• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月06日

スバルR-2と360のヒューズボックス

スバルR-2と360のヒューズボックス みなさんこんにちは、キャニオンです。

相変わらず冬眠中のウチのR-2。ヒューズボックスはステアリングの根本、バルグヘッド近くに付いています。

ヒューズを替えようとすると、体を屈めてステアリングの下を覗き込む事になるので大変なんです。

そういえばスバル360のヒューズボックスは、取り替えやすい所に付いていたなぁ、と思い出す。

ここで主治医のFacebookから写真を拝借。




そうそう、この場所はメンテナンスしやすい。
いいなぁ360。

ところが主治医曰く、

「スバル360のヒューズボックスは外気に直接触れる場所にあるので傷みやすい。その点R-2はバルグヘッドの内側、室内側にあるので改良されている」

との事。

そっかあ、改良だったんだ。




ところで、この前ヒューズを取り替えた時に気づいたんですが、昔の自動車用管ヒューズって、




中のエレメントがこんな平たい形をしていて、アンペア毎に色が違っていたりしました。


今、管ヒューズを買うと、



中のエレメントが細い線状になっています。

これは自動車専用ヒューズを作る工場が無くなって、家庭用規格ヒューズと共用されるようになったからだそうです。

詳しくは、エーモン工業さんのブログ
「ガラス管ヒューズ物語」

https://minkara.carview.co.jp/userid/193175/blog/41603858/

をご参照あれ。


おまけ
スバル360のスペアヒューズは



ここについているそうです。まだスペアが現存している個体もあるとかないとか?


スバルR-2のスペアヒューズはボディには付いていない(と思う)ので、スペアを買ってクルマに積んであります。







では、また〜
ブログ一覧 | R-2 | 日記
Posted at 2022/03/06 17:13:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年3月6日 17:53
こんにちは。
かつては自動車専用の管ヒューズがあったんですね〜
今は家庭用と共用とは奥深いですねぇ。
今では家庭用も管ヒューズってあまり見かけないです。
そう言った部分も旧車の面白さなのかもしれないですね。
コメントへの返答
2022年3月6日 18:02
こんにちは😃
家庭用管ヒューズって、電気製品の中に使われているのかなぁ、と勝手に想像したりしてます。
いずれにせよ、まだ作ってくれている事自体ありがたいと思わなきゃならないですよね〜(^^)
2022年3月6日 18:22
ブログを見たあとにサブロクを確認したら、うちのは平べったい菅ヒューズでした。
スペアもありましたよ!
コメントへの返答
2022年3月6日 18:26
おおっ、昔の管ヒューズですね。
ウチもそうでしたが取り替えてスペアに残してあります。

新車時からのスペアヒューズが残っているなんて凄いじゃないですか!!
なんだか歴史を感じますねぇ(^^)
2022年3月6日 20:45
そうなのです、ヒューズボックス端子のサビ落としをサボっていると
途端に具合が悪くなるのです…
せっかくきれいにしたのに配線間違えてエンジン止まらなくなって悩んだ事もあります(T_T)
私も予備ヒューズ付いてます‼︎‼︎
コメントへの返答
2022年3月6日 21:02
やっばりメンテナンス必要なんですね〜
R-2は室内側にあるため、たまに切れていないか確認するくらいです。
ところで予備ヒューズ、結構残っているんですねぇ(^^)
2022年3月6日 21:05
(=゚ω゚)ノ
いまではすっかりブレードヒューズ。、しかもミニタイプの天下だし。
さらに今時はサーキットブレーカーが主流?
ヒュージブルリンクなんて覚えてるかな??




( ^o^)Г☎チンッ
コメントへの返答
2022年3月6日 21:23
本当、ヒューズと言ってガラス管ヒューズを思い出す人は少なくなっているんでしょうね〜。
ヒュージブルリンクって、バッテリーのプラス端子の近くに着いていたやつ?今のクルマはそれも無いのかぁ。
2022年3月7日 0:06
こんばんは。
ガラス菅ヒューズ、いつの間にか変わっていたのは気がつきませんでした😲
ガラス菅ヒューズはまだ「ましな方?」で以前に乗ってたヘーコーもんの944はガラス菅ヒューズ大のプラスチックに鉛板を巻き付けたようななんともお粗末なヒューズでした😓
古くなってくると自らが抵抗になって溶断するようなクオリティに思わず笑ってしまいました😂
コメントへの返答
2022年3月7日 6:54
おはようございます😃
そうなんです。管の中身が変わっていたんですよ

ええっ?ポルシェなのにそんなヒューズが使われていたなんて驚きです!品質のドイツ車だと思っていたんですけど当時はそんなものだったんですかねぇ。
2022年3月7日 6:04
スペア~ヒュズに替えようとして、押し込んだ硝子管が壊れた事も有りました。

硝子ヒュ~ズ管懐かしです^^
コメントへの返答
2022年3月7日 6:55
確かに割れそうですよね。
実際に割った事はないですけど。。。
管ヒューズ、今も現役デス(^^)
2022年3月7日 15:40
なつかしいなー。って遠いマナザシの私っす。

管ヒューズ内部に色がついていたのは覚えてます。
キャニオンさんの指摘を得て、そういえばいつのまにか細い線だけになっていると改めて気づきました。

ちなみに昔にR-2を乗っていたころは、ガラス管の端っこにペイントマーカーで色付けてました。だっとあそこに潜ってゴソゴソするときわかりにくいんだもの。
夜中にライト点灯して一瞬にしてヒューズ切れで闇につつまれたときは復旧するのに難儀した懐かしい思い出です。(六甲山人口スキー場の帰り道、まだ山道の途中です)
コメントへの返答
2022年3月7日 18:48
真冬の暗がりの中、かじかんだ手でR-2のヒューズ交換!考えただけで辛くなります。360のヒューズ位置が羨ましくなりますね。

ヒューズのアンペア数が読めないので、キャニオンはグローブボックスに老眼鏡を入れていますよ。照明はスマホのライトですね。

なるほど、色を付けておくとわかりやすいかもしれませんね。

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation