• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月27日

冬眠中、やっぱりエンジンかけてしまった!

冬眠中、やっぱりエンジンかけてしまった! みなさんこんにちは、キャニオンです。

今日は仕事が一段落したので早退!

ウチのR-2、もう冬眠させましたがなんか物足りない。
やはりエンジンをかけてみたくなってしまう。。。







そこで、外しておいたバッテリーをやおら持ち出して繋ぐ。






運転席に座り






チョークを引く






キーを回して







そしてエンジン始動〜!
(1分動画です)




ブレーキ固着防止フミフミもしました〜


古いバッテリーですが調子良いです


では、また〜


ブログ一覧 | R-2 | 日記
Posted at 2020/11/27 15:18:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2020年11月27日 15:54
4年目バッテリー。
バッテリーには…H26/9の記載。
愛車プロフィール:平成28年まで38年も眠っていた後に北海道で復活。(…復活後4年経過)

ん~、ヨクワカラン。(笑)

でも、エンジン、一発始動は素晴らしい!
コメントへの返答
2020年11月27日 16:02
あっ、そうか、バッテリーは6年目だったんですね。勘違いしてました。充電して無理やり使ってます。

主治医の所でH28に車検を取る前から付いていたバッテリーなのかな?
それとも中古品か。

いずれにしてもそろそろ交換しなきゃダメですね❗️
2020年11月27日 18:46
こんばんは😊
凄いですねー
自分のはこんだけ気温が下がるとプラグがカブる可能性が高いので、もう掛けれないです💦
コメントへの返答
2020年11月27日 18:49
こんばんは〜

気温はまだプラスですから、このくらいなら一発始動です。氷点下の時には、カブらせてしまった事もありますよ💦
2020年11月27日 20:05
こんばんは😃

冬眠中でもたまにはエンジンをかけてあげるのがベストですね🎵

私も去年(丁度一年位)の車検の時に主治医からバッテリーがヤバそうと言われましたが、まだまだ元気です。

使用期間は5年になります。
コメントへの返答
2020年11月27日 20:28
こんばんは〜

そう思って、これまではちょくちょくエンジンをかけてきたんですが、主治医から、そんなに頻繁にかける必要はないよ、と助言され、今年はバッテリーを外す事としました。
バッテリーの液漏れも怖いし。


ところが、何もする事が無いのも寂しいもので、ついついエンジンをかけてみたくなってしまいました/(^o^)\

ウチのバッテリーも6年目、元気ですが、来春替えようかなぁ。。。
2020年11月27日 21:17
2ストの匂いが堪らん。あっしは家の廊下に原チャしまってあるんでエンジン掛けるとモクモク〜。猫逃げる。普段エンジン掛けない時は原チャのシートかステップで寝てるくせにぃ〜。2ストの排ガス良い匂い〜。ついでにディーゼルスモークも好きすきす〜。
コメントへの返答
2020年11月27日 21:22
車庫でエンジンかけると2ストの匂いが充満します。さすがに身体に悪いかと思いシャッターは開けてやりますが(笑)

確かにモクモクですよね〜。私も2ストの匂い好きです。
でもディーゼルスモークはちと苦手です💦
2020年11月27日 22:09
こんばんは(^O^)

北海道はもう雪も降っているみたいですね!
伊丹車両にクラウン セダンのもぎとり車が入庫していて、とてもモヤモヤ…(苦笑)
本州ならもう飛んで行くところです!

私の軽太郎以外の車も、もう冬眠…というか、動かしても融雪剤が怖いので、高速や橋を渡らせないコースのみになりました(笑)

しかし2stの音、良いですねぇ!!
コメントへの返答
2020年11月27日 22:40
こんばんは〜

この前、伊丹車両の前を通ったらホンダのエヌッコロが一台いました。
伊丹の入庫情報って、どうやって知るんですか?ネット?

今日も雪がチラつきました。もう完全に冬眠ですね〜。
たまにエンジンかけて音と匂いを楽しみます/(^o^)\
2020年11月27日 22:45
連投、失礼します。

https://itamisyaryo.com/special/

↑このURLが、伊丹車両のもぎ取り車の在庫情報です(^^)
いつもこれをチェックしているのですが、まさかの15クラウンのセダンとHTの両方が入ってるとは!
Nコロが入っていたのですか(驚)
どんな事情があったのか分かりませんが、今時廃車・解体とは…(涙)
可哀想です。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2020年11月27日 22:50
連投大歓迎です(^^)

なんと、ネットでもぎとり車情報が出ているんですね。知りませんでした。

Nッコロは廃車には見えませんでしたねぇ。たまたま止まっていたのかもしれません。
2020年11月28日 0:11
こんばんは。
自分が子どもの頃、親の目を盗んで車庫でうちの車のエンジンをかけていたのを思い出します(笑
季節的なものはもちろんウイルスのこともありますから、家に居て楽しめることを見つけたいですね。
コメントへの返答
2020年11月28日 8:39
おはようございます😃

えーっ、そんなキケンな事をやっていた子供時代だったんですね(笑)

友達にも会えず忘年会も出来ない寂しい年末になりそうですが、愛車と共に引きこもりを楽しみたいと思ってます(^O^)

2020年11月28日 8:06
丁寧にしまったものを また出してほくそ笑み、そしてまたしまう。。。キャニオンさん面白いですね
R2始動体験面白かった! エンジン音良いですね
途中からサンバ隊ぽくなるところとかイイ ♪
コメントへの返答
2020年11月28日 8:50
ハハハ、確かにそんな感じですねぇ。そうやって言われて見れば、我ながら面白い行動🤣

始動体験動画、楽しんで頂けたなら嬉しいです。
バッテリーも充電したので一発始動(^O^)
こうやってR-2に構ってもらって、コロナ禍の冬を乗り越えたいと思います〜
2020年11月28日 9:04
おはようございます。

日中ですとまだ夏タイヤで走れますね。

さてこれから鼻水垂らしながらStayHome洗車します。
コメントへの返答
2020年11月28日 9:22
おはようございます😃

本当、まだ雪が無く外に出られるので、思わずドライブに行きたくなってしまいます。

このくらい暖かいと洗車もまだ出来ますね。風邪ひかないように〜(^^)

2020年11月28日 11:08
おおおっっ。懐かしやR-2のコクピット。
アクセルペダルをヘコヘコ2回踏んでから、チョークを引いてエンジンキーを捻って、セルが回った瞬間に軽くアクセルあおって。
ババババ、バーン。
バッバッバッ。って濃いー排気臭から、おもむろにチョークを真ん中ぐらいまで戻して...
運転席で自分の吐息も白いまま、いざ行かん、六甲山人工スキー場。
懐かしや。

いやいや、懐かしんではいけない。現実のR-2を見つめないと...

キャニオンさんのお手本写真をまた見つめてですなー。
バッテリーアースの車体端子側はそこになるのかー。
俺っちのR-2はアースそんなことに繋がってないぞ。
そんな梁がそもそもあったかなー。
とかなんとか、オリジナルのトランクはそんなにすっきりした、風呂桶のような底デザインなのかーと考察しているところでございます。
コメントへの返答
2020年11月28日 11:34
こんにちは😃

エンジンをかける儀式、楽しいですよね。
寒くなるとチョークワイヤーが硬くなって引くのにちょいと力が要ります。

動画を見て頂ければ分かるように、始動した瞬間、ダイナモベルトがキーって鳴きます。これはダイナモを守るため、わざとテンションを張りすぎないようにしているからなんです。
夏は鳴らないですが、寒くなると鳴る絶妙な張り加減(^^)

バッテリー下には丸い水抜き穴が1個空いてます。バッテリー皿が上に乗るので普段は塞がれた格好になりますが。

バッテリー底に若干錆が出ているので、塗装を削って錆チェンジャーでも塗ろうかどうか迷っているところです。

あっ、雪がチラついて来ました。
2020年11月28日 12:53
連コメっす。

うん?動画・・・
動画は見てないっす。
って、ことでキャニオンさんのコメントを読んでから動画を確認っす。(ヘッドホンどこやったっけ)

本当だ。ベルトスリップの音がする(笑)
ベルトスリップは....
私は嫌いなので、鳴らなくなる寸前まで締める派です。
もちろんベアリング負荷を減らしたいので、少しでも緩く、そして鳴らないところを狙う。
尚、ベルトスリップってプーリーへのダメージは相応にあると思うので、そこはオーナーさんのサジ加減でどれを大事にしたいかですよね(笑)

チョークワイヤー確かに重そうに引っ張ってますね。
うーんうーん。
あっ、チョークワイヤーのコメントはやめとこう(笑)
コメントへの返答
2020年11月28日 15:30
連コメ大歓迎。

自己満の動画にお付き合い頂きありがとうございます😊

ベルト締めのさじ加減は難しいですよね。あまりテンションかけ過ぎるのも良くないし。まあ、冬はたまーにしかエンジン掛けないので、ちょっと緩いくらいで良いかな、と。

チョークワイヤーは若干渋いくらいでエンジンが暖まったら緩くなります。

初期型は座席の間にチョークレバーがあるんでしたよね。初期型の方がワイヤーの取り回しが自然で良いような気がします。
2020年11月28日 18:13
パイロット万年筆--;
ハッパ踏みふみ^^

師匠、ところでチョ~クってなんですのん?
授業中居眠りしてると先生が投げ付けたチョ~ク^^

プロレスで首を絞められて“チョ~クチョ~ク”--;
これ以上出せない!

そろそろイイデス・ハンソン?
コメントへの返答
2020年11月28日 19:52
ハッパフミフミ〜
はパイロット万年筆だったのですね。

チョークと言っても最近は知らない人も増えたでしょうね〜

もう十分に、イイデス・ハンソン(笑)
2020年11月28日 18:27
こんにちは(*´∇`)
今日、うちからちょっと離れた所を走ってたら
昔の分譲地みたいな所に、アルミコンテナとサイケな色柄のR2のフロントだけオブジェが置かれた一角があって

お洒落な人が黒&メッキなR2とラビットを並べてゴソゴソしてました

黒いR2は初めて見たのですが、メッキパーツがいいアクセントになってカッコ良かったです
コメントへの返答
2020年11月28日 19:56
こんばんは〜
またまたコメントありがとうございます😊

やっぱり好きな方がいるんですねぇ。

黒もカッコいいと思いますよ。純正色には無かったと思いますが、確かにメッキとの相性抜群ですよね!
2020年11月28日 19:37
こんばんは。
R-2の「退屈だ〜かまってくれ〜」の声が聞こえたんですね、わかります(笑)

スバルのサブロクエンジンの音と匂いは独特な雰囲気を感じますね。

先日息子とレガシィでドライブしていて、前走が後期型360でしたが、思わず窓を開けて匂いと音を感じてしまいました(変態ですねぇ…)

地元だったので、また会えるか楽しみにしてますが、以前は地元でR-2にも遭遇したことがあったんですよ。
でもそれ以来見かけてないので地元車ではなかったのかなぁ…
コメントへの返答
2020年11月28日 20:02
こんばんは〜
私の方がR-2に構って欲しいのかも知れません/(^o^)\

動画で匂いを伝えられないのが残念です。
360もイイですよね〜
北海道なんかより台数いそうな気がしますけどねぇ。

キャニオンは主治医の所で360を見まくっているので、珍しさの感覚が鈍っているのかもしれません(笑)

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation