• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月08日

9月に30℃超えの中、主治医訪問

9月に30℃超えの中、主治医訪問 みなさんこんにちは、キャニオンです。
今日は所用があり仕事を休みました。

外は30℃超え。9月の北海道とは思えない気温。湿度もあって暑い。

そんな中、主治医の工場にお邪魔してきました。

冒頭の赤の360。売り物だそうで、昭和44年最終型。価格は90万だそうです。









工場内では、レストア中の中期360、フロントサスペンションの取り付けをやってました。



構造がよく分かる写真

左右のトーションバーの真ん中に1つ付く大きなスプリング。これがスバルクッションのキモなんですが。




2種類あります。

向かって右が中期型までのばね。
巻きが多くて太さも細い。柔らかい設計。
砂利道が多かった時代の乗り心地重視の設計。

一方、向かって左は最終型のばね。径が太く、巻きも短い。高速時代に適応した硬めの設計。

現代を走るのに使うなら、最終型の硬いばねの方が良いそうです。
柔らかい方のばねは、柔らかすぎて、慣れないと車酔いするとか。




サスの取り付けをしてました。




傍らには新品タイヤが!
タイヤと何とかは新しい方が良いってね。

ダンロップもまだ10インチ出してたんですね。BSとヨコハマは知ってましたけど。


そんな昼下がりでした。

では、また〜


ブログ一覧 | クルマ趣味 | 日記
Posted at 2020/09/08 13:28:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年9月8日 15:54
よこはめ・たてはめホテルの光~♪
By五本木ひろし^^

私ミニでアドバンHFタイプD10インチ使ってました==:

北の大地は鳩ちゃん関連会社?(石橋さん^^橋石か~)
イイデスカ・ハンソ?
コメントへの返答
2020年9月8日 17:01
こんちは〜
暑い!
有給休暇満喫中のキャニオンです。

10インチタイヤはミニがあるから生き長らえている側面がありますよね。

鳩?ポッポ〜??
汽船会社ではありま千昌夫。
えっ、違う?(笑)
2020年9月8日 15:57
こんにちは😃

そうなんですよ、ダンロップも昔のミニクーパー用で販売されています🎵

私のスキッパー君も160/70の10インチ(レイン用のレーシングタイプ)を履かせています。

でも、いつまで生産されるか解らないですね........
コメントへの返答
2020年9月8日 17:07
ダンロップもあったんですね〜
ミニの力恐るべし。

キャニオンは今履いているヨコハマGTスペシャルのクラシカルなトレッドパターンが好きです。

360やR-2は合わせホイールなので、チューブを入れる必要があります。10インチのチューブは、今やBSしか作っていないと聞いた事があります。なくならないで欲しいなぁ。
2020年9月8日 19:20
こんばんは。
いつ行っても楽しいクルマが置いてありそうですね(^^)
同じ国産旧車でもサブロクは割と残ってる印象ですから、10インチはずっと作っていて欲しいですよね。
コメントへの返答
2020年9月8日 19:49
こんばんはー
工場には86レビンなんかも入ってました。

サブロクを担当する専門の職人さんがいて、今日も楽しそうに作業されていました。

10インチタイヤ、日本ではサブロク、世界ではミニ。無くなると困る人が世界中にいっぱいいるでしょうね〜(^^)
2020年9月8日 19:46
こんばんは。
こちらの主治医さんはスバルのバルクヘッド部直せるんですね!
私が昔に乗ってたのはバッテリー下がサビてブレーキ時に斜めにノーズダイブするくらいでした😨
ほっとくとサスが抜け落ちて壁に激突…なんて話も聞いてましたので直そうとしましたが、どこの板金屋さんもやってくれませんでした😢
結局当時スバル専門店で有名だったカーサービスでやってもらいましたがちゃんと真っ直ぐ止まるようになってヒデキ感激でした😂
コメントへの返答
2020年9月8日 20:16
こんばんはー
みにいかさんはサブロク大先輩だったのですね〜

キャニオンがお世話になっている工場は、板金、塗装、メカ、全部内製です。
写真の360も床や右前などを板金・溶接してあるそうです。溶接するとボディが縮むせいで微妙な歪みが生じるため、サスの組み付けにちょっと苦労していました。

塗装を剥がすとパテ盛り盛りだった劣悪ボディも、キレイに作り直してから組み直しているそうです。

いやぁ、360のトーションバーサスペンションは、ホント合理的に出来てますよね〜。60余年前の設計とは思えない。今日は良いもの見学出来て、こちらもヒデキ感激〜!でしたよ(^^)
2020年9月8日 20:30
おっ!増車でしょうか?(笑)

バナナアームは空冷カレラと一緒ですw。
コメントへの返答
2020年9月8日 20:41
こんばんはー

残念ながらこのクルマは嫁ぎ先が決まっているそうで。でも見ていると欲しくなりますね。

やはり空冷RRという事で、ポルシェとも通じるものがありますよね(^^)
2020年9月8日 21:46
こんばんは。
このお車、素敵な色ですね!わたし、若い時よりも今の方が明るい色やはっきりした色の服などを身に付けるようになりました。赤い車っておじさんが乗るには本当は派手なのかも知れませんが・・

知恵をこらし、構造を工夫して造り上げるのは凄いことだなと思います。90万円て好きな人にはグッと来る価格のように思います。

コメントへの返答
2020年9月8日 22:02
こんばんは〜

最近、クルマは派手な色が良いと思っているキャニオンです。
この赤の360、フロアマットが純正で、色が何と白なんです。赤ボディに赤内装、フロアだけが白というオシャレな配色。

うーむ、着こなせる自信が無い(笑)

ある意味、乗る人を選ぶクルマかもしれませんよ〜
2020年9月9日 22:21
おばんでしたー。

赤いボディだとテントウムシ感が一層増しますね!

リヤタイヤが外側を向いているように見えますが、まさか4WS?(笑)
コメントへの返答
2020年9月9日 22:33
おばんでした!

確かにてんとう虫といえば🐞赤色。
純正色っていうんだから凄いです。

4WS、なんかバブリーな懐かしい香りがしますね(笑)
写真は、きっとレンズ特性によるんでしょうね〜
2020年9月13日 2:10
360のリヤタイヤはちょっと斜めになってるので正しい位置ですよ。レンズ特性ではありませぬ。ほかの360やWikipediaの写真を見てみるとみんな斜め向いてるのが分かると思います。
コメントへの返答
2020年9月13日 7:32
おはようございます😃

そ、そうだったんですか?
今まで全く気がついてなかったなぁ。
確かに、改めて写真を見るとそう見えますね(^^)

プロフィール

「@junjunjun さん
さすが、1000台コレクターは違いますなぁ(^^)!!」
何シテル?   08/20 21:52
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation