• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月23日

運転免許の更新に行って来た

運転免許の更新に行って来た みなさんこんにちは。キャニオンです。

昨日は2/22、ニャンニャンニャンで猫の日でしたね。

ウチのすばるは、

相変わらず新聞読むのを邪魔するのが日課です(笑)





さて、先日警察からハガキが来て、なんだろうと思ったら免許更新のお知らせ。

危ない、すっかり忘れていた。



免許証の有効期限の欄が平成表示なので、

いつまで有効なのかわかりにくいんですよね〜今年は平成で言うと33年になるのかぁ。




運転免許の更新講習は平日にしかやってないので、休みを取って行って来ました。北海道警察 中央優良運転者免許更新センター。



キャニオンはゴールド免許。遠くの運転免許試験場まで行かなくても、中央警察署併設の更新センターで済んでしまう。札幌の中心部なので行きやすい。




最近更新した同僚から話を聞いたら、コロナの影響で密を避けるため、一度に講習を受けられる人数を減らしていて、整理券を配っているとのこと。


だから、お昼過ぎからノコノコ出かけていたら、既に整理券配布が終わっていて当日講習を受けられない。同僚は朝7時台から並んだって。アリャ、そうなの?


朝は8:45受付開始との事だが、キャニオンも同僚に倣って1時間前の7時45分に到着。


あれ?、誰も並んでいない。


一番乗りでした。


でも、その後すぐに10〜20人くらい並んだので、来た甲斐はあったかな。まだまだ寒い冬の北海道。屋内で並べたので助かりました。


センター内の様子を撮影しようとしたんですが、撮影禁止との事。残念。


●8:30受付開始。
まず窓口に免許証を出すと、申請用紙を印刷してくれる。これに氏名電話番号だけ記入すれば申請用紙が完成する。住所とか書かなくていいので楽チン。


次に4桁の暗証番号2種類を決めて、タッチパネルの端末機に入れるように言われる。

免許証のICカードに記されている本籍地などの情報を読み出すためのパスワードなんだそうな。過去5年間、パスワードを求められた事は一度もないんだけど(苦笑)


昔は免許証に本籍地の表示があったので、本籍地を忘れなくて助かったんだけど。今は住所だけか。







●更新手数料納付
北海道収入証紙を買う。ゴールド免許の人は3000円。
窓口の尾根遺産(私より年上?)が、手際良く証紙を申請用紙に貼ってくれる。

あっ、証紙に割印するハンコ忘れた!

すると、そばに立っていた担当の方がすかさず、ボールペンのサインで割っても大丈夫と教えてくれる。

親切だなぁ。


●視力検査
視力矯正弱めの眼鏡だったので、一番小さいやつが見にくかった。でも合格のポイントは自信を持って「右!」とか言うこと。例えウソでも自信を持って言ってしまえば通る(と聞いた事がある(笑))




●申請用紙提出
ここで免許証も同時に出す。申請用紙に不備がないか確認を終えると、なんの説明も無く免許証にいきなり穴が開けられる。




これで更新免許証が交付されなかったら運転出来ないじゃん(笑)



●写真撮影
当日は写真撮影があるのがわかっていたので、一応ワイシャツネクタイ、ジャケットで来ました。一発勝負なのでいつも緊張するんだよね。

周りを見回したら、結構ラフな格好の人が多い。免許証の写真なんてどうでもいいって事なのかなぁ。



●講習受講
ゴールド免許なので30分講習。

講習の部屋に入って納得した。
座席は一人空けで着席となっている。収容人員50%減だ。札幌大都市圏中心部の更新センターで定員半分なら、そりゃ整理券発行しますよね。




●免許証受領
講習が終わるとその場で名前が呼ばれて免許を渡される。顔を確認するので一瞬マスクを外してと言われる。まあ、確かにマスクしてたら誰だかわかりませんよね(^^)







ここまで終わって午前10時過ぎ。

行くまでは億劫だったが、終わってみればなんて事ない。無事に交付となりました。
これからも安全運転で、無事故無違反記録を更新し続けたいものです。





新しい免許証をマジマジと見てみると、今度は有効期限が西暦でも表示されているので、更新時期が分かり易い。





ところで、キャニオンみたいにかなり昔に普通免許を取った人は、免許区分が

中型(中型車は中型車(8t)に限る)

となってますが、今はこれがお宝らしいですね。


キャニオンが免許を取った時代は、普通と大型の2種類だった運転免許が、今じゃ、普通、準中型、中型、大型の4区分に細分化。



平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方は、普通免許だけで車両総重量8トンまで乗れるそうなので、今ある免許、大事にした方がよろしいそうですよ。


では、また〜
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2021/02/23 12:02:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お試し空気録音🎤
まこっちゃん◎さん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

オクトスTC OX-108張ってみた
ふじっこパパさん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

コメ作ろ
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年2月23日 13:04
こんにちは。

あらっ?そちらは警察へ行っても当日にもらえるのですね。
私の所(大阪)は後日に指定された日時に講習をうけて渡されますよ。

仕事を抜けなければいけないので、書留で送ってもらってます。

試験場へ行ったらその場でもらえるのですが私の場合は八月生まれなので、まともに夏休み期間中なので試験場へ行っても人が一杯でいやになるので行かないようになりました。
コメントへの返答
2021年2月23日 15:22
こんにちは😃

札幌では、試験場の他、市内2か所の免許更新センターで即日交付が受けられます。その代わりに市内他の警察署では受け付けてくれません。

キャニオンも遥か昔、学生時代の夏休みに免許を取ったなぁ。だから夏に試験場が混むのか。夏が更新時期だとそんな苦労があるんですね。
2021年2月23日 14:24
祝 ゴールド免許!
何度目、なのでしょうか?
はい、吾輩も今回は…金印。(笑)

で、中型8t限定自動車免許。

吾輩の友人。
中型8t限定自動車免許を。
何も考えずに(!?)
限定解除して、中型自動車免許に変更。

最大積載量6.5t未満、車両総重量11t未満、乗車定員29名以下…OK牧場!
で、そこまでは、よかった。

実は、友人。
視力だけでなく、目の見え方が良くないわけで。
もしも、更新の際に深視力検査で不合格になってしまうと…

現行の普通自動車免許まで、格下げ!

で、最大積載量2t未満なので…

いわゆる 『2トントラック』 を運転できなくなる、わけで。(哀)
コメントへの返答
2021年2月23日 16:33
こんにちは😃

ありがとうございます。ゴールドが続いているのも、運が良いだけなのかもしれません。

さてさて、中型8t限定自動車免許。

なんと、中型を失ってしまうと今の普通免許にまで落ちてしまうのですか?

それは法の罠ですねぇ

私も中型免許にちょっと興味がありましたが、仕事で使う訳ではないし、そんな罠があるのなら今のまま8t限定で良いと思ったのでした(^^)
2021年2月23日 17:39
おばんでしたー。

自分は有効期限が平成36年でした。 あれ?何年後だ?(笑)

その昔はわざわざ手稲まで行ってましたねー。 最近は厚別警察署で手続きしております。

中型(中型車は中型車(8t)に限る) 確かに運転できる事にはなりますが、一度もこれに該当するトラックを運転した事がないので自信がありません。 



コメントへの返答
2021年2月23日 18:10
おばんでした〜

平成36年?なんだかずいぶん先のような気がしますねぇ。

小さな4tダンプなら運転した事があります。坂道発進の時にブレーキアシストが付いていて、楽だった記憶がありますよ。
2021年2月23日 17:46
この8tが曲者でして・・・。
ものほん大型免許あるんで、中型消してもらえないが聞いたら、速攻ダメ出し--;
必要あ~りませんよ8tって食い下がってみたものの、強面のお巡りさんが後に居て・・・・。
未だに免許に記載されてます~~;

何なんだ!
ダメでしょうハンソン^^
コメントへの返答
2021年2月23日 18:12
ええっ?大型があったら中型の限定書きは消えるんじゃないんですか?

「8tに限る」の表記がが残るんですねぇ。知りませんでした。
2021年2月23日 19:40
尾根遺産(私より年上?)

はて?遺産と呼ばれてる尾根さんが受付してるのか?
いや待てよ、尾根遺産、おねいさん、おねいさん………⁉
おねいさん→おねえさん→お姉さん‼

こういうことですかw
コメントへの返答
2021年2月23日 20:14
あれ?みんカラでよく見ますよ。

お姉さんを尾根遺産と表現してます。使う人の年齢層は高めかもしれませんが(笑)

Google先生で「尾根遺産」を調べてみると上位2つはみんカラなので、みんカラ発祥の可能性だってあるのかもしれませんね(^^)



2021年2月23日 20:43
連コメ失礼
あら、みんカラ言語でしたか
みんカラ始めてまだ日が浅いので知りませんでしたw

免許関係でコメントすると私も今年が更新時期なんですが、誕生月が12月なので1ヶ月後まで有効なので平成34年まで有効になってて、更新年の翌年まで有効なんじゃないかって勘違いしがちで非常にややこしいです。
免許の条件は私も8tまでですね。取ったときは4tまでだった気がしましたけども。私のR-2一号機は自分で積載車借りて取りに行ったんですが、小型の積載車が使用中で借りられなくて3.5t積載車になってしまい非常に困ったのを思い出します。でもバックミラーの後方視界がとっても広くて、車体も長方形で車両感覚も掴みやすく思いのほか運転しやすかったです。でも8tとなるとちょっと怖いですね。まぁ8t車乗る予定なんか全然ありませんけどw

コメントへの返答
2021年2月23日 21:20
連コメ大歓迎です(^^)

更新忘れで免許失効するなんて嫌ですものね。
今は葉書で知らせてくれるので助かります。昔は交通安全協会に入会しないと葉書が来なかったものです。

8tはかなり大きいですよね〜。私も8t運転した事はありません。経験あるのは4tダンプまでですね(^^)
2021年2月23日 23:30
おばんです~

実は私、運送業界の末席(現場)におりますが、この区分のおかげで、若手ドライバーがますます入ってこなくなりました(会社的にも、採用し難くなったのでしょう)。
42の私でも、十分若手なくらいです。

親会社の事務ばかり、若手が増えています。
事務が増えても、物は運べません。
それどころか、免許すら持ってない者まで・・・運送会社だろぉ!?

国も後に慌てて、「運送会社の人員確保のため」とて、『準中型』等という区分を作りましたが、誰が今更、取得に時間も費用も条件も不利なものに手を出すものか!


近い将来、日本の物流は崩壊を免れません。


すみません、甘えて愚痴りました。
コメントへの返答
2021年2月24日 18:31
おばんでした〜

中型免許が出来た=小型免許で乗れる範囲が狭くなった時に、新卒若手ドライバーが確保できないというハナシ、新聞やニュースで見た記憶あります。

ただでさえ大変なお仕事なのに、トラック運転できる免許がなけりゃあ、余計人が集まりませんわなぁ。

日本の物流のほとんどはトラックに支えられているのに、これでは先行きが不安ですよね。。。。

2021年2月24日 7:55
みなさ~ん。

中型8t限定の8tとは…
最大積載量でなくって、車両総重量ですよ~!
・車両総重量:8トン未満
・最大積載量:5トン未満

で、以前の普通免許で運転できた 『4トントラック(積載量です)』 は…
4トントラックといっても、実は4トン積めないもの、4トン以上積めるもの(5トン未満)とか、色々あるそうです。
つまり、中型8t限定(最大積載量:5トン未満)は、以前の普通免許と同じなわけで。

あと、大型自動車免許+中型8t限定自動車免許の件について。

例えば、大型自動車免許だけだと…
更新の際に、深視力検査で不合格になると…
一気に現行の普通自動車免許に格下げ!(哀)
大型自動車免許+中型自動車免許(限定なし)も同様!!
※中型自動車(限定解除)免許取得後に大型自動車免許を取得した場合等。

でも、中型8t限定自動車免許には、深視力検査が不要なので、大型自動車免許+中型8t限定自動車免許なら。
深視力検査が不合格でも、中型8t限定自動車免許は残るんで~す。

って、みなさん、誰も、コレ、見てないし。(笑/哀)
(※内容を加筆…加key!?しました。)
コメントへの返答
2021年2月24日 18:47
お返事遅れました。
ご丁寧な解説ありがとうございます😊

スレ主のキャニオンは、ちゃんと見てますよ〜。他にもご覧になっている方はいますよ。大丈夫!!


さて、ちょっと勘違いしてましたよ。8tは最大積載量かと思ってしまいました。
キャニオンが昔4tダンプ運転したのはギリギリセーフだったんですね。

今現在、中型8t限定を持っているキャニオンは、中型自動車の限定解除はせずに、大型を取った方が良いって事ですな。

って、多分仕事で必要ないから取らないけど、ね(^^)

プロフィール

「@junjunjun さん
欧州向けは5ドアが好まれたんですよね。
トヨタコロナ、日産プリメーラしかり、ホンダクイント、コンチェルトしかり。
4ドアに見えて実は5ドアはシトロエンXANTIAもそうですね。日本では5ドアは売れませんでしたね〜便利なんですけど。」
何シテル?   04/15 21:50
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 345
678 9101112
1314 15 161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation