• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

昭和の北海道道路地図 その22(22図 音別-釧路-厚岸 詳細図 釧路市)

昭和の北海道道路地図 その22(22図 音別-釧路-厚岸 詳細図 釧路市)  カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。

※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリ不定期連載です(^^)


今回は22図釧路周辺と釧路詳細図です。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。

22図西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt


22図東 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt




釧路市詳細図(拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt



【国鉄白糠線】
 昭和41年のこの地図では、白糠線は22図南西の白糠から20図北東の上茶路までを結んでいて、なんと、この後、昭和47年に二股(北進駅)まで延伸開業したというローカル線。
 この地図では北海道にあった鉄路のほぼすべてが網羅されていると思っていましたが、まだ開業前の路線があったとは。
 将来は足寄まで結ぶ路線として計画されていたが、沿線炭鉱の閉山もあり、昭和58年(1983年)、赤字ローカル線の全国第一号として廃止されました。白糠ー北進間はたった11年しか運行されなかった悲運の鉄路とでも言いましょうか。

 ところで、北海道のしそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」をご存知ですか?。鍛高譚の原料赤しそは、白糠町の鍛高というところで栽培されています。22図でも茶路の近くにカタカナで「タンタカ」と地名があります。


【釧路湿原】

現在では国立公園となっている釧路湿原も、この地図の当時はまだ丹頂鶴の鳥獣保護区でしかなく、農地への開発も行われていたとのこと。
昭和55年(1980年)、ラムサール条約登録地になったことをきっかけに昭和62年(1987年)に釧路湿原国立公園となり、環境保護が重視されて現在に至ります。


地図では湿原は青い横線で示されていて、現在よりもたぶん広い地域が湿原であったのでしょう。


alt


釧路湿原(ネット借用)





【釧路市】
地図では釧路市の詳細図も掲載されています。

大きくは変わっていないように見えますが、平成元年(1989年)に廃止された浜釧路駅が掲載されていますね。

alt

1977年の航空写真(ネット借用)




さーて、次回のサザエさんは?

カツオです。

お父さんが「暑さ寒さも彼岸まで」でと言ってました。

ボクの場合は「姉さんのご機嫌とりも彼岸まで」かな。

さあ、地図でも見て勉強しようっと。


 


次回は


・カツオはアカン子?

・摩周湖と布施明

・クッシャロ湖とクッチャロ湖とクッタラ湖


の3本?です。

つづく

バックナンバー


その21(21図 十勝北部)

その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)

その18(詳細図 旭川市)

その17(18図 奈井江-滝川‐旭川-富良野)

その16(17図 札幌‐岩見沢‐奈井江)

その15(16図 広尾‐大樹周辺)

その14(15図 浦河‐襟裳岬‐広尾)

その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)

その11(詳細図 小樽・室蘭・洞爺湖)

その10(10図 登別-室蘭-長万部)

その9(11図 千歳-苫小牧-登別)

その8(12図 札幌-千歳)

その7(詳細図 函館、札幌)

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)



ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

ブログ一覧 | 地図 | 日記
Posted at 2018/09/24 10:53:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

GWの晩酌3🍶
brown3さん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2018年9月25日 22:03
こんにちは^^; いつも楽しく拝見しております。

居酒屋で鍛高譚を頼んで飲むことがありまして、北海道の焼酎ということは知っていたのですが、いつも由来は何だろう?と疑問に思っていました。地名だったのですね。スッキリしました。次回はじっくり味わって飲むことにします(^_^;)
コメントへの返答
2018年9月25日 22:15
こんばんは(^^)

コメありがとうございます〜

鍛高譚をご存知、飲んで頂いている!もーそれだけで道民として有難や有難やでございます。

シソの香りがサッパリして私は好きです。

「鍛高のお話」でタンタカタン、上手い名前です(笑)

プロフィール

「連休最終日。今日もモエレで朝マック。」
何シテル?   05/06 08:05
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation