• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月04日

旧車趣味に必要なものはガレージにパーツに……ってそれだけじゃ維持できない! じつは「主治医」が何よりも大切だった

旧車趣味に必要なものはガレージにパーツに……ってそれだけじゃ維持できない! じつは「主治医」が何よりも大切だった みなさんこんにちは、キャニオンです。

こんな記事がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8018840b97119d623de4464a052ee256635293e2

旧車趣味に必要なものはガレージにパーツに……ってそれだけじゃ維持できない! じつは「主治医」が何よりも大切だった


1:オーナーのクセを理解したうえで整備してくれる

2:潤沢な部品のストック、入手ルートがある

3:急なトラブルにも対応してくれる

4:オーナー以上に愛車のコンディションを知り尽くしている

5:ある意味商売っ気がない




だそうで、キャニオンのスバルR-2を診てもらっている主治医さんは、1〜5の条件を全て満たしてるなぁ。



1:オーナーのクセを理解したうえで整備してくれる


キャニオンのくせというか好みは、オリジナル重視。モディファイは最小限に。分かってくれています。



2:潤沢な部品のストック、入手ルートがある



この前も、デスビのローターやブレーキシリンダー、シューがその場ですぐ出て来ました。また、コイルもDENSOの最後の新品を惜しげもなく分けてくれました。






3:急なトラブルにも対応してくれる




代車だったけど、駆けつけて修理してもらった事あります。







4:オーナー以上に愛車のコンディションを知り尽くしている


キャニオンも愛車のコンディションは良く知っているつもりだけれど、いざ調子が悪くなった時に、具体的に何が原因かはわからない事が多い。その点主治医は的確に選択肢を挙げて確認してくれる。






5:ある意味商売っ気がない


これホント。まず人が良い。そして良心的な整備費用で助かってます。本当は、主治医みたいな所が潰れないように、相応の対価を支払うべきなんでしょうけど、財布が軽いキャニオンにも優しい主治医なのでした。

そして、キャニオンのR-2は主治医から譲ってもらったクルマだけれど、もし手放す時は同額で買い戻すと言ってくれています。もしも乗らなくなった時(ならないけど笑)も未来への引き継ぎも安心です。


。。。



旧車持ちの方で自分でレストアや整備をなさる方がいらっしゃいますね。とっても尊厳します。

一方でキャニオンは、自分では簡単な点検と基本的なメンテナンスしか出来ません。また、パーツも自分ではほとんど持っていません。



それでも、こんな主治医がいてくれるおかげで楽しい旧車ライフを送る事が出来ています。




以上、
ちょっとした主治医自慢?でした。


では、また〜

ブログ一覧 | R-2 | 日記
Posted at 2024/03/04 22:49:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【R-2復活への道】主治医の所へ行 ...
キャニオンゴールドさん

今年は欠席、小樽クラシックカー博覧会
キャニオンゴールドさん

【R-2復活への道】は、遠く、そし ...
キャニオンゴールドさん

公団ちゃん 夢を駆ける
キャニオンゴールドさん

(P)「ナローポルシェの憂鬱」ぽい ...
yama912coupeさん

アコード手放す事になりました
typeRA-1 RMさん

この記事へのコメント

2024年3月4日 22:58
こんばんは〜
私は旧車こそ持っていませんが、中途半端に古いクルマが自家用車。
旧車だとやはり思い入れがあるショップさんとか面倒見てくれますが、中途半端に古いクルマだと一般の整備工場では嫌がられることもありますし、まだ特化してくれるところも少ないです。
今のところ長いお付き合いのディーラーさんで世話してくれていますが、この先乗り続けるにはいずれ専門的なショップさんなり探さなくてはならないだろうなぁ…と思っています。
何せ普段通勤に使ってるので壊れたままなのも困りますし(苦笑)
コメントへの返答
2024年3月4日 23:19
こんばんは♪
ウチの主治医はいわゆる旧車だけでなくちょっと古いクルマも良く扱っていますよ。
旧車が良く出入りしているショップで現代車もやっている所、ウチの主治医もそうですが、特にレースカー製作をしているところは、パーツをバラバラにするので経験が豊富で腕があると思います。
唯一の難点が納期がちょっと掛かることかな?急ぐと言えば急いでくれますけどね(^^)

ディーラーも良いですが、今後のことを考えるとレガシィにピッタリの工場が見つかると良いですね♪
2024年3月5日 1:13
いいなー。主治医いいなー。
主治医がいるといいなー。
ブツブツ....

私も主治医が欲しい。
切に欲しい。

車の主治医が欲しい....
どこかにいいとこないかしらん?

北海道の人、大阪に支店だしてよ(笑)
コメントへの返答
2024年3月5日 7:28
おはようございます😃
ホント主治医がいると安心できます。

なが〜ンさんみたいに自分でやる人でも相談相手になってくれますしね。

たまたま出会いが無いだけで、きっとどこかにそういう工場がありますよ。

(ウチの主治医は全国引き取り納車してますが、わざわざ北海道まで運ぶのもねぇ。。。)
2024年3月5日 2:43
こんばんは。

信頼できる主治医がいると、色んな意味で気が楽になると思います。
私にはいないので、結局自分で殆どやることに…。
出会いがありませんでしたね。

代わりにスキルが上がったので、良しとしますか☺️。
コメントへの返答
2024年3月5日 7:31
おはようございます(^^)

本来なら大佐さんのように自分のスキルが上がるのが一番良いんでしょうね。趣味としても楽しめそうだし。

キャニオンは主治医というぬるま湯に浸かってしまい、乗ることだけを楽しむというスタイルになってしまいました。

安いとは言えメンテナンス費用は払う訳で。自分でできたらなぁと思うこともありますよ♪
2024年3月5日 6:17
幸いミニカの前オーナー、整備工場の偉い人でミニカの車検証まで社有車名義だったからミニカは前オーナーの工場が主治医かな?
セドリックワゴン、ディーラーじゃ煙たがわれる車ですし困りものです。
余談ですがスカイラインジャパンに乗ってた頃にお世話になってたショップは間違いなく主治医です!セドリックもここで何度か車検出した事あるし、久しぶりに顔出してみようかなぁ?
コメントへの返答
2024年3月5日 7:34
おはようございます😃

ディーラーは新車時代からずーっとお世話になっていれば別ですけど、普通は嫌がりますよね。

ジャパンを扱うショップは良いですね。お付き合いを繋げておくことも大切かもしれませんね♪
2024年3月5日 8:14
1、4、5が手に入らないと、いつの間にか自らが主治医になりますよ
32年も乗ってると「気付いたら」旧車の仲間入り(笑)
コメントへの返答
2024年3月5日 12:30
こんにちは😃
なるほど、環境が人を変えるんですね。
キャニオンも自分が主治医になれば一番良いとは思うのですが、何せ知識と手先の器用さと道具がありません(^^)

ひとつのクルマにずっと乗り続けるのは凄い事ですよね!
2024年3月5日 13:03
キャニオンさん、こんにちは✋

ハイ、主治医を持つ事は車趣味において最も重要な事ですね。
僕は輸入車が好きなので、腕の良い主治医を持つ事は必須です。
必ず車を買う前に主治医を見つけてから購入する様にしています。
しかしそれを探すのはなかなか大変で事。
お金と時間を掛けて直接お店を訪問し、仕事場の状態(工具や機器の状態)や仕事ぶり(作業中の一挙手一投足を見る😅)を見て大切な愛車を任せるに値するか見極めなければなりません。
あと、人柄も大切。
どんなに腕が良くてもお客様を客とも思わないでは困ります。こちらの要望をきちんと聞いてくれ、その上で予算や時にはリビルトなどを使って直してくれる、人としてのコミュニケーション能力も備わっていなければいけません👋。しかし業界の特徴なのかここが、欠如してる店主やショップが多いですね。

本当キャニオンさんの主治医様はいい方の様ですね😊
これでこれからも安心して旧車趣味を満喫できますね😊
コメントへの返答
2024年3月5日 18:43
ややこし屋オヤジさんこんにちは😃
コメントありがとうございます😊

主治医探しは大変ですよね。キャニオンも前はフランス車に乗っていて、主治医探しに苦労していました。

今の主治医とは友達の紹介による出会いでしたが、良いショップに当たるかは半分は運でした。それを自分の目と足で探すのは凄い苦労があると思います。

コミュニケーションは大切です。意思疎通が出来ないと良い関係は築けないですからね。まあ、職人気質の方は口下手なのかもしれませんが(苦笑)
ウチの主治医はその点も安心で信頼出来ます。

輸入車や旧車の場合、ディーラーのようなアッセンブリー交換ばかりではなく、時にはオーバーホールやリビルド品なども駆使して直してくれる主治医がいたら有難いですよね〜(^^)

2024年3月5日 15:52
主治医大事ですよね、クルマもそれを運転するヒトにも。

自分のブログの方にも書きましたが、それなりに主治医とお話出来る位は必要かな~と思います。
ヒトもそうだけど、主治医の前じゃなかなか訴求したい症状が出ないとか有るし(笑)
その辺り上手く伝わると主治医と良い関係かな~って思います。
ウチはロータリー車と言う事も有ってマツダのディーラーが主治医です。
自分以外のロータリー車の入庫も有るのでディーラー工場の中でもそれなりにしっかりやって貰える感じがしているのでお任せをしています。
次、クロFCでお会いするのは車検後となると思いますが今年もまたいっぱいお会いしましょう!
コメントへの返答
2024年3月5日 18:47
オフシーズン、ご無沙汰してます。ブログ見ましたよ。

さすがロータリーを育て上げたマツダですもの、その誇りを捨てずディーラーさん頑張ってますよね!
他社なら既に嫌がられる年式ですよ(笑)

今年も楽しくイベント参加したいですよね。春よこい!早く来い!
2024年3月5日 17:34
こんにちは😀

旧車に乗っていたら主治医は必要ですよね!

私も主治医は居てますが、70近いのでいつまで工場をやってくれるのか、それだけが心配です。
コメントへの返答
2024年3月5日 18:49
こんばんは♪

ウチの主治医のメカニックさんも定年再就職組ですので、いつまで診てもらえるかは心配です。
でも社長は同年代なので、まだまだいけるかな〜?(^^)
2024年3月5日 17:43
主治医大切ですね。
バイク(BMW)もそうですが、全てを熟知したメカニックが高齢化してます。
頼りにしていた親父さんが廃業して、次を探すのに大変苦労しました。
親父さんに紹介してくないか投げ掛けたら、気に入った人を自分で見付けろと・・・・・
コメントへの返答
2024年3月5日 18:53
こんばんは♪

やっぱりどこの世界も高齢化、後継者人材不足なんですよね。
キャニオンも主治医がいなくなったら途方に暮れてしまうでしょう。

綺麗な水や空気のように、主治医がいる環境を当たり前と思ってはいけないんですね〜
2024年3月5日 21:26
主治医はいないけど、北海道でも旧車友達が出来て、イベントに持っていく為に、、、なんでも自分でやるようになってしまった。

でも一番の理由は、、、やはり財布がとても軽いからww
コメントへの返答
2024年3月5日 21:37
キャニオンは自分で出来る人を一番尊敬します。また羨ましくもあります。

でも、財布の軽さなら負けてませんよ〜(笑)
2024年3月5日 23:59
主治医………欲しいですね………
ただ、弄り方や部品選定を望み通りにやってくれる所、と考えると………探すより自分でやるほうが気楽で安くて………
いつかは要るんでしょうけどね………
コメントへの返答
2024年3月6日 7:28
おはようございます☀
オルダムさんは自分で足回り取り替えたりして凄いですよね〜。キャニオンにはとてもまね出来ません。

まさか車検もユーザー?
2024年3月6日 10:04
おはようございます。
主治医、大切ですよね。
他の方と同じで、高齢な(失礼!)メカニックに面倒を見てもらっています。
おかげさまで、セリカ、スバル360、
シトロエンCXファミリーアール等の旧車は現役です。
そういえば、足車のガリュー(セドリックY34ベース車)も今年で20年落ち‥、旧車の仲間入りかな?
コメントへの返答
2024年3月6日 13:42
こんにちは♪
やっぱり業界も高齢化ですよね〜

なんぎさん、なんとスバル360やCXファミリアールもお持ちなんですか?私の好物ばかりです。しかも足車がガリュー!!
羨ましいです〜元シトロエンBX、2CV乗りのキャニオンとしては特にCXが気になります〜

そ、その状態は、絶対主治医が必要ですね〜(^^)
2024年3月8日 22:00
(=゚ω゚)ノ
先代が25年弱の長きにわたって第一線にとどまれたのは、某工場の存在が大きいです。
関東から浦幌まで積載車で回収に来てくれた時は後光が差して見えました。

箱替えで今はDラー管理下にありますが。
某工場とはお付き合いを続けています。
コメントへの返答
2024年3月8日 22:43
こんばんは〜
浦幌町ですか!札幌からでも3時間以上掛かるのに、なんと関東からですか〜。それは凄いですねぇ。
これからもお付き合いを大切に(^^)
2024年3月20日 22:28
初めて車を所有したときは、もう本当にお金が無くて自分でやるしか無くてDIYでやっておりました。カローラを買った時は絶好調でトラブルが無かったので油脂類だけのメンテナンスでお金をかけず維持でき、就職してからは職場近くのディーラーにお世話になっておりました。旧い車でも嫌な顔せず面倒見て下さっていたのはありがたかったですし、簡単なことはDIYでやっていたのでプロの仕事に対する有り難みは実感できました。今は車の全く趣味が合わないはずなのにこちらの要望をリスペクトしてくれる主治医と出会え、プロの技術+マニアのコダワリが感じられる作業に感謝しっぱなしで旧車?中途半端な中古車に乗り続けられています。主治医が大切というのは全く同意します。キャニオンさんの主治医も、大当たりですね。こういうありがたい関係は末永く続けていきたいですね。
コメントへの返答
2024年3月21日 8:05
ノイマイヤーさんこんにちは😃
コメントありがとうございます😊

カローラも良い主治医に恵まれて幸せそうですね。
ディーラーも実はそう捨てたもんじゃなくて、古くても部品が出る限り丁寧に対応してくれる所もあります。まあ、今は古いクルマを大事に乗り続けるという文化が流行らないのでディーラーではそんなお客さんは珍しいし、場所によっては煙たがられるかもしれませんが。。。

でも、ついに部品が出なくなったら町工場の主治医の出番ですよね〜。無いものは流用したり作ったりしながら丁寧に面倒観てくれて有難い限りです。やっぱりそういう方ってクルマ好きですよね。単なる仕事と割り切っているなら、あんなに丁寧な事1台1台やってたら割に合いません。

主治医に出会えた幸せを喜び、ご縁をこれからも大切にしていきたいですね。
いつもありがとうございます😊

プロフィール

「@junjunjun さん
汚れてないのに洗車!ウケる🤣」
何シテル?   08/15 12:44
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation