• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月07日

昭和の北海道道路地図 その10(10図 登別-室蘭-長万部)

 昭和の北海道道路地図 その10(10図 登別-室蘭-長万部)
カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。

※地図をしっかり見たい方はブラウザ閲覧推奨

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリ不定期連載です(^^)


第10回は登別から室蘭、洞爺を通り長万部へ戻る、10図です。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。

10図西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt




10図東(拡大は地図をクリックまたはタップ)

alt



【鉄の街室蘭】

来ましたねえ、鉄の街室蘭。ドン詰まりの突端から内陸を結ぶ、あの美しい白鳥大橋も、地図には全く見当たりません。

それに、南端近くの小さな山「母恋富士」。地元の方はご存知でしょうけど、私名前は知りませんでした。電子地図には名前は載っていませんゾ。「母恋」いい名前ですよね。

【伊達市は札幌の隣町?】

室蘭から洞爺湖方面に進むと伊達町(現伊達市)があります。伊達市は、10図東中央、北湯沢温泉のある大滝村と飛び地合併しました。

 旧大滝村と札幌市は、直通の道は無いものの陸続きなので、現在、噴火湾に面する伊達市は、なぜか札幌の隣の市、ということになります。



【虻田町+洞爺村=洞爺湖町】

地図で、伊達町からさらに進むと、洞爺湖への玄関、旧虻田町(あぶたちょう)です。現在は旧洞爺村と合併して洞爺湖町(とうやこちょう)となっていますが、国鉄の駅名は当時から既に洞爺駅です。

 洞爺湖の北側にあった旧洞爺村の中心地、当時は地図にあるように「向洞爺」と呼ばれ、国道が通る村(分岐拡大図参照)でしたが、現在、国道は山へと迂回し、静かな街なみとなっています。


【有珠山噴火とジオパーク】

洞爺湖畔の有珠山は、過去何度も噴火しており、直近の大規模噴火は2000年(平成12年)です。噴火に関わる地殻変動の遺構が多く残っており、洞爺湖有珠山ジオパークとして、日本初の世界ジオパークとなっています。







さーて、次回のサザエさんは?

カツオです。

これで、4図の長万部(おしゃまんべ)まで1周して、道南、道央の地図紹介を終えたね。

姉さん、有名な洞爺湖の拡大図はないのかい?えっ?ある?じゃあ、紹介しなくちゃ、花沢さんがしつこっくって。


次回は


・カツオ、洞爺湖遊覧船に乗る

・室蘭の中心ってどこ?

・胆振(いぶり)の次は日高地方へ


の3本?です。

つづく

バックナンバー

その9(11図 千歳-苫小牧-登別)

その8(12図 札幌-千歳)

その7(詳細図 函館、札幌)

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)



ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。
ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

ブログ一覧 | 地図 | 日記
Posted at 2018/05/07 10:28:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

新素材
THE TALLさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年5月7日 21:08
こんばんは~

1週間のみ札幌を起点に観光する場合は、最低抑えるべきポイントはどんな場所となりますか?
観光地は最低抑えますが、「これは凄い」という所をご教授賜りたく♪
コメントへの返答
2018年5月7日 21:58
こんばんは!

私見でよければダラッと書いてみますね。

穴場的にここが凄い、というのは難しいけど、1週間もあったら、走るだけなら北海道1周できます(笑)
それじゃあ観光にならんか(爆)


みんカラ流で、レンタカーで1日500キロくらい移動する勢いがあれば、日高、十勝まわりで、道東をお勧めしますね。まさにGTです。

●日高方面は昆布やシシャモなどの海産物や、馬産地でおウマさん戯れる楽しさが。
高速道路で日高山脈も一気に越えて十勝へ。
十勝は北海道らしいまっすぐな道とおいしいスイーツ、農産物。十勝北部の糠平湖近辺のの温泉も捨てがたい。

道東は、釧路湿原が美しい。けれど根室まではけっこう遠いので、世界遺産知床方面に向けて移動。ウトロから出る知床遊覧船からの景色は、「これは凄い」かな?

帰りはオホーツクを眺めつつ、サロマの牡蠣食って、網走経由で札幌へ。高速が完備されているので、網走-札幌は、予想以上の短時間で帰ってこれます。

●逆に3~4日しかないなら、小樽~余市から日本海側を通って道南を攻めてはいかがでしょう。
余市のニッカウヰスキーや海の幸満載の食堂、干物屋もお勧め箇所あり。

追分ソーランラインはドライブに最適。海岸線の奇岩を見ながら橋梁、トンネルなど日本の道路土木技術の凄さを体感できます。

また、温泉もいいのがけっこうあり。
お寿司は日本海側がお勧め。積丹半島も良いが、実は岩内あたりもウマイ。

●道北行くなら離島の利尻・礼文は外せないかな。

と、質問の答えになってないかもしれませんが、北海道、ドライブ好きにはいいと思います。
1日で、本州では考えられない長距離移動ができます。

いらっしゃい、北海道!
2018年5月9日 19:07
はじめまして!

道東編楽しみに

待ってます!


コメントへの返答
2018年5月9日 19:18
こんばんは。
はじめまして!
ご来訪ありがとうございます
m(_ _)m

私もチョコチョコ覗かせて頂いてます。

道東の地図番号は20番台ですので、まだ先になりますが、気長にお付き合い頂ければありがたいですー(^ ^)
2018年5月9日 19:36
私も昭和が好きなので、地図も好きですが

若いときは図書館に行って
新聞の縮小版見てたりしてたので

面白いです。

新聞や雑誌は当時の広告が面白いです。
コメントへの返答
2018年5月9日 20:08
地図は、現代の電子地図との対比が面白いです。細かな字名や山河の名前もついつい見入ってしまいます。

著作権問題をクリアした、みんカラ界、いや、ネット界でも貴重?な(自画自賛、笑)、昭和中期の道路地図情報!

お楽しみ頂ければ幸いです(^ ^)

雑誌とか新聞もイイですよね。雑誌は写真の肖像権や個人名義原稿の著作権など、クリア出来ないものが多くて、ネット上で見られないのが残念です。

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation