• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

aokanさんからのお土産 3 大根おろしさんからのスナック看板??

aokanさんからのお土産 3 大根おろしさんからのスナック看板??みん友のaokanさんからのお土産その3

とは言っても、aokanさんは頼まれただけで、同じくみん友の大根おろしさんからのプレゼントです。

チバラキでは、中2の夏休みさん主催のオフ会で、昭和グッズを持ち寄るチバラキオフが定期的に開かれてます。
その中で大根さんが持ち込んだ昭和ノスタルジーを感じさせるスナック看板の模型をキャニオンにプレゼントしてくれました。







行燈電気が点きます




この写真なんか、昭和の場末のスナック看板って感じでしょう?





大根さん、ありがとうございます。
確かに受け取りましたよ〜




Posted at 2022/07/17 20:28:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

aokanさんのお土産2 カートピア

aokanさんのお土産2 カートピアみん友のaokanさんから頂いたお土産その2

カートピア SUBARUの60年

最近の雑誌なので部分的に抜粋のみしますね。



やっぱりこの頃のデザインって好きだなぁ。

歴史紹介ページでは、





1958年のスバル360から1961年のサンバートラック。トラックは登坂力を売りにするなら何故販売を止めてしまったのか、悲しくなって来た。



1969年スバルR-2発売。
スバル360が改良で克服できなかった欠点を全て解決した傑作。生まれながらにして成熟したモデル。でも悲しいかなハイパワー競争、デザイン競争に翻弄され迷走した悲運なモデル。
なんだか悲しくなって来た。




スバルの0次安全技術の紹介。
良好な視界の確保、操作しやすいレイアウト。
スバルはシトロエンの影響を受けつつ、この思想を貫きて来た。確かにスバルのクルマは視界が確保されているなぁ。それに比べて某社のクルマの視界の悪さには閉口する。悲しくなって来た。





日本ではじめて4WDでATモデルの設定。そうだったのか。あのレオーネが。
今見てもカッコいいなぁ。レオーネはサッシュレスドアにも拘っていたよね。レガシィ以降にも受け継がれて。
このレオーネ4WDマニュアルのセダンに乗っていたから懐かしく思い出します。
あの頃雪道では無敵だったなぁ。今の各社4WDはホンモノの四輪駆動と言えるのだろうか?悲しくなって来た。




オー、ドミンゴ!
クラスレスはプライスレス。この傑作が何故なくなってしまったのか、悲しくなって来た。





水平対抗エンジンは重心が低くて事故時にエンジンが下にのめり込みやすいとな。
影なるメリット。今まで気にせずにエンジン横置きのクルマに乗って来た。悲しくなって来た。




スバルマークも時代とともに変化して来た。
マークは変化しても、その思想に変わるのはない、という事なのか。ならばマークを変えなければ良いのに。悲しくなって来た。



スバル60年の歴史を悲しみとともに追いかけて見ました。
えっ?本当に悲しいのかって?

そんな訳ないじやないですか!
オモシロイ読み物でしたよ(^^)

aokanさんありがとうございました😊


では、また〜




Posted at 2022/07/17 17:03:03 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

aokanさんのお土産1 SUBARU MAP

aokanさんのお土産1 SUBARU MAPみん友のaokanさんからのお土産
第一弾、SUBARU MAPです。

東海道五拾三次、じゃなかった、東名・名神高速道路のイラストマップで、スバルのCMを兼ねたもので1970年ごろのものと思われます。


法人の著作権保護期間が50年である事から、中身を掲載していきますね。


表紙が70年台っぽいですね(笑)






開くとこんな感じです。



スバル自動車の営業所が描かれています。東京は伊藤忠自動車(株)ですって。
自社販売網が脆弱でラビット販売店からの延長で整備された販売店が並んでいますね。

クルマのカタログは最初はR-2



R-2SSはやっぱりこの色だな!




スポーティデラックス、今や希少なモデルです。



1970年時点でもまだ360が併売されていたんですね。



次ページ



スバルff-1 1300Gです。
スバル1000、ff-1を継ぐメインモデルですね。








2ドアのスタンダード
シフトがコラムシフトなんですね〜

コラムシフトの方が低コストだったのでしょうか?



最後はR-2バンとサンバーです。

R-2バンを前に借りた時、最大積載量300kgとシールが貼ってありましたが本当かいな?と思ったら、




本当に300kgだった。

サンバーは最大積載量は書いてないですが、もう少し積めたんでしょうかね〜。

というわけで貴重なカタログ SUBARU MAP を頂きました。aokanさん、ありがとうございました😭


Posted at 2022/07/17 15:38:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ趣味

プロフィール

「@cosstel さん、こんばんは。
北海道も今や8月までは暑いですね。
昔はお盆過ぎると寒くなったものですが。。。」
何シテル?   07/23 21:12
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4 567 89
101112131415 16
17181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation