• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

第3回北海道オールドカーミーティングinくりやま に参加してきました

第3回北海道オールドカーミーティングinくりやま に参加してきましたみなさんこんにちは、キャニオンです。

今日7/24は、北海道夕張郡栗山町で開催された

第3回北海道オールドカーミーティングinくりやま

に参加してきました。


朝7:50に到着したら、先に来た車が並んでいました。その後ろに付くと




どこかで見たようなキャンピングカーが




この文字は?
ポンコツさんのマツダT1500だ!






そうでした。人も車もポンコツさんでした。
3年ぶりにお会いしました。ポンコツさんは初めてだと思っていたけど(爆)





スズキのマー坊を挟んで同色系3台デス。









では、キャニオン独断と偏見による出展車GO!




スズキフロンテ
 昭和51年式なのに小板ナンバー。軽自動車検査協会で間違ったらしい。





運転席乗せてもらいました。低い〜





ホンダS800



一方こちらはヨタハチ

旭川シングルナンバーのワンオーナーカー

こちらも低い運転席





ヨタハチといえばパブリカかな





会場が自動車学校だからって訳では無いですが、ホンモノの教習車




実在した自動車学校です

ダブルミラーはパトカーか教習車か。

出たぁ、助手席ブレーキ!


ダブルマスターバック!こりゃホンモノだ。


キャニオンは昭和の時代にこの型のローレルで免許を取りました。懐かしい〜


続いてはコロナバン





もちろんニッサン系も多数ご参加





サブロク系は寂しかったなぁ。スバル360はゼロ。

ステップバン


と、キャニオンの友達のエヌッコロ!



さっきのフロンテに、

キャニオンのR-2



くらいかな。


その他にも

SR311


このセリカも今となっては懐かしい



セリカといえばこっちかな?



ギャランGTO



GTOと言えば






マツダはM2 1015





初代RX-7

サバンナRX-3もいたけど写真撮り損ねた


ロータリー勢





セドリック


自ら不人気車とか言わなくても(^^)



クジラのクラウン




写真は撮らなかったけど、マークⅡ、クレスタ、チェイサー三兄弟もごっつ来てましたで。



その他キャニオンを訪ねて?
来てくれたお友達

北桧山のランタボさん(今日はGTO)
ブツドリさん夫妻
junjunjunさん夫妻


ありがとうございました(^^)

では。また〜




Posted at 2022/07/24 18:55:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

明日7/24は、第3回北海道オールドカーミーティングinくりやまに参加します

明日7/24は、第3回北海道オールドカーミーティングinくりやまに参加しますみなさんこんにちは、キャニオンです。

明日7/24(日)は、北海道栗山町で行われる
第3回北海道オールドカーミーティングinくりやま
に参加します。


日時 2022年7月24日(日) 9:00〜16:00 雨天決行
場所 夕張郡栗山町桜丘2-226 栗山自動車学校特設会場
参加資格 生産から20年位経過した車(タイヤの数・有無問わず)



だそうです。

見学無料だそうですが、ただ一つ約束事があって、それは



「参加資格のある車での見学来場禁止(開催趣旨の無視行為)」



なんだそうです。

旧車なのにエントリーしないで現場に行って、参加料2000円を払わないのはダメヨ、という事なんでしょうね〜


生産から20年位経過した車となれば、ネオヤングタイマー?あたりのクルマは該当するのか判断に迷うところですよね(苦笑)


「自分は足車としてこれに乗っているので参加したくて来ているわけじゃない。見学に来たんだ」とか言われたらどうするんでしょ?
と、勝手に運営側のトラブルを心配してしまうキャニオンなのでした。


あと、「タイヤの有無を問わず」という参加条件という事は、発動機なんかも参加しちゃうのかしら?勝手に期待をしてしまうキャニオンなのでした。


お時間がある皆様、栗山町でお会いしませんか?


では、また〜

Posted at 2022/07/23 12:30:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ趣味
2022年07月21日 イイね!

【動画】てんとう虫との暮らし方#2

【動画】てんとう虫との暮らし方#2みなさんこんにちは、キャニオンです。

キャニオンのR-2の主治医の所で作成している動画、第2回が配信されました!

早速ご覧ください!


スバル360超初心者にも優しい動画になっていますよ。

さあ、あなたも段々サブロクが欲しくなる〜


では、また!
Posted at 2022/07/21 22:38:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | 日記
2022年07月17日 イイね!

aokanさんからのお土産 3 大根おろしさんからのスナック看板??

aokanさんからのお土産 3 大根おろしさんからのスナック看板??みん友のaokanさんからのお土産その3

とは言っても、aokanさんは頼まれただけで、同じくみん友の大根おろしさんからのプレゼントです。

チバラキでは、中2の夏休みさん主催のオフ会で、昭和グッズを持ち寄るチバラキオフが定期的に開かれてます。
その中で大根さんが持ち込んだ昭和ノスタルジーを感じさせるスナック看板の模型をキャニオンにプレゼントしてくれました。







行燈電気が点きます




この写真なんか、昭和の場末のスナック看板って感じでしょう?





大根さん、ありがとうございます。
確かに受け取りましたよ〜




Posted at 2022/07/17 20:28:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

aokanさんのお土産2 カートピア

aokanさんのお土産2 カートピアみん友のaokanさんから頂いたお土産その2

カートピア SUBARUの60年

最近の雑誌なので部分的に抜粋のみしますね。



やっぱりこの頃のデザインって好きだなぁ。

歴史紹介ページでは、





1958年のスバル360から1961年のサンバートラック。トラックは登坂力を売りにするなら何故販売を止めてしまったのか、悲しくなって来た。



1969年スバルR-2発売。
スバル360が改良で克服できなかった欠点を全て解決した傑作。生まれながらにして成熟したモデル。でも悲しいかなハイパワー競争、デザイン競争に翻弄され迷走した悲運なモデル。
なんだか悲しくなって来た。




スバルの0次安全技術の紹介。
良好な視界の確保、操作しやすいレイアウト。
スバルはシトロエンの影響を受けつつ、この思想を貫きて来た。確かにスバルのクルマは視界が確保されているなぁ。それに比べて某社のクルマの視界の悪さには閉口する。悲しくなって来た。





日本ではじめて4WDでATモデルの設定。そうだったのか。あのレオーネが。
今見てもカッコいいなぁ。レオーネはサッシュレスドアにも拘っていたよね。レガシィ以降にも受け継がれて。
このレオーネ4WDマニュアルのセダンに乗っていたから懐かしく思い出します。
あの頃雪道では無敵だったなぁ。今の各社4WDはホンモノの四輪駆動と言えるのだろうか?悲しくなって来た。




オー、ドミンゴ!
クラスレスはプライスレス。この傑作が何故なくなってしまったのか、悲しくなって来た。





水平対抗エンジンは重心が低くて事故時にエンジンが下にのめり込みやすいとな。
影なるメリット。今まで気にせずにエンジン横置きのクルマに乗って来た。悲しくなって来た。




スバルマークも時代とともに変化して来た。
マークは変化しても、その思想に変わるのはない、という事なのか。ならばマークを変えなければ良いのに。悲しくなって来た。



スバル60年の歴史を悲しみとともに追いかけて見ました。
えっ?本当に悲しいのかって?

そんな訳ないじやないですか!
オモシロイ読み物でしたよ(^^)

aokanさんありがとうございました😊


では、また〜




Posted at 2022/07/17 17:03:03 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、まほろばミュージアム、話題のスポットだったのですね(^^)」
何シテル?   10/07 19:26
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4 567 89
101112131415 16
17181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation