• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月26日

濃昼(ごきびる)番屋への旅 出会い、そして別れ

濃昼(ごきびる)番屋への旅 出会い、そして別れ みなさんこんにちは。キャニオンです。

2021年9月26日(日)、今日もモエレ沼公園に行こうかとも思ったのですが。。。
石狩市浜益区濃昼(ごきびる)にある100年建築、旧木村家番屋が最終公開の日を迎えるとの事で、妻と2人で見学に行くことにしました。




その1

行く途中、厚田の道の駅に寄ったところ、いい感じのトヨタタウンエースの運転手さんが手を振ってくれる。引き寄せられるように隣に駐車。



オーナーは80歳の男性の方。初対面ではありますが暫し談笑してしまいました。



渋いコクピット!



昔は良く見たなぁ。



後ろ姿もシンプル!


手を振ってお別れしたのでした。





その2

木村家番屋に着いたらキャニオンに声を掛ける人が。

誰?とおもったらみん友の筆無精さん。1年くらい会ってなかったのでお顔を忘れてしまっていたのですが、向こうから声をかけてくださいました。目立つクルマに乗ると得するなぁ。

筆無精さんの愛車MAZDA3をパチリ。



これからモエレに行かれるとの事。
ご挨拶をしてお別れ。






その3

濃昼木村家番屋との出会いと別れ。

築年不明(明治末期頃?)。道内唯一の洋館併設漁場風木造建築ですが、文化財指定など行政のサポートがされていなく、有志によるサポートの会も本年度をもって解散。今日が最終公開日との事。



和洋折衷の外観



和室に洋風の窓



洋室。
道庁赤れんがや、豊平館のような造り。当時陸の孤島だった濃昼にこれだけの資材を運び、贅を凝らした造りをするとは、凄い事です。






ここは平成の中頃までお寿司屋さんとして使っていたそう。梁がしっかりとしている。



室内にあったミシン。メーカーに注目



フクスケ足袋!こんなミシン初めて見た。




洋館の窓からR-2を望む。


建物は保護も修復もされる事なく、朽ちて行くのを待つだけなのでしょうか。




さようなら。。。。









その4

日本海が見えるカフェのテラスで昼食。
駐車場にR-2が見える。




美味しい食事と飲み物




味わっていると、駐車場に水色のクルマが!




隣に止まった!

オーナーさんに許しを頂き写真を撮る。


こ、これは、

ダットサンフェアレディSP310!!!







しかも〜


横向き3シーター!!!
て事は前期?




このお船のようなデザイン。



2ショット!



北海道にもいたんですねぇ。
いやぁ、眼福眼福!

名残惜しいがフェアレディともお別れ。







そんな出会いと別れの旅でした。



では、また〜
ブログ一覧 | R-2 | 日記
Posted at 2021/09/26 19:13:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2021年9月26日 19:43
こんばんは!今日はひょんなところでお会いするなんて思ってもみなくて。私もお顔を覚えてなくて、R₋2でなければスルーするとこでした。ただ、お話してるうちに前回モエレでお会いした時のお顔を少しずつ思い出してました。
私はトイレが印象的でした。陶器製の履物に足を入れることで、照準が定まるのでしょうね(笑)あと、古いチェックライターや五つ玉そろばんや灰皿といった小物類を見て、死んだ爺さん婆さんが道東の田舎で商売していて、そこにあったのと同じようなもので、とても懐かしさを感じました。
本当にもったいないですよね。なんとか行政で保存してもらえないものでしょうか。
コメントへの返答
2021年9月26日 21:25
こんばんは〜
今日はお声をかけて頂いてありがとうございました。みんカラ上でいつもお会いしているような気分でいたので、一年ぶりとは思えませんでした。お顔を忘れていたので、声を掛けて頂かなければ全く気づきませんでした。
トイレ!陶器がナイスでした。また古民具もたくさんあって、キャニオンもしばらく見入ってしまいました。
この後、どうなってしまうのでしょうね。基礎も痛んでいたし建物も傾いていたので修復には相当なお金が掛かるでしょうね。
石狩・厚田・浜益の市町村合併調印式も行われた建物と聞きました。なんとか保存されれば良いんですけどね〜。難しいんでしょうね。。。
2021年9月26日 19:49
この建物はなんとしても保存して欲しいものです。

とは言うもののもし実際に所有する身になると、維持費より漏電火災が怖いんですよねぇ、、、、。

なんか良い出会いがたくさんありましたね!
コメントへの返答
2021年9月26日 21:29
建物は普段電気を通していなくて、公開日だけ発電機を動かしているとのことでした。維持費節約と漏電防止の一石二鳥です。保存の目処が立っていないというのが残念でなりませんね。

出会いが多い不思議な一日でした(^^)
2021年9月26日 19:55
類は友を呼ぶと言うが((((;゜Д゜)))すごいな~
コメントへの返答
2021年9月26日 21:31
こんなに色々な方に会えた日もそう無いですよね。偶然が重なっていろんな出会いと別れがあった一日なのでした(^^)
2021年9月26日 19:56
こんばんは。
素晴らしい建物ですねぇ。
万が一にも取り壊しとかは無しにしてほしいものです。
やっぱりクルマも建物も無機質なものよりも、味わい深いものの方が魅力的です(^^)
タウンエース、使い込まれた感があって良いですね。
コラムシフトに毛糸のてるてる坊主的なカバーが時代を感じます。

色々な出会いがあったようですね。
やっぱり旧車に乗ってるってイイなぁって思いました。
コメントへの返答
2021年9月26日 21:41
こんばんは〜
キャニオン、古い建物を見るの好きなんです。なかなかに良い物件でした。保存されないなんて本当もったいないです。

タウンエース、とても良い雰囲気でした。何故か建物と似た懐かしさを感じます。てるてる坊主カバーいいですよね〜。コラムシフトも憧れます。

出会いかぁ。確かに今日はR-2が出会いを引き寄せてくれた感じがしますね(^^)
2021年9月26日 20:06
キャニオンゴールドさん、こんばんは😃
素晴らしい建物ですね❗️
でもこの建物の維持費は相当な金額が掛かるでしょうね。
国や道のバックアップが無いと難しいでしょうね。
中の家財道具もそれなりに価値の有る物も有れば盗難の恐れも有るから、残念ながら取り壊しになるのですかね😅

それにしても私が小学生の頃のタウンエースやダットサンフェアレディとの遭遇はまさに類は友を呼ぶですね😁
コメントへの返答
2021年9月26日 21:48
ぱんじーさんこんばんは〜
今日は会えなくてごめんなさい。
確かに相当痛んでいたので修復には莫大な金額がかかりそうです。
建物内に古民具がたくさんありました。それらの行方も心配なところです。

フェアレディは3シーターのSP310というのが珍しい。初めて間近で見ました。
縁を結んでくれるR-2に感謝ですね。
2021年9月26日 20:15
すごい濃いブログですね!
タウンエースは懐かしいですね!塗装もピカピカで大事にされているのが伝わってきます。既出ですがシフトノブのカバーが懐かしい。伯父の70カローラにも着いてました。

あと、福助ミシンは民生用かも知れませんが、もしかすると足袋の工業生産のための専用機なのかも知れませんね。つながり文字のJISマークが懐かしいです!
コメントへの返答
2021年9月26日 21:53
いやぁ、非常に濃い一日でした。従ってブログも濃いものに(笑)
タウンエースはキャニオンが小学生の頃、良く走っていた型でした。中のシートもレースのカバーがかけられていて綺麗でした。大切にされているのがよくわかる車体でしたよ(^^)

ミシンは足踏みで、踏むところにもFUKUSUKEと刻んでありました。JISマークも途中でデザインが変わりましたもんね。
2021年9月26日 22:42
こんばんは♪
素敵な一日を過ごされましたね!
高齢な方が運転されている歴史ある愛車、
価値ある古き建築物、
ダットサンフェアレディ
すごい出会いと別れの旅ですね👍
しかし濃昼番屋、何とかして行政のサポートを受けられないものですかねぇ🥺
なんだかほのぼのとさせられたブログでした。
コメントへの返答
2021年9月26日 23:06
こんばんは〜コメントありがとうございます😊
はい!非常に素敵な濃い一日となりました。濃昼だけに(笑)
日に何度も出会いと別れがあるこんな日もあるんだな〜と我が事ながら他人事のように感心してしまいました(^^)

建物は結構大きい割に傷みが進んでいて、保存は市町村単位だけではなく、国や道庁、民間の力も結集しないと厳しそうです。
今は道筋が見えていないので、取り壊しか、朽ちるのを待つか、悲しい2択って感じです(泣)
2021年9月26日 22:53
こんばんは~

タウンエース、R-2さんの影が映るとは、艶もありますね!
個人的に思い入れがありまして、学生時代の部活(自動車部でした)の移動車が、このタウンエースでした。
初めて〝内輪差〟を叩き込まれた車でした(はい、ガリッてやりました)。

R-2って、知る人ぞ知る車なだけに、声かけてくる人って、大概『ガチな車好き』じゃないですか?
コメントへの返答
2021年9月26日 23:13
こんばんは〜

見事に綺麗なタウンエースでした。5ナンバーで人数が乗れるクルマにお爺さま一人乗っていらっしゃいました。

みなさんスバル360は知っていてもR-2は知らないんですよね。声を掛けて来られる方はR-2と知って声を掛けてくれるので、確かにクルマ好きなのかもしれませんね(^^)
2021年9月26日 23:59
どうも、ブツドリです。

濃昼、公開最終日にご覧になられて良かったですね!
それに名車の旧車との出会い有って素晴らしいの一言に尽きます。

こんな休日のドライブ良いですよね~
コメントへの返答
2021年9月27日 5:58
おはようございます😃

おかげさまで滑り込みセーフで見ることができました。
また、いろんな人やクルマとの出会いがあって、楽しい一日になりました。

これも、きっかけを与えてくれたブツドリさんのおかげです。ありがとうございました😊😊
2021年9月27日 14:40
タウンエースにフェアレデーとは・・・素晴らしい出会いでしたね!
最終のSR311ならそれなりに現存(それでも少ないですがf(^_^;)してるでしょうが、初期のSP310の3シーターだなんて(^o^)
やはり類は友を呼んだのでしょう!(笑)
コメントへの返答
2021年9月27日 18:58
いやぁ、SP310、しかも前期3シーターですよ!!
実物を間近で初めて見た気がします。

なんて事ない普通の日曜日だったんですけどね。出会いをくれたR-2に感謝です(^^)
2021年9月28日 21:16
遅レスm(__)m

類は友を呼び、主に染まる。
コメントへの返答
2021年9月28日 21:20
コメントありがとうございます😊

まさにおっしゃる通りの一日でした。
タウンエースおじさんが手を振ってくれたのもSP310が隣に止まったのも、単なる偶然ではない縁を感じてしまうキャニオンなのでした。
2021年9月28日 21:46
こんばんは、お元気ですか・・・本稿見逃していたようです・・で、バックして戻って参りました!😄

ただ、皆さまの更新ペースについていけてないだけですが。😂


ところで・・・本稿ですが、いつもの構成とは、ちょっと違うところがいいですね!・・登場するクルマ達と其々のオーナーさんとの出会い方もストーリーがあるのも良いです・・・あぁ、あの型のタウンエースが懐かしい!🤔


それと・・珍しい洋館木造番屋ですが、不勉強でお恥ずかしいのですが、その存在すら知りませんでした・・貴重な歴史建築遺産のその先が気になって仕方ないです。😓

自由に移動ができる日、早く来ないかなぁ・・・久しぶりに北海道を訪ねてみたいのです。😐

それでは、お達者で!・・またね〜!😄

@ブルネロ
コメントへの返答
2021年9月28日 21:54
ブルネロさんこんばんは〜
コメントありがとうございます😊

全て1日の中で起きた出来事だったのですが、ダラダラ書くと冗長になってしまうので、構成を変えてみたんです。

共通項は出会いと別れ。楽しんで頂けましたでしょうか?

そういえば最近ブルネロアングルの素晴らしいお写真を拝見していないような…
コロナ禍だから仕方ないですよね。

また写真楽しみにしてますよ〜(^^)

プロフィール

「@cosstel さん
自分の写真で上書きしたら直りましたよ(^^)」
何シテル?   07/29 20:15
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation