• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月07日

君はミニカスキッパーを知っているか その2

君はミニカスキッパーを知っているか その2 みなさんこんにちは、キャニオンです。

前回のスキッパーブログ、大反響でした。
そこで今日は主治医の工場に現物を見に行きました。

そこにそれはありました。

こしゃくにもクーペでした(^^)



3連メーターがやる気をそそります。



ヘッドカバーにおそらくVALCANエンジンの「CAN」が刻んであるのが見えます。



エンケイのホイールが素敵




こしゃくなボディ




リアの車名の入ったところは半透明なんですね。




フロントグリルを外してました。




ミラーも良いカタチ



車検は先月切れたみたい




リアナンバープレート裏に給油口が隠れてました。



こんな感じでしたよ。


では、また。



ブログ一覧 | クルマ趣味
Posted at 2022/10/07 13:17:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

デントリペア
woody中尉さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

プチドライブ
R_35さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年10月7日 13:25
お久しぶりです
メチャクチャ程度良い個体ですね
デザイン含めた手の込み具合が、いかにも高度成長期の日本って感じさせます。未だ旧車熱は冷めそうにありません、が現実に目を向けると「オールEV化」が
もう「この時代の様なクルマを現代に」という願いは無理なんでしょうね。
コメントへの返答
2022年10月7日 16:33
CONAさんこんにちは〜
程度良さそうな一台でした。

確かに軽自動車としても、仮に軽じゃ無いにしても手が込んでますよね。デザインも素敵。
この時代のようなクルマを現代に、が無理だから50年前のクルマに乗るんですよ(笑)
長く乗れば省資源だし(^^)
2022年10月7日 16:29
わが町、倉敷市の中の某小さい港町には2サイクル、4サイクル合わせて3台現役で走ってます〜

まあ、三菱の軽自動車は倉敷市水島で作っているので、地元といえば地元なんですけど、まあ売れてないので、残ってないですね〜
コメントへの返答
2022年10月7日 16:42
3台も残っている?凄いです!!
いやぁ、こちらではスキッパー全然見ないですよ。キャニオンは今回見たのが当時以来じゃないかな〜

地元?そういやぁそうですよね。地元なら倉敷の街並みや路地に似合うはず?、なのに残ってないですかぁ。残念な事です。

2022年10月7日 19:48
上の方が言っておられる、倉敷に3台って、凄い気になります。
自宅から倉敷まで比較的近いから倉敷界隈のイベントで拝見出来る可能性あるかもな?スキッパーの実物。
コメントへの返答
2022年10月7日 20:24
太一さんそちらの方面なんですもんね。
スキッパーの実物はなかなか見られませんよね〜。
写真では分からないカッコ良さがありますよ〜
2022年10月7日 21:32
デザインが進んでるー。スタイリッシュですねー。
コメントへの返答
2022年10月7日 21:34
そうでしょう?
スタイリッシュなんですよ〜
なかなか見ないクルマですよね(^^)
2022年10月7日 21:52
子供の頃、お袋が内職してて

出来た品物を納めに行った家の車庫にコレが停まってました(懐かしいなぁ)


ちっちゃいギャランGTOみたいだなって思ってました(^^)
コメントへの返答
2022年10月7日 21:59
旧車って、みなさんそれぞれの子供の頃の思い出と繋がっているんですよね。

だから旧車への眼差しが優しいんですよ。(^^)
2022年10月7日 22:19
昔、親戚の人がGTに乗ってましたよ。
コメントへの返答
2022年10月7日 22:22
やっぱり皆さん昔の思い出に繋がってますね〜
2022年10月7日 22:53
こんばんわ😃

第二段ありがとうございます。

エンジンルームの写真を見た所、元色はブルーだったのではありませんかね?

メーター周りもタコメーターの代わりに時計が付いていてカセット(8トラ?)もあるのでグレードは前回書かれてる方がいましたがL/L with stereoで間違いなさそうですね。

実はキャプテンも同じグレードです😁

もう一つ2ストと4ストの違いはホイルが合わせと普通の違いです。(前回忘れてました)

コメントへの返答
2022年10月7日 23:05
こんばんは〜
実際この目で見ようと工場に行って来ました(^^)

エンジンルームの内側が多分元色なので青っぽい色ですね。

カーステは8トラみたいに見えましたね。

実車はエンケイのアルミを履いてましたからね。合わせホイールだとホイールを選べないのが残念なところですよね。

でもこうやって見るとスキッパーって、2スト合わせホイールという当時の軽の定番からマイナーチェンジで随分と現代的になったんですね。

なんせ希少車。キャニオンも知らないことが多くて勉強になりました。
2022年10月7日 23:15
こんばんは〜
サブロク時代の軽自動車は排ガス規制やら色々で多分ですが年改も多いでしょうし、細かくマイナーチェンジもありそうでめっちゃディープな世界なんですね(^^)
自分では乗る機会は無いですけど、話だけでもかなり奥深くて楽しく聞かせていただいてます♪
スキッパーはイベントでも一台見るか見ないかくらいなので、かなりの希少車ですよね。
キャプテンさんはこれを普段使いしてるのは凄いですよね。
コメントへの返答
2022年10月7日 23:27
こんばんは〜

軽は乗り心地、積載重視からカッコ良さ、ハイパワー、排ガス規制、規格枠拡大と大きく変革して行った時代でしたよね。

そんな中、三菱ミニカスキッパー、見ないですよね。キャプテンさんのはYouTube見てると本当よく走りますよね〜
2022年10月7日 23:33
ガキの、頃良く見ましたよ。水色のメタリックのが、近所に居ましたよ。
コメントへの返答
2022年10月7日 23:38
それは恵まれた環境にいましたね。
ウチは近所にはいなかったなぁ。
2022年10月7日 23:35
連投失礼します😁

かえるGOさんお褒め頂きありがとうございます。

スキッパーのマイナーチェンジは2ストから4ストに変わっただけの一度だけです。

キャプテンのスキッパーはスバルR2用のハヤシの合わせホイルを加工して履いています❗
何故か当時の合わせのハヤシは三菱だけ無かったんですよね・・・・
コメントへの返答
2022年10月8日 8:08
連投大歓迎!

ハヤシの合わせホイールはあこがれですよ。今はもう手に入らないし、あっても凄い高額ですからね。

2022年10月8日 8:11
バルカンエンジンの550を積んだミニカアミを友達が草レース用に持っていて、めちゃくちゃ金掛けてフルチューンしてました。
もう25年前の話ですが(汗)
ウェーバー45とか、ステンタコ足とか、流用ピストンとか・・
あれは凄かったです。
コメントへの返答
2022年10月8日 8:25
25年前なら平成の世じゃないですか!
良いですね〜、オリジナルもいいけれど弄りも楽しいんですよね。
今も残ってないのかなぁ(^^)
2022年10月8日 9:01
フロンテスティングレーGT/Wに父が乗ってました。
オヤジが15歳の頃!最初に運転した車がフロンテクーペでした。(当然私有地内)
近所のクルマ好きの方がコロナGT-5、ホンダ77、フェアレディSR等の名車を所有されていて、ヒマがあらば通っていた少年でした。
片隅にスキッパーも止まっていて、大好きな形で授業中にノートに書いてましたね。
バルカンエンジンは後にマツダポーターキャブにOEMされていた記憶が「多分」ソレックスキャブが付いていて感激した覚えがあります。
コメントへの返答
2022年10月8日 9:13
フロンテクーペ、北海道でもたまに見ます。車高が低いですよね〜。
スキッパーも形がイイですよ。ノートに書く、キャニオンもやりましたよ。下手でしたが。
ええっ?ポーターキャブってバルカンエンジンだったんですか?知らなかったなぁ。
2022年10月8日 12:09
(あの時代はパンツが写っても平気でしたね)
コメントへの返答
2022年10月8日 12:40
プン!プン!
初代ミニスカポリスさとう珠緒(49)でした〜
2022年10月9日 11:34
がきんちょの頃よく見ましたよ。ミニGTOですよねー。あっしが最初にガキの頃乗せてもらったのは初代ジムニーでした。
コメントへの返答
2022年10月9日 20:47
まさにミニGTOですよね〜
初代ジムニー、2ストの香りを思い出しますね。
2022年10月10日 14:17
スキッパーいいでしょ?
キャプテンと走っていたころに、このサブロクいいなーって見てましたもん?
ちなみに、フロンテクーペ(最終のセルボみたいで平べったいやつ)もスキッパーに負けず劣らずで良いっすよ。
そんな私はやっぱりサンバーが欲しかったのよ。あははは。
コメントへの返答
2022年10月10日 17:37
こんばんは〜
スキッパーイイっすねぇ。ホンモノは当時以来40数年ぶりに見ましたので、初めて見たような感覚です。
スキッパーは全体のデザインが整っているというか、スキが無いデザインですよね。

フロンテクーペはイベントでも何度も見たことがあって、低いな〜カッコいいなぁと思ってました。セルボよりも形のバランスが整ってますよね。

クーペスタイルに憧れはあるけれど、やっぱりキャニオンはR-2かな。丸っこいデザインが良いんですよ(^^)

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation