】

・札幌オリンピック前、政令指定都市になる前ですので、行政区はありません、地図上の○○区は地域名ですね。

・当然地下鉄も開通前で、路面電車が網の目のように張り巡らされています。

・現在と場所が変わっている施設もありますねえ。市役所や市立病院、マニアックなやつでは陸運局や職安も。

・国鉄、千歳線と函館本線が路線統合前で、今は無き「東札幌駅」があります。

・札幌の中心、豊平川に架かる橋、今より少ないゾ。



さーて、次回のサザエさんは?

波平です。


函館から札幌への国道5号線の旅を終えた磯野家。

今度は札幌から千歳、苫小牧方面へと進みつつ、周辺も見ていきますゾ!


次回は


・波平、支笏湖に沈む

・健さんが来る前の夕張

・炭鉱とともに消えた鉄路万字線


の3本?です。

つづく

バックナンバー

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)



ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。
ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

ブログ一覧 | 地図 | 日記
Posted at 2018/04/02 20:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

ガレ⑦。
.ξさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

Z33
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2018年4月2日 20:56
こんばんはー。

わー!!!道路事情、今と結構ちがいますねー!!!
幼少期の頃の札幌はなんとなーく記憶にあるのですが、案の定なんとなーくで
微妙に忘れている部分も多々あったり。。。
(やっぱり道路事情でいえば自分が免許取った頃以降のほうが記憶にありますね)
現在の地図と見比べてみると、…そっかー、政令指定都市じゃなかったから
区も現在と違いますし、昔あったものが今なかったり、または昔なかったものが今あったり。。。
これ、現在の地図と見比べると面白いです。

そういえば昔(幼稚園に入る前くらい)、札幌のステーションデパートで
リアル迷子になったことがあります。。。
(後日談に依りますと、両親がワタシを忘れてったらしい)
コメントへの返答
2018年4月2日 21:08
こんばんは(^ ^)

ご丁寧に長文コメントありがとうございますー。
そうそう、こういうお話を頂くとブログも盛り上がって嬉しいです!これからも載せて行きますよー!

ステーションデパート、地図にも赤字で載ってますね(笑)、私も実は迷子になった事あります。

おっと、よく見ると石狩街道は創成川を挟む一方通行じゃないっぽいなあ、コレ。他にもよく見たらなんか見つかりそうです。
2018年4月3日 7:38
今とは違う札幌中央郵便局の場所や定山渓鉄道線が載ってる。
古い地図は楽しいし、全く飽きないですね。
続き楽しみにしてます。
それにしても札幌市電、こんなに路線が張り巡らされていたんですね。
コメントへの返答
2018年4月3日 8:31
おはようございますー

コメありがとうございます!

ほんとだ、中央郵便局の場所、アスティ45の西隣?電停の名前にもなっている。

この市電、どんな系統で動いていたんでしょ?
混乱して目的地にたどり着けなさそう(笑)

プロフィール

「@junjunjun さん
さすが、1000台コレクターは違いますなぁ(^^)!!」
何シテル?   08/20 21:52
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation