• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月06日

さようならタウンエース、楽しかったよ

さようならタウンエース、楽しかったよ みなさんこんにちは。

11月に入り冬眠冬眠と言いながら、まだR-2に乗っているしつこいキャニオンです。


今日モエレにいったら、やっぱりいました。



里美さんさんのウラカンと、猫銀さんのNSX(^^)

特に約束はしてないのに、天気の良い日曜午前中のモエレには、クルマが集まって来ます。






そして、今日も現れました、タウンエース乗りのおじいさま。




聞けば、現在80歳で脚を悪くされていて、来月老人ホームに入るので、クルマは娘さんに処分?してもらい、免許も返納されるとの事。

最後にキャニオンに会えるかと思ってモエレに来てくれたそうです。

ありがたや(T . T)
会えて良かった。


でも、タウンエースが処分されるとは、もったいないお話。車種が車種だけに乗り潰されたクルマが多く、まず残っていない。ここ何十年も見た事ないです。

ある日業者が訪ねて来て見積もりをしてくれたら170万円だったとの事(驚)

売れば誰かが乗り継いでくれると説得したんですが、40年以上乗って来たクルマなのでどうやら手元に置いておきたいご様子。でもどうなるか分からないとの事です。





大切に大切に乗って来られたようで、下回りも含めてボディの程度が極上。機関も好調。




キャブオーバーの1,800ccエンジン。良い音してます。



キャニオン、ちょっとだけ運転させてもらいました。



コラムシフトマニュアル。久しぶりに運転しました。


メーターは2回り目19万5千キロ。
本当は20万キロまで乗りたかったとか。


キャニオンの運転を見ていて、ブレーキランプの球切れに気がついた。





ご自身でテキパキと交換する。


もうお会い出来ないかもしれないので、記念写真を撮りました。






屋根開きシルビア2台とも記念撮影。







サムライたーさんのGRコペンとも記念撮影。

思えば初めておじいさまと会ったのは去年の9月。石狩の厚田でした。それから約1年。モエレでは何回もお会いしました。でも今日が多分最後になりそう。。

おじいさまとは、握手でお別れしました。

涙なしでのお別れです。

どうかお元気で。。。。
ブログ一覧 | クルマ趣味 | 日記
Posted at 2022/11/06 14:38:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2022年11月6日 14:56
キャニオンゴールドさん、こんにちは。

丸目2灯どうしR2との2ショット良いですね!
しかし良い色のタウンエースですね。

とても大切に乗って来られた様子がよく分かります。
これは本当は手放したくないでしょうね。

誰しもがいずれは訪れる事ですが
やっぱり寂しいですね。
コメントへの返答
2022年11月6日 15:06
こんにちは😃

おじいさん、なんだか寂しそうでした。
でもお会いできて良かったです。

そう、だれしもがいずれは訪れる事なんです。
キャニオンはR-2に乗れなくなったら、主治医に引き取ってもらおうと思っています。でも、それまで主治医が元気でいるかなぁ?
お店が続いている事を願ってます(^^)
2022年11月6日 16:27
お疲れ様です。
相棒と別れるって事は
自分の体の一部を採られる事ですね。
辛いご判断でしたね。
本当に綺麗な車体でしたね。
いつかは・・ですけど・・
心苦しいですが、周りにご迷惑をかけない
立派なご決断だと思います。
コメントへの返答
2022年11月6日 16:41
今日はありがとうございました😊

40年以上乗って来て、子供も孫も乗せて来たタウンエース、お別れの決断はさぞかし辛い事でしょうね。

今シーズン、モエレによく顔を出されていましたが、シーズンオフの決断を踏まえた上での事だったのだと、今更ながら気付かされました。

私の親父は87までクルマに乗り続けましたが、最後は潔くクルマを手放しました。

自分がその時になったら、親父や今日のおじいさまのようにスッパリ決断できるか、悩ましいところです。

おっしゃる通り、立派なご決断ですよね。
2022年11月6日 16:47
仕舞い方は いろいろあれど
いつかは来る別れ

いつのまにかいなくなる か

しっかりお別れいうか
うーむ。

お元気で。
コメントへの返答
2022年11月6日 17:07
モエレに集まるみんカラーやクルマ好きの方々。本名も住所も明かさぬまま、年に何回もお会いしてる方々が多いです。

ですから、おっしゃる通り、いつのまにかいなくなる、という選択も確かに出来るはずですね。

件のおじいさまとは、去年石狩で初めてお会いしてから、モエレで何度もご一緒して親しくなり、お名前も知らぬまま1年が過ぎました。

手前味噌ですが、キャニオンにはひとこと言ってから、老人ホームに入りたかったのかもしれません。

そのお気持ちを、今日はしっかりと受け止める事ができて、キャニオンとしては良かったと思っています。

名も知らぬおじいさま。スマホも持っていてLINEもやっていながら、友達登録もしないで、このままお別れとなってしまいました。

が、これで良かったと思っています。お互いの姿を写した記念写真に、思い出が残ればそれで。。。
2022年11月6日 17:22
ハイエース、どこかで残ると良いですね。
S15のバリエッタ、なんか見覚えがあるなと思ったら大学の部活の大先輩の車でした、世間って狭いですねw
コメントへの返答
2022年11月6日 17:27
こんにちは😃シトロエンサクソは元気にしてますか?

さてさて、シルビアS15。電動でハードトップが開閉出来るなんて、もう凄い!開閉の様子を生で見せて頂きました〜
2022年11月6日 17:40
こんばんは〜
お爺さんのタウンエース、素晴らしいクルマですよね。
何が素晴らしいって、普通のキャブオーバー車なら蔑ろにされるシート下のエンジンルームがピカピカってところですよね〜(^^)

何かの形で引き継がれるのが一番良いんでしょうけれど、手元に残しておきたいオーナーさんの気持ちもわかります。
現役オーナーのうちにモエレでキャニオンさんたちにご挨拶されたのは、多分旧車オーナー仲間として過ごせたのが嬉しかったからではないでしょうか(^^)

私もいつかのレガシィの行く末をぼんやりと考えていたので、タイムリーなお話を聞かせていただきました。
コメントへの返答
2022年11月6日 18:00
こんばんは〜
そう、さすがかえるGOさん、目の付け所がいい!おっしゃる通りキャブオーバー車なのにエンジンルームがピカピカなのですよ!まさに愛ですよ、愛!

愛車と家族とのたくさんの思い出と併せて、キャニオンとの出会いも胸にクルマを降りられるなら、こんなに光栄な事はありません。

レガシィの行く末ですかぁ。長く乗るも良し、一度切りの人生、乗り換えるのもアリかもしれませんよ〜(^^)

2022年11月6日 18:24
濃昼番屋の日記はよく覚えてます。

と言うのもタウンエースのオーナー様、うちのエスの御大(社長)とほぼ同年代だからです。

まぁ、自分だって還暦過ぎていますけどね( ̄▽ ̄)油断したら天に召されるお年頃になっています。

タウンエース、だれか良い人に引き継いで頂けたらイイのにな、とおもいます。

色々考えさせられましたけど、キャニオンさんにも感謝です。



コメントへの返答
2022年11月6日 18:45
まんぞくさん、コメありがとうございます😊
いやいや、キャニオンに感謝頂くなんて恐縮ですm(_ _)m

80代になると車の終活も考えなければならなくなりますね。

大事なクルマだから手放したくない、けどもう乗れない、悩みどころですよね。信頼する自分の子にクルマを託し、クルマを降りる。考えた上での決断なんでしょうね。

外野がとやかく言える事ではありませんが、キャニオンもタウンエースが誰かに引き継がれると良いのに、と切に思いました。だから無責任ですが「売れば良いのに」と言ってしまいました。

ご本人は、娘に任せるから分からないが、車庫に置いておきたい希望はあるみたいですね。

気持ちの整理、思い出、生き甲斐、身体との折り合い、、、難しいですがクルマ好きの誰もが避けて通れない問題。今日、ある人の人生のターニングポイントを垣間見た気がします。

2022年11月6日 19:39
こんばんは!
なんとも言えない気持ちになるお話し・・車に限らず、老い先や引き際について考えることが多くなりますねぇ

それにしても、隅々まできれいなタウンエースを見るにつけ、車に対するオーナーの愛情を感じます。
コメントへの返答
2022年11月6日 20:30
こんばんは〜
色々考えさせられる一日でした。

クルマへの愛情、ひしひしと感じますねぇ。ワイパーに当時モノのスノーブレードが付いていて、聞けばアーマーオールを塗って布で巻いて乾かないように保存しているとの事。

それだけ大事にしているクルマだもの、おいそれと「次の世代に託せ」なんて言えないですよね。言っちゃったけど(反省)
2022年11月6日 20:16
おばんでしたー。

モエレでは素敵な出会いがあるものですね。
タウンエースのオーナーさん、40年も一緒でしたら家族同然でしょう。お辛い気持ちわかります。

キャニオンさんもR-2の車歴、いやオーナー歴40年是非目指して下さい!
コメントへの返答
2022年11月6日 20:36
おばんでした〜

なんだか身につまされるお話でした。

R-2を40年?あと36年か。。。
90歳近くまで持たなきゃならんですよ(笑)
その前に次の世代に託しますよ(^^)
2022年11月6日 22:06
ピカピカのタウンエースは次のオーナー様に大切にされると良いですね。私のレオーネの元のオーナー様は私と歳はあまり変わらなかったそうですがもうお亡くなりになったそうです。公道復帰してイベントにも参加しているので喜んでますよね、きっとね。
コメントへの返答
2022年11月6日 22:13
上手く次の世代にバトンを託せればいと思うのですが、本人はまだ割り切れないところがあるようで。そりゃ40年も連れ添っていればねぇ。

でも、自分が死んでからもクルマは生き続けるなんて考えたら素晴らしい事ですよね。レオーネの元オーナーさんも喜んでおられると思いますよ。
2022年11月6日 23:35
ブツドリです。

そっか~
タウンエースのお父さん引退なんだ~

赤黒の最終回にも来てくれてましたね。
来シーズンも会えると思っていたんだけどなぁ

いつもクロFC褒めてくれるていたんですよ。
クルマ好き!って言うのが解るお父さんですよね~

自分も25年後くらいにあのくらい元気でモエレに来れるのかな?
目指したいひとつの形のお父さんです、ホント。

コメントへの返答
2022年11月7日 18:15
こんばんは〜

そうなんです。今シーズン毎度お馴染みだったタウンエースのお父さん。ご引退なのです。若い人の集団にも怯む事なく溶け込んでいたあの姿勢、見習いたいものです。

キャニオンのR-2と撮ったスマホの写真を嬉しそうに見せてくれていました。

25年後もモエレにかぁ。お父さんみたいに通えたら凄いな。そんな老後も良いですね(^^)
2022年11月6日 23:37
こんばんは。

80歳ともなると、色々考えさせられる歳となりますよね。ちょっと他人事とは思えない問題だと思いながら読ませていただきました。
(うちの親父は86ですが、ダメだっていってもまだ乗っている始末…そろそろガソリンタンクに砂糖いれないとダメかも)
そのタウンエースの方も、苦渋の決断、というか涙ながらの決断だったのかなと思います。
その方はうちの親父と違って大切に維持されていたのが画像からもわかったので、帰ったときに目の届くところにあってほしいという気持ちはあるのでしょうね。

ただ、その決断力にはホントに尊敬に値します。

ワタシもいつかトゥインゴやムーザとも別れる時が来るのでしょうけど、
その時は…やっぱりまほーつかいのおじちゃんへ託すと思います。
その前に親父の免許を何とかせねば…
コメントへの返答
2022年11月7日 18:23
こんばんは〜コメントありがとうございます♪
今回のブログ、反響が凄いです。コメントたくさん頂きました。

40年以上乗り続けたクルマですもの、乗れなくなっても側に置いておきたい気持ちは分かりますよね。でも施設にクルマは持って行けないし。

老いては子に従い、娘さんにクルマの処分を任せるとの事でした。

ウチの親父も87でクルマとサヨナラし、それから一切ハンドル握る事なく、今年90歳で免許返納しましたよ。

親の事、自身のこと、色々と考えさせられる今回の出来事でした。



2022年11月7日 0:34
これは寂しいです。胸が締め付けられました。

私もカーマニアとして活動する中で天然オーナー(マニアというわけじゃないのに長年一台の車を大切にされた方)のご判断は本当に十人十色ですよね。若いマニアに譲って引き継ぐパターンもありますし、調子が悪くなってきても自分「だけ」の車で居て欲しいという思いで、廃車にされた方もました。直そうと思えば直せるレベルでしたがだったら俺が直さないといけないけど、それもできない・・・と。さらに別の知人は購入したディーラーを通じてメーカー直営のリサイクル工場にて完全に裁断してスクラップにして貰ったという方も居ました。

私の経験上、どちらかと言えば廃車にされる方が多いですが、もはや愛車が恋人というか長年連れ添った配偶者位の立ち位置なんだと思います。もし自分と別れても次の誰かと一緒になって欲しくない的な。人間なら相手の意思もあるからそうも行かないんですがクルマはモノですからね。所有者の意思がそのまま押し通せる。(そこが配偶者と違って良いところでもあります)

タウンエースのオーナーも元気なら手放すつもりは全然無かったと思うのですが、ご高齢で施設に入居となると決断を先送りに出来なかったと言うことなんでしょうね。本当に苦しい決断をされたと思います。ただ、人生100年時代ですから、まだまだ足を大切にしながらお元気で居て欲しいなと、切に願います。

私もいつかカローラを辞めなければならない時が来る訳ですがその前に純ガソリン車に乗れなくなる方が先かも知れません。
コメントへの返答
2022年11月7日 18:39
なるほど、「天然オーナー」という区分があるとすれば、ピッタリハマるお方でした。
自分だけのクルマにしたいのか、誰かに引き継ぐのか迷っておられるのかもしれません。

売るなら札幌市内が良いとか、ナンバープレートは外して持っていたいとか、発言の端々に、クルマではなく、このタウンエースへの拘りが感じ取れましたよ。

モノ言わぬ車への愛情か。。。確かに文句言われないのでわがまま通せますね(笑)

娘さんにはもう運転しないように言われているらしく、施設に入ることも決心されていました。自分ならなかなか出来ない決心です。

キャニオンは元気なウチはR-2に乗り続けたいなぁ。2スト禁止令、ガソリン車禁止令が出なきゃ良いんだけど💦
2022年11月7日 9:33
タウンエースも良いオ~ナ~に恵まれたと思います。
他人事とは思えない。

明日は我が身--;

元気で笑ってられるようで有りたいです^^
コメントへの返答
2022年11月7日 18:41
本当、他人事とは思えません。
キャニオンはその時、決断出来るだろうか?自信ありません。

確かに笑ってハンドルを手放す日を迎えたいです。

でも、それには元気で長生きしなきゃね!
2022年11月7日 14:18
こんにちは〜

惜しい!実に惜しいですね・・・

ご本人様としては、他人には(もちろん、悪用されることはないと解っていても)渡したくない、少なくとも自分の生きているうちは、所在を分かるようにしておきたい、の一心なのでしょう。

負担は大きいでしょうが・・・ご家族様には、是非がんばって残しておいて欲しいですね。
できたら、お孫さんが乗り継ぐなんてことができれば、ドラマチックなんですけどね・・・(私は祖父の70カローラバン、継ぎたかったです)

不謹慎ですが、いつかご逝去された際に復帰、斎場まで送って差し上げることができれば、憂いなく旅立てるのでは・・・


キャニオンさんと波長が合ったのは、キャニオンさんのRー2(おそらくそれまでの車に対する愛情もそうでしょう)への扱いに、ご自身を投影させたのでは。

免許返納の決断、英断と言わなければならないのでしょう、しかし、こんなにも切ないとは!
コメントへの返答
2022年11月7日 19:30
こんばんは〜
切ない話ですよね。

今後タウンエースがどうなるのか、連絡先を知らないキャニオンにそれを知る術はありません。でもスクラップにだけはならないでほしいと切に願うところです。

キャニオンとは去年初めてお会いしてから何故か波長が合っていました。石狩で初めて会った時、初対面なのに手を振り合って挨拶した事を思い出します。

老人ホームでもタウンエースとR-2の写真を見ながら、元気で長生きしてほしいと願っていますよ〜



2022年11月7日 20:45
キャニオンさん、こんばんは😄
昨日のモエレではそんな事が有ったのですね!

私もお話したタウンエースのおじさんは私の父の一つ上なのですね。
それでもご自身で引き際を決めるとはキャニオンさんのお父様同様に立派な判断をされたと思います。
素晴らしいです!

うちの父は「運転止めるとボケそうだ」とかそんな事を言っております(笑)
一番危ないのはボケてる事に気付かないで運転する事です!

父には事故を起こしたら、あなたも皆から笑われるし、子供たちも周りから後ろ指を指されるのだよと諭しておりますが、へき地なのでもう少し運転はするので心配ですね💦

改めて父にはタウンエースのおじさんの様な引き際の美学を出来る様に後押ししたいと思います😁
コメントへの返答
2022年11月7日 21:04
ぱんじーさんこんばんは。

そうなのですよ。ぱんじーさんがいない間にそんなドラマが繰り広げられていたのですよ。

運転からの卒業、難しい決断なんだと思います。でもタウンエースのおじいさまは決断されたのです。

突然でした。
「俺、12月から老人ホーム入るんだ。クルマも娘に任せる。最後にキャニオンに会えるかと思って今日来た。」
突然の吐露にビックリしましたよ。

決断は人それぞれ、ぱんじーさんのお父様も遠からずご決断をされるのかもしれませんね。

ウチの親父の場合は「事故を起こしたら社会的責任取れないよ」という説得が効いたようです。でも87歳まで乗りましたからねぇ。あまり参考にならないハナシですが。。。

2022年11月7日 22:19
80歳と言ったら親父と同い年ですね(^^)
うちの親父なんて40年の間にコロナ1台、マークⅡ2台、ウィンダム1台、カペラワゴン1台、アウトランダー1台、現在のD2の7台乗り継いでるのに
物を大事にする素晴らしい方ですね
ラゲッジスペースの「故障車」って手書きの表示板に愛を感じますね
コメントへの返答
2022年11月7日 22:28
ウチの親父も7台ですね。
スバル360、スバル1000、ff-1、レオーネ2台、レガシィ、フォレスター。

一台を大切にするってなかなか出来る事じゃありません。

「故障車」、昔路上に表示して止まっているクルマがありましたけど、今は見ませんね。レッカーがすぐ来るからでしょうか。
2022年11月8日 2:46
お父さんカッコイイな
(・∀・)
おれも80までインプレッサ乗れるかな?
コメントへの返答
2022年11月8日 7:48
カッコいいですよね。
80まで!
インプレッサ?ヴィヴィオだよね。でもインプレッサか(^^)
2022年11月12日 11:16
おじいさんのワンオーナー!!キャニオンさんが引き継いでくれると安心ですねぇ(笑)
必ず、このまま維持してくれる人はいると思いますよね!!業者が間に入るとハードルが高くなってしまいますし・・・・・
やはり信頼のおける知り合いが一番いいのですが、ナンバー変わらない地区で・・・・・・難しいですかね?

そういえばタウンエースにもキャニオンゴールドみたいな色ありませんでしたか?
コメントへの返答
2022年11月12日 13:14
こんにちは〜

えっ、キャニオンですか?
この前7人乗りのシエンタを手放したばかりなのに、8人乗りですか?
気持ちはありがたいのですが置く場所がありません(笑)

でも、きっと誰かが乗り継いでくれますよね。タウンエース、本当に残ってないと思うんですよ。潰してしまうのは勿体無さすぎる。

そういえばタウンエースにも黄色みたいな茶色みたいな色ありましたね〜

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation