• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

スバルシンメトリカルAWDとシトロエン2CV

スバルシンメトリカルAWDとシトロエン2CVみなさんこんにちは、キャニオンです。

今日は昨日の続きでも〜


前回ブログではFF車のエンジン搭載方法、MINIが最初のアレック・イシゴニス式と、FIATが最初のダンテ・ジアコーサ式について触れました。


ところが、スバルシンメトリカルAWDの礎となったFF車スバル1000も、フランスのFF大衆車シトロエン2CVも、上記2つのどちらの方式も取っていません。



シトロエン2CVを例に説明すると、空冷水平対向2気筒エンジンを縦に一番前に置き、そのすぐ後ろにトランスミッション。トランスミッションがデフの機能も持ち、左右に車軸を出します。
その車軸にインボードブレーキを付けて、外側にタイヤが来るという仕掛けです。



実はスバル1000もこれと全く同じレイアウトで、空冷2気筒を水冷4気筒に変えれば、スバル1000そのものです。インボードブレーキもそのままに。








2台とも車軸より前方に水平対抗エンジンを縦にオーバーハングで載せて、すぐミッションというレイアウト。

結果的にこのレイアウトは左右対称=シンメトリカル、であったことから、後のスバルAWD隆盛に繋がったという訳です。




インボードブレーキが輝いてますね。



サスペンションの方式は大きく違いますが、スバル1000とシトロエン2CVは、ほぼ同じエンジン・ミッション搭載方式のクルマなのです。



今日は、スバルAWDもシトロエン2CVも、両方とも所有したキャニオンが見た両車の共通性についてお話しました。


スバルの技術者、ミスターエンドレスこと百瀬晋六は、シトロエンを敬愛していたそうです。だから両者には共通点があるのでしょうね。


では、また。












おまけ

スバルはこのレイアウトのFFから、ドライブシャフトを後ろに伸ばして日産のリアデフを付けて4WDを実現しましたが。。。

シトロエンは2CVの後ろにもエンジンを積んで4WD化しました。(4×4サハラ)

両者の考え方の違いが出ていて面白いですよね(^^)
Posted at 2022/12/22 15:17:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ趣味

プロフィール

「@cosstel さん
自分の写真で上書きしたら直りましたよ(^^)」
何シテル?   07/29 20:15
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 56 7 8 910
11 12 13 14151617
181920 21 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation