• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

昭和の北海道道路地図 その23(23図 阿寒・屈斜路湖方面)

昭和の北海道道路地図 その23(23図 阿寒・屈斜路湖方面)

カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。

※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリ不定期連載です(^^)


今回は23図。阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖方面です。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。

23図西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt





23図東 (拡大は地図をクリックまたはタップ)

alt




【クッシャロ湖?】

北海道には、クッシャロ湖、クッチャロ湖、クッタラ湖という3つの湖がありまして、ああ、ヤヤコシヤ(笑)

23図で紹介するのは屈斜路湖(クッシャロ湖)

日本最大のカルデラ湖で1970年代にはネス湖のネッシーならぬクッシーが出ると騒がれましたね。

屈斜路湖西の美幌峠は、地図ではまだ旧道で、新道工事中となっています。
 



【摩周湖】

屈斜路湖に加え、摩周湖、阿寒湖は道東の観光拠点になっています。

摩周湖といえば布施明の「霧の摩周湖」、展望台でも曲が流れていたような・・・




【阿寒湖】

阿寒湖といえばマリモです。

お土産のマリモって知ってます?瓶に入って売っているやつ。あればもちろん本物ではありません。阿寒湖の本物は天然記念物なので採取禁止です。お土産は似た種類の藻を人間の手で丸めたものだそうで・・・・





ああ、マリモといえばこれ






















alt


まりもっこりくんです(笑)

阿寒湖の公式キャラクターなはずはなく、札幌のお土産屋さんが考えたキャラのようです。出た当時はずいぶん叩かれたみたいですが、今ではみやげ物店では市民権を得ているようです。





【国鉄標津線】

まりもっこりですっかり脱線してしまいましたが、標津線は、23図東の標茶町で釧網本線から分岐し、標津町の根室標津駅(29図)までを結ぶ鉄道でした。また、途中の中標津駅から根室市厚床(アットコ)を結ぶ支線もありましたが、2つとも平成元年(1989年)に廃線となりました。

ご存知の方も多いとは思いますが、北海道には、道北の「士別市」、道東の「標津町」とシベツが2つあり、駅名は両者を区別するために標津側が根室標津駅となっていました。


北海道の人は、シベツを口で言い分ける際に、士別をサムライシベツ、標津をネムロシベツ、と言いますね。


同じようなパターンで

・モンベツは門別1カ所と紋別2カ所の3カ所あり、門別はヒダカモンベツ、紋別をオホーツクモンベツ、ダテモンベツ(伊達紋別)と言い分けています。

・エサシも江差と枝幸の2つがあり、江差は江差追分で有名なのでそのままエサシ、枝幸はキタミエサシ、と言い分ける場合が多いようです。江差をヒヤマエサシとかいう人もいます。








さーて、次回のサザエさんは?

ワカメです。

お兄ちゃ~ん、根室の先にある岬はノサップ岬?ノシャップ岬?

どっちでも言いって?ホントー?

地図を見て確認したら違うじゃない、お兄ちゃんのうそつき~!


 


次回は


・ノサップ岬とノシャップ岬

・天気予報は「釧路・根室地方」

・返せ!北方領土


の3本?です。

つづく

バックナンバー


その22(22図 音別-釧路-厚岸 詳細図 釧路市)

その21(21図 十勝北部)

その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)

その18(詳細図 旭川市)

その17(18図 奈井江-滝川‐旭川-富良野)

その16(17図 札幌‐岩見沢‐奈井江)

その15(16図 広尾‐大樹周辺)

その14(15図 浦河‐襟裳岬‐広尾)

その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)

その11(詳細図 小樽・室蘭・洞爺湖)

その10(10図 登別-室蘭-長万部)

その9(11図 千歳-苫小牧-登別)

その8(12図 札幌-千歳)

その7(詳細図 函館、札幌)

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)



ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

ブログ一覧 | 地図 | 日記
Posted at 2018/10/13 11:26:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

デフォルト
ふじっこパパさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2018年10月13日 15:38
こんにちは

地元がかなり近くなってきました(笑)

美幌峠の旧道、今より全然カーブが少ないですね…ただし、傾斜はかなりキツかったと思われます(苦笑)今でも旧道の形跡は少しですが残ってます。
父親に話を聞きながら通ったものです。

津別峠もまだ開通してないのかな?

240号線も本岐の街を抜けてますね…その後バイパス的な道路が出来ましたが、崖崩れの恐れで数年前に通行止め、また本岐の街を抜けるようになる事に…

久しぶりに地元へ帰りたくなります( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2018年10月13日 17:05
こんにちは(^^)

時間がかかってしまいすみません。やっと道東方面です。

美幌峠の旧道は、今よりも屈斜路湖寄りで、最後に一気に登る感じでしょうか〜

津別峠も未開通です。
そういえば相生線も紹介してませんでしたね。

懐かしんで頂ければ嬉しいです!
2018年10月13日 19:31
相生線も…いやーもーなんとも言えません(*^▽^*)
今の仕事、最初の赴任地は旧相生線の某駅跡近くでした…今はパークゴルフ場になってるんですが。

阿寒湖付近を通る国道240号線も、よく見れば旧道ですね!
阿寒湖温泉の街、中心部を今は国道走ってません。
今の地図と比較すると楽しいですね♪
コメントへの返答
2018年10月13日 20:03
そう、そこなんですよ!

今の地図と比べると、面白くて時間を忘れて見入ってしまいますぅ。

細かな所も今とは随分違うので、探すのが楽しいんですよ♪

だからみなさんにも見てもらいたくて、連載してマス(^^)
2018年10月13日 23:14

(敏感な公安部はこれも猥褻認定💜)
コメントへの返答
2018年10月14日 7:43
あっ
ついに認定されちゃった(笑)

真ん中もっこり水曜日!
2018年10月14日 10:23
お疲れ様です。

>モンベツは門別と紋別の2つがあり

「北見紋別」「日高門別」ともう一つ、「伊達紋別」もお忘れ無く。
コメントへの返答
2018年10月14日 10:35
あっ、そうですよね〜

伊達紋別を忘れてました(^^)

ありがとうござます😊

早速直しますね!

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation