• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

高速道路 非ETC車の車種区分はどうやって判断しているの?

高速道路 非ETC車の車種区分はどうやって判断しているの? 昨日、R-2で初めて高速道路に乗りました。

ETCなど付けているはずもなく、入場時に発券機で券を取りました。

ウチのR-2は、ご存知のとおり小板ナンバーのサブロク軽自動車です。ナンバーの色も黄色ではありません。




軽自動車料金にしてもらうには、料金支払い時にNEXCOのおじさんに「軽自動車です」って言えばいいのかなぁ?と、なんとな〜く思ってました。


バビューン、と走って





出口で料金所へ
人がいると思ったら、な、なんと、無人じゃないですか〜





どうやって軽自動車ってわかるんだろう?
とは思いましたが、後ろからもクルマが来ているし、とにかく料金を払わなくては!

あとで調べてみたら、ちゃんと軽自動車料金で請求されてました。





どうして軽自動車って分かったのかなぁ??

やっぱり発券の段階で自動で判別してるんでしょうね。きっと。


でも、今は白ナンバーの軽自動車もあるし、ウチみたいな古い小板ナンバーもある。全長、全幅とか測ってるのかなぁ??



と、不思議に思ったキャニオンなのでした。




ブログ一覧 | R-2
Posted at 2020/11/08 08:26:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょこっと🌸
あしぴーさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

春の嵐
ふじっこパパさん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

大型自動二輪卒検。
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年11月8日 9:08
おはようございます😃
発券の時点で、大きさ、ナンバー
車軸などを検知して
券の右上に区分番号が表示されますよ
因みにイオンモールとかの駐車場で自動車を交換する時は駐車券も交換しないとサービスが受けれませんよ

昔これで無料になりませんでした😑
コメントへの返答
2020年11月8日 9:35
おはようございます😃😃😃

やっぱりそうなんですよねぇ。でもクルマが止まる前に券が出てくるので、凄い技術ですよね。小板ナンバーも対応しているって事なのかなぁ。

駐車券と言えば、最近のショッピングモールで、駐車券が無くて、カメラでナンバーを読み取って精算する駐車場がありますね。なんだか気持ち悪い気もします。
2020年11月8日 9:18
おはようございます。

えーっと、クルマオタクのオッちゃんが見えないところで、『これは軽自動車』『これは普通車』と指令出してるんですよ。

『スバル360』と『スバル450』で試すこと出来ないかなぁ。 NEXCOのオッちゃんに対するカルトクイズになってしまいますね(爆)
その前に『スバル450』なんて現存してないですよね。
コメントへの返答
2020年11月8日 9:38
おはようございます。
それは自販機の中に人が入っている理論ですね(笑)

フィアット500(今のじゃないやつ)なんて、大きさが完全に今の軽自動車以下なのに白ナンバーですが、あれの料金はどうなっているのだろう?ナゾは深まるばかりです(^^)
2020年11月8日 10:03
発券機のレーンの手前に軸重を計る装置が埋まってます。
軽トレーラーに荷物を積んで通ると牽引車の料金区分が1つ上の料金
空のトレーラーで通ったら牽引車の料金区分は引いてない時と同じだったよ。
中型車のホンチョ君で入ると小型車のカードが出たけど、左ハンドルで料金支払いが面倒臭くなったからってETC導入したらナンバーを読み取って中型車料金取られます
コメントへの返答
2020年11月8日 10:13
おはようございます😃

へぇ〜!軸重だけで全て分かるのかはちょっと疑問ですけど、自動判別も間違う事があるなんて。やっぱり完璧ではないんですね〜。

ETCはその点、車種も登録するから取りっぱぐれが無くてNEXCOもウハウハなんでしょうね(苦笑)
2020年11月8日 11:26
おはようございますm(__)m
高速料金は解らないので置いといてヽ(´ー`)ノ
私もR-2に乗っていた頃に何回か高速を使いましたけど大型トラック🚚が横を通る度に怖かった思い出がf(^_^;
あまり高速を使う機会が無いのならETC.は要らないのかな?
たまにエンジンを廻してあげるのも良いのかもですね(^_^)
コメントへの返答
2020年11月8日 11:40
おはようございます😃

高速道路は主治医から乗らないように言われているのでほとんど使いません。なんせ昨日が初めてなくらいで。。。トラックにも追い抜かれましたが確かに怖いですねぇ。

実際のところR-2は50km/hから70km/hくらいが気持ち良い速度帯なので、北海道なら下道で十分(^^)
だからETCも付けてません。

もし今度高速に乗る機会があったら、燃料に少しオイルを混合してみようかな〜
2020年11月8日 15:25
カナダに嫁らしたミニでは、軽扱いで何回か通過しました。
通行券をもらったりとか、自動発券機の時もあったけど、何をくれるか分からないし、相手がいてのもらい物。
料金所で普通車か聞かれた時は、正直に“はい”って答えると、通行券の訂正をしますって待たされて料金払ってました。
勝敗は勝ち越してます。
古い話で、イイデス・ハンソン^^
コメントへの返答
2020年11月8日 17:56
な、なんと、ミニも軽扱いになった事があるんですか!やはり、基本は発券の時に決まるんですね。
そういえば、自動発券機が無いICもありましたね〜、料金先払い区間とかで。

よく分かりました。春日サンキュー照代です(^^)
2020年11月8日 18:38
R-2で、良い風景見ながらドライブは楽しいだろな。高速も80km/h〜90位なら大丈夫では?心配ならそれこそオイルをガソリンタンクに入れてあげれば良いのでは?カーボンも焼けますよ。ある程度回せば。
コメントへの返答
2020年11月8日 18:49
こんばんは〜
90は怖くて出した事がありませんが、80巡航は問題無く出来るのを確認してます。
そうですね〜ガソリンタンクにオイルを入れるの良いかもしれませんね〜
来シーズンチャレンジかな(^^)
2020年11月8日 20:52
こんばんは〜
小板白ナンバーはサイズで明らかに違うので、判断つきそうですが…
最近の軽自動車の白ナンバーはサイズが普通車と同じなので分かりにくいですよね。
確か出た当初は普通車と間違えられるとかトラブルが有ったって聞いたような気がします。
コメントへの返答
2020年11月8日 21:00
毎度〜、こんばんは〜

今の白ナンバー軽は、サイズも大きいし本当にわかりにくいですよね〜
自動発券機でも間違えるんじゃないでしょうか?ましてや人間が発券する場合なら、余計間違いそう。。。

実際に間違いがあるなんて、今回みなさんからコメントを頂くまで知りませんでしたよ〜
2020年11月9日 17:28
こんばんは!

今の軽自動車の白ナンバーは、係員さんも車を知らない人は間違えて徴収してしまった、という事案もあったみたみたいですね(汗)
小判ナンバーは大きさからも(車体も小さいし)分かるかもしれないですね(^○^)

しかし高速を走るサブロク!
私が見かけたら、応援しながら後ろを走っていそうです(笑)
コメントへの返答
2020年11月9日 18:32
こんばんは。

本当に今の白ナンバー軽は大きさも結構あるので、間違えてもおかしくないですよね。
R-2は機械でちゃんと軽自動車と認識してもらえて良かった良かった。

初高速。80キロが良いところでしたね。
100キロは多分出ないし、かわいそうで出せません。。。

プロフィール

「@ノイマイヤー さん
♩奈良の春日野 青芝に
腰を下ろせば鹿のフン〜♩
ですね(^^)」
何シテル?   05/03 21:18
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation