• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月01日

オークションのスバルR-2だよ!

オークションのスバルR-2だよ! みなさんこんにちは、キャニオンです。

久々のオークションネタ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1059313355?al=21&iref=alt_txt

出ました、スバルR-2昭和45年初期型。

丸型ライトリング、手動ウインドウォッシャー、サイドモール無しのため、スタンダードかと推察されます。













エンブレムが無いので確証はありませんが。。。


部品取りと言いつつ、車検を取ってから出す、引き取りの際自走は勧めませんという、なんだか人間味が感じられる優しい出品者様ですね(^^)


いやいやいや、それにしてもR-2はまだまだ眠っているんですね〜


しかしながら不思議なのは、R-2って改造されたものが多いのは何故でしょう?


エンブレムを外しオールペン、これが定番だったのかなぁ??


では、また〜
ブログ一覧 | R-2 | 日記
Posted at 2022/08/01 20:23:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2022年8月1日 20:33
通勤途中に車庫の主になってる(ナンバーついてるけどエア抜けプラスホコリコーティング済み)金色のがあって、毎朝の私の癒しになってます。
知人は30数年前にバンパーレスにしてbe-1みたいな黄色に塗り、ハヤシを入れて転がしてたそうですが😁
コメントへの返答
2022年8月1日 20:39
やっぱりみんなモディファイしてるんですねぇ。ノーマルで乗られていたクルマは淘汰されてしまったのかなぁ。。。
2022年8月1日 20:40
こんばんは〜
青い公衆電話色にカスタマイズされてるんですね〜♪
の割には旧タイプの車検ステッカーが残ってるのがなんだかほのぼのしちゃいます(^^)
言われてみればキャニオンさんの愛車みたいにオリジナル状態の個体って少なく感じますね。
コメントへの返答
2022年8月1日 20:46
平成21年から車検切れらしいです。愛媛ナンバーの小板が付いてます。

そう、オリジナルが保たれてる個体って少ないと思うんですよ。足として使われたから残っていないのかもしれませんね。
2022年8月1日 20:53
連コメさせていただきますね(^^)
そう言えばカスタマイズと言えばキャニオンさんの当時モノドレスアップパーツのホイールリング付けてるR-2って見かけないですよね♪
コメントへの返答
2022年8月1日 21:11
いつもコメントありがとうございます。
近所のおじちゃんから格安で譲ってもらったんです。半分強引に(笑)
下町なもんで、人情に厚いんですよ(^^)
2022年8月1日 22:09
こんばんわ😃

私が免許を取った30数年前の360のカスタムではエンブレムを外すのが定番でしたね。

特にR2のフロント周りはダミーグリルやエンブレムを外したら可愛いく見えるのでこのような仕様が多かったと思います。
コメントへの返答
2022年8月1日 22:30
こんばんは〜

やっぱり定番だったんですね〜。
キャニオンはエンブレムはカッコいいと思っているので付いて無いと残念に思ってしまいます。
その点ウチのR-2は欠品無しだったので、それが選んだ決め手の一つでもありますね。
2022年8月1日 22:43
実は少し前にも、赤のR―2が出品されていました。
書付きのレストアベース(画像では、そこまで酷い腐食は無さそうでした)で、30万弱くらいだったと思います。

R―2、今ならまだお買い得ですよ!
と、かえるGOさんに申し上げときまして・・・

ガーニッシュやエンブレムを外すのは、それらを固定する穴が、錆びの発生源でもある・・・ように思います。
なかなか気づき難い、気づいた時にはもう手遅れ・・・
時々外してグリスアップでもしてやりたいところですね。

私は、ノックスドールのワックススプレーで誤魔化しています。
コメントへの返答
2022年8月1日 23:00
かえるGOさんには是非ともお勧めしたいところですよね。

やっぱり穴は塞ぐというのが人類創成期からの法則のようですな。CAL-LOOKっぽいモディファイが似合うクルマなのかも知れません。

キャニオンは洗車後にエアーガンで吹いてます。
2022年8月1日 22:43
サバンナRX-3ぐらいノーマル個体を見たことがないクルマですね(^^)
俺が幼稚園や小学生の頃は、結構ノーマルでも走ってた記憶が有るのですが
イジった個体が希少価値として残り、マニアに可愛がられて現在に至るということなんでしょうか
コメントへの返答
2022年8月1日 23:07
「サバンナRX-3くらい」ですか?(笑)
そうなんですよね〜。

何故か?と思ったら、下になが〜ンさんの説がコメントされてます。

錆との闘いの結果だったのか!?
2022年8月1日 23:00
こんばんわ。

私が免許を取った30数年前....
って、小意気な船のキャプテンさんのパクリですが....

その当時に、キャプテンとつるんでいたころです。
もちろん私はR-2ですよ。

R-2の飾り部品は外されていた個体が多かった。
理由は簡単で、錆です。
モールにエンプレムもですが、裏を見てもらったらわかるかと思いますが、金属クリップとか金属スピードナットで固定されてます。
それらの固定金具が腐食してくるんです。必然的に固定金具から発生した錆がボティー貫通穴にもらい錆して....
ということで飾り類の固定がまかなえなくなり、外してしまえ....
というあらすじです。というか、私はそのあらすじでした。
フロントの髭モールは残したかったのですが、すでに錆で固定できない状況だったので撤去しました。その他のモールは残せる物はなんとか残すようにして頑張ってましたよ。

全塗装については....
ともかく錆ですよ。モール穴から錆てきて....
1か所錆びれば、他のモール固定穴も同じように錆ているわけで...
それらを綺麗にしたいなーって板金屋に相談したら....
ボティー全面にモールやらエンブレムやらがあって腐っているやんか?それなら全塗装しちゃえば。的な....
私はそのあらすじでした。
ちなみに30年前のR-2の全塗装って、ほどほどの錆修正とパテ修正にソリッド塗装にて安ければ5万ぐらいから、メタリックや当時は最新技術のパールでも10万でおさまるという時代でしたよ。
だから5万ぐらいのコースで全塗装ってのが多かった記憶です。

なんといっても、テントウムシより錆やすい車なので、全塗装ありきだったんよ。
というのが、私の周りの状況でした。
コメントへの返答
2022年8月1日 23:17
こんばんは〜
おおっ、なが〜ンさん久々のR-2長文コメント。体調少しは良くなりましたか?


なるほどですね〜。飾りが悪さをしていたんだ。それだもの飾りが付いている車両が少ない訳ですよね。360よりも弱いとか、初めて聞きました。

5万〜10万でオールペンできたなんて、そんな時代もあったんですね。

ウチの子は全塗装しているのに飾りパーツを全部付け直している珍しいタイプなんですね。
大事にしなきゃ(^^)
2022年8月1日 23:29
むむ、レイトンカラー。
バブルのかほり。
コメントへの返答
2022年8月2日 7:34
このクルマもバブルを生き抜いてきたんですね(^^)
2022年8月2日 1:23
休眠中のくさいしがめですが…R-2歴半世紀以上なもんで…。
これたぶんデラックスです。
雨どいにモールがあること、フロントガラスにモールがあること、ガソリン給油口にキーシリンダーがあること。
うんちくを垂れるつもりはありませんがR-2は本当にいろいろいじられている個体が多いので、こういうグレード判定大好きです。
そもそも私自身が新車のスポーティーデラックスのフロントをノーズフィンまでつけてSS仕様にし…さらにフロントエンブレム以外を取ってパテ埋めしたりフロアマットをスーパーデラックスのカーペットにしたりグレード不明…その反動か今はR-2に限ってはオリジナル至上主義です…。
キャニオンさんのフロントエンブレムの件は…やっぱり付け替えられているのかな~。
オークションに出るグレード不明のR-2のグレード判定って本当に面白いですがスーパーデラックスとGLの確率が結構高いような気がします。
ところでキャニオンさんのR-2にはヒーターブロアモーターはつけていますか?
冬には乗らないからいらないのかもしれませんが…。
冬といえばなが~ンさんの錆ともつながりますが、初めのR-2は雪が降ったら山へ出かけていたのでリアのジャッキアップポイントが崩壊してしまいましたが、パーツとして出たのでスバルで板金して取り換えしましたっていうこともあります、錆びやすいので雪国では積雪があったら乗らないのが賢明ですよね。
コメントへの返答
2022年8月2日 7:44
くさいしがめさん、お久しぶりです(^^)

さすが先輩、デラックスですかぁ。グレード判定面白いですよね。全然わからないくらい弄られていても、どこかしらに痕跡が残っている。それを探すのが楽しいんですよね。このジャンルはまだまだ修行中のキャニオンなのでした(^^)

ウチのフロントエンブレムは付け替えられているとも思いつつ、もう一台同じエンブレムの個体の写真があったので、もしかしたら?という期待もまだあったりします(笑)

ヒーターブロアーモーター、付けて無いです。ガラスが曇った時には役に立つのかもしれませんが、雨の日と冬は乗らない事にしているので無くてもなんとかなってますねぇ。ハイデラックスはモーター無しが仕様なので、このままでも良いかな、とおもってます。

長文コメントありがとうございます😊
これからも何かありましたらよろしくお願いします(^^)
2022年8月7日 13:01
こんにちは〜
15〜25年落ちの車に乗っていた時に、そのモデルがある程度古くなるまでは、大きく改造する人の割合が多く、そのラインを超えるとオリジナルで乗る人が増える傾向を感じたことがあります。
わたしは大きく変えたとしてもオリジナルに戻せるようにしておきます。

元のデザインの流れを捉えそれをキープしていると、大きく改造しても、スタイルが破綻せず素敵になると思います。自分は、それが面倒だから純正品を使っています。スタイル面だけではなく機能的にも、その方が車に無理がかからず長く乗れます。
コメントへの返答
2022年8月7日 13:10
こんにちは〜

うんうん、分かります分かります。最後はオリジナルに戻るって事ですね。

モールディングを外したり穴埋め全塗装しちゃうと元に戻すのが難しくなりますよね。
そんな意味では、キャニオンのR-2は良くぞこの姿を留めていてくれた、と言うくらいオリジナル度が高かったです。

スタイルだけでなく機能面もオリジナルの方が無理がかからないですよね。

ウチのR-2は定番改造である電磁ポンプやセミトラやACオルタネーターを使わず当時のままの仕様ですが、バランスが取れているというか、背伸びしていないのであちこちに無理が掛からず良い塩梅だと感じていますよ。。

あっ、オークションは流れたようですね(^^)
2022年8月14日 19:33
ニッサンのBe-1が出た頃に似てるからとR-2人気が上がった事があります。外見似せる為に改装した名残りかも?
コメントへの返答
2022年8月14日 19:53
へぇ、なるほどBe-1の顔に似てるっちゃー似てますよね(^^)

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation