• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2020年11月8日

クラシックレンジ 荷室床下の清掃&塗装(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2020年11月8日〜23日
走行距離:157,200km

先日クラシックレンジ のリアブレーキ配管を交換するため、荷室床板を外した投稿をしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2863564/car/2473637/6048553/note.aspx

床板を外すとこれまで見えなかったフレーム上面のサビが出現してしまったため、サビ落としと塗装を行いました。
写真は塗装を完了したところです。

作業の内容を紹介します。

2
これが床板を外した直後の写真です。これまで見えなかったフレーム上や燃料配管などに大量のサビが!
見なかったことにしたかったのですが、そうもいかず…
3
クロカン走行で堆積された土も乗っかっていました。これらをワイヤーブラシでできるだけ落とします。
床板との間に充填されていたコーキング剤も剥がします。
4
浮きサビを落とした後、全体を水拭きします。
5
よくクラシックレンジでは腐食してボロボロになっている荷室後端のボディ(ロアーテールゲートのヒンジがついているところ)がありますが、私の車両は浮きサビこそ発生しているものの幸運にもクサリや穴はありませんでした。
6
サビの再発生を防ぐために全体にサビキラーを塗布します。(燃料タンクはサビが全くなかったのでサビキラーは省略)
7
サビキラーが完全に乾いたら、その上から油性塗料でブラック塗装をします。
たっぷりと2回塗りします。
8
これだけ塗っておけば、しばらくは大丈夫でしょう。
(と思いたい、笑)

その2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

22インチから20インチへ

難易度:

クラシックレンジ ミッション、トランスファー、前後デフ、スイベル各オイル点検・ ...

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

ポーレンフィルター交換&エバポレータークリーニング

難易度:

クラシックレンジ クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーオーバーホール ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation